タグ

2014年5月11日のブックマーク (4件)

  • プログラミングの世界観を変える衝撃!Paradigms of Computer Programmingで震えるほどの知的感動を体験した

    MOOCのedXでParadigms of Computer Programmingという講座を受けた。 LouvainX: Louv1.01x: Paradigms of Computer Programming | edX 感動というものを頭に走る電撃と定義するならば、 このCourseは自分にとって、まちがいなく最高の感動だった。 プログラム言語のパラダイムやコンセプトが紹介される。 5つのパラダイムが紹介される。 Functional Programming(関数型プログラミング) Object-Oriented Programming(オブジェクト指向プログラミング) Deterministic Dataflow Programming(決定性データフロープログラミング) Multi-Agent Dataflow Programming(マルチエージェントデータフロープログラミン

    プログラミングの世界観を変える衝撃!Paradigms of Computer Programmingで震えるほどの知的感動を体験した
  • 初音ミクとキスをする装置を作った猛者! さすが日本

    絶対不可能だと言われて居た『初音ミク』との接吻(キス)。しかしそんな欲望に駆られて実際に実現してしまった猛者が登場。 お馴染みのHMD(Oculus)を使ったAR技術であるが、それだけではない。なんと頭を動かすと、初音ミク側も顔を近づけて来てキスをしてくれるというのだ。HMDには『Wii』のセンサーバーがついており、『Wii』リモコンで頭の動きを計測している。 また実際にキスの感触(物理)を楽しめるためにHMDに唇を装着。顔をどこに向けて居ても唇が触れあうというのである。将来的には顔を動かさなくてもミクの方からキスをしてきたりと……。おっと妄想はここまでにしておこう。 そんな渾身の作品は下記の動画より見ることができる。 初音ミクとキスしてみた ※画像は『ニコニコ動画』より引用。 ※この記事は、ゴールドラッシュの「ソル」が執筆しました。 関連ニュースキター! アマゾンでベストセラーの超小型で

    初音ミクとキスをする装置を作った猛者! さすが日本
    tsu-nera
    tsu-nera 2014/05/11
  • [edX]Embedded Systems - Shape The World ずっと受けたかった組み込みソフト開発の授業

    結果は、途中で挫折しました。全15週の10週目くらいで挫折。なので、この記事も中途半端な記事になります。 自分はリアル組み込みエンジニアにはなれませんでしたorz. 内容# 0,1のフリップフロップから電子回路、レジスタへと、基礎からしっかり解説される。オームの法則とか、忘れた。電子回路は読んで読まないふりをした。 期待していた?電子回路の知識は十分過ぎるほど出てきた。 ADC,DACあたりはほんとうに挫折。 言語はC言語# 言語はもちろん、C言語だ。補足的にアセンブラ言語もでてくる。楽勝楽勝。 実践も重視# 知識的な部分だけではなく、開発プロセスや品質の考え方、デバッグ手法など実践的な部分も説明される。 開発プロセスでは、フローチャートやサブルーチンといった、手続き型用語が解説されて、やや時代遅れを感じた。 進め方# 講義の流れ# イントロダクションとして、2人のコント?から始まる。動画

    [edX]Embedded Systems - Shape The World ずっと受けたかった組み込みソフト開発の授業
    tsu-nera
    tsu-nera 2014/05/11
  • 組み込みソフトウェアって何?

    すべての組み込みシステムで、ソフトウェアがこのような構造になっているわけではなく、メモリ容量、処理スピード、開発コストや保守性の関係で(使いこなす技術力の関係もあります)リアルタイムOSやミドルウェアを使わず、アプリケーションだけで動作する組み込みシステムも世の中には多数存在しています(図2)。 携帯電話や通信機器だけのソフトウェアを作っている人には多分信じられないことだと思いますが、これも組み込みシステムの現実です。ミドルウェア(デバイスドライバ類も含む)もOSもなくてソフトを作るとなったときに必要になってくるのが、前回まで書いてきたハードウェアの基礎知識になるわけです。 OSもミドルウェアもないわけですから、当然その代わりになるソフトウェアを自分で作ってやる必要が出てきます(これらのソフトウェアをファームウェア=Firmwareと呼ぶこともあります)。 それでは実際にOSなしでソフトウ

    組み込みソフトウェアって何?
    tsu-nera
    tsu-nera 2014/05/11
    激しく同感