タグ

2011年3月15日のブックマーク (9件)

  • ぶっちゃけ笑った不謹慎ネタ - オタレイト

    ぶっちゃけ笑った不謹慎ネタ 2011年03月15日11:36    | カテゴリ:VIP   |    Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(宮城県):2011/03/15(火) 09:25:07.41 ID:7orOV1OK0 いっぱいあるんだろ?いいぜ、この際だ聞いてやんよ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2011/03/15(火) 09:26:35.75 ID:VGFvCDIi0 地震「プルプル・・・ぼくはわるいじしんじゃないよ」 115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(関西):2011/03/15(火) 09:50:35.56 ID:1q85TTPDO このスレマジキチすぎだろ >>3でいきなり笑ってもうた… 130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(九州):2011/03/15

  • 『福島第1・第2原発、報道の読み解き方、事実の見極め方。』

    こんにちは、備え・防災の専門家を志す、今はただのパパリーマン高荷です。 【関連】福島第一原発と放射線、専門的な話以外のQ&A集 【関連】放射線を、どのくらい浴びるとどうなって、そしていつ避難・屋内待避すればいいのか? 【関連】福島第一原発、放射能漏れ事故。いま、何をすればいいのか。 ※当方、原発関係者や放射線の専門家ではなく、一般のサラリーマンであり、当サイトの情報は専門性を担保するものではございません。また原発事故の状況について、危険をあおる行為も、安全を強調する行為も、いずれをも行う趣旨ではございません。情報の活用につきましては、各自の責任と判断でお願いいたします。 ※一部、いま、まさに原発内部で、必死の沈静化活動を行っている、技術者や作業員の方にとって、好ましくない表現が含まれております。当方、これら方々には心からの敬意を表しており、その活動を否定する意志はいささかもございません。「

    『福島第1・第2原発、報道の読み解き方、事実の見極め方。』
  • 放射能濃度400ミリシーベルト観測、半径30キロの住民に屋内退避を指示 : 痛いニュース(ノ∀`)

    放射能濃度400ミリシーベルト観測、半径30キロの住民に屋内退避を指示 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2011/03/15(火) 11:16:04.38 ID:???0 ★首相「半径20ー30キロ住民は外出控えて」屋内退避を指示 国民にメッセージ 菅直人首相は15日午前の記者会見で、爆発事故を起こした東京電力福島第1原発から半径20ー30キロの住民について、「今後の原子力の状況を考えると外出せず、自宅や事務所など屋内に待避していただきたい」と述べ、屋内待避を指示した。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110315/plc11031511120021-n1.htm ★枝野氏「放射能濃度400ミリシーベルト観測。身体への影響もある」 枝野幸男官房長官は15日午前の記者会見で、東京電力福島第1原子力発電所での 放

    放射能濃度400ミリシーベルト観測、半径30キロの住民に屋内退避を指示 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    tsu_nyan
    tsu_nyan 2011/03/15
  • Blogger

    Google の無料ウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • https://www.shohweb.com/?p=936

    tsu_nyan
    tsu_nyan 2011/03/15
    これは。。。/前後の投稿番号と日付、3/12のカテゴリ作成の投稿内容、カテゴリの作成日(category_name=20110311)は辻褄がとれている様に見える。他の投稿の内容を見てもここまで捏造する理由が思いつかない。つまり。。。
  • 大量の放射線を一度に受けた場合の身体への影響 図 : a8.gif

  • 茨城県>東北地方太平洋沖地震に関する計画停電に対する要請について

    公開日  2011年3月14日 3月14日夕刻主として県及び静岡県を中心に計画停電が実施されたことについて、東北地方太平洋地震緊急災害対策部 部長 及び東京電力株式会社に対し、強く抗議をしました。 今回の計画停電の対象地域1都8県の中で、飛びぬけて被害も大きく、現在も2万人を超える避難所生活を余儀なくされています。 県では電気、水道などもまだ全面復旧しておらず、被災された皆様は厳しい生活を送っております。その茨城県内の地域が、なぜ計画停電の中で何らの配慮も受けず、一番先に対象に選ばれたのか県民は極めて疑問に思っています。 抗議の内容は、添付のファイルをご覧下さい。 計画停電に関する抗議文 PDF : 110KB 関連リンク 東京電力 PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。 お持ちでない方は、Ado

    tsu_nyan
    tsu_nyan 2011/03/15
    そのうち「東電災害」に名称変更されそうな勢い
  • YouTube - じいさん「また再建しましょう」

    ooohatsukoiooo 3 件の動画 チャンネル登録 登録リストに追加しました

    tsu_nyan
    tsu_nyan 2011/03/15
    1度やったことだから出来る事を知っている。無ければ創れば良い事を知っている。1人じゃできない事を知っている。この短い言葉にどれだけの経験が含まれているのだろうか。