タグ

2011年9月30日のブックマーク (5件)

  • 電子化した本に最適!Adobe Acrobat の PDF 圧縮が予想外に便利すぎて鼻血が出たwww - おいちゃんと呼ばれています

    まずは下の表を見てください。 Perlベストプラクティス 作者: Damian Conway,クイープ出版社/メーカー: オライリー・ジャパン発売日: 2006/08/24メディア: 大型購入: 11人 クリック: 153回この商品を含むブログ (155件) を見る |版 / ページ数|B5版 / 513ページ| |スキャン|白黒 600dpi /(表紙のみ)カラー 300dpi| |圧縮前のサイズ|89.2MB| |圧縮後のサイズ|28.1MB| これは前回のエントリー「ScanSnap S1500 の「OCR テキスト認識」に関する 15 の真実」で調査対象にしたPDF)を、Adobe Acrobat 9(Pro / Standard)を使って圧縮した結果です。*1 前回のエントリーでは、 ScanSnap でスキャンした後に Adobe Acrobat で OCR テキスト認識

    電子化した本に最適!Adobe Acrobat の PDF 圧縮が予想外に便利すぎて鼻血が出たwww - おいちゃんと呼ばれています
  • ScanSnap S1500 の設定まとめ - 電子書籍を自炊するときの 10 のポイント - おいちゃんと呼ばれています

    これまで電子書籍を自炊するエントリーをいくつか書いてきましたが、予想以上のはてブとトラバと問合せをいただいて、嬉しい限りです。 裁断については「裁断機 PK-513L でを 100冊裁断してみた - 経験した 9つの失敗とその回避方法」でほぼ完結していますが、「スキャン → OCR テキスト認識」についても ある程度 情報が出揃ったので、この辺りで一度まとめておこうと思います。 だーかーらー、結局、ScanSnap S1500 はどう設定すれば良いわけ??時間がもったいないから手短によろしく << という声に正面から向き合ってみるエントリーです。 では、早速。 *1. 画質の選択 : スーパーファイン オススメは「スーパーファイン(カラー/グレー:300dpi、白黒:600dpi)」です。「ファイン(カラー/グレー:200dpi、白黒:400dpi)」との差は肉眼では分かりづらいですが、

  • 図解思考を使った誰でも分かるレゴブロック的会計

    上の図にも出てくるBS(貸借対照表)とPL(損益計算書)と並んで、会社の成績を示す大事な財務諸表がCF(現金の収支内訳)です。いわゆるキャッシュフローというやつです。会計の世界ではこれら3つを総称して「財務三表」と言うのですが、まったく面白くないので、私はあえて「財務3兄弟♪」と呼びたいと思います。 CFは私たちのお財布を考えればいいので、シンプルです。つまり、現金がいくら入ってきていくら出ていったか。残った現金はいくらなのか? ということです。 図にすると、次のようになります。 あなたが自分で会社を作ったら? さて、あなたが会社を作るとしましょう。試算すると、スタートするためにどうしても1000万円は必要です。あなたの手元には、退職金の500万円(嫁に怒られそうですが……)。足りない分は銀行から借りてくるとします。すると、手元に合計1000万円そろいます。まだ売り上げ、費用ともに0の状態

    図解思考を使った誰でも分かるレゴブロック的会計
  • 日本財政は破綻するのか――図解思考で見極める

    前回からちょっと思考を変えて、お金と図解の話をしています。マスメディアが競って日財政の破綻を揶揄(やゆ)していますが、今回は「当に日は破綻するのか」をかなりざっくりした図解で身近に感じてもらいます。 国家財政の収入と支出を表すと、アレ? 国家財政というと額が大きいので、まずは家計簿的に押さえます。毎月40万円の収入のあるサラリーマンがいるとして、支出が30万円であれば、10万円の利益。支出が50万円であれば、10万円の損失です。ここまでは当たり前ですね。 収入の倍以上に支出がある問題児であることは分かります。足りない分は、借金(国債発行)でまかなっており、その残高は収入の15倍以上にものぼります。このPLを見て、収入を増やすべきなのか、支出を減らすべきなのか、議論は分かれるところですね。 ただし支出を減らすというのも限界があり、基的には収入を増やせるように未来を見据えて手を打つべき

    日本財政は破綻するのか――図解思考で見極める
  • 今更人に聞けない初心者のためのRSSについて色々(前編)

    記事としては、海外のエントリーでRSS: Best Design Practices And Iconsと言うものがありますが、『初心者のための』という点においては、FeedBurner等のお話もしておかなければならないとわたしは思っています。 そこで今回は、今更人に聞けないでいる人のためのRSSのお話をさせていただきます。 いつまでたってもアクセス数が安定しない、増えない、そんな事を思ったら、まずはRSSについての基礎知識を付けてみましょう。 特定の人の記事をなるべく見たい。そんな時 RSSとは、ある特定のブログなり、ニュースなりのサイトの、新着情報を受け取るためのものです。 逆に配信するほうとしてみれば、定期的に自分のブログや新着ニュースを読んでもらう事を目的に使用します。 もやっとした頭の中を少し整理しましょう。 この絵では全てを理解する事は出来ませんので、もやっと覚えておくだけでか

    今更人に聞けない初心者のためのRSSについて色々(前編)