2021年5月19日のブックマーク (5件)

  • 「業界の仕組み上全ての物件がス○モに載っているわけではない」元ス○モの社員が解説した賃貸探しの最適解がとても参考になる

    おたけ @otakeeeeeee 元ス〇モ社員なので非常に耳が痛いのですが、僕が練り上げた賃貸探しの最適解を背景とともに置いておきますね。 1/実は業界の仕組み上、全ての物件がス〇モやホー〇ズに載っているわけではありません。というかいい物件はそもそも載ってません。というのも、全物件情報が集約されるレインズという(続 twitter.com/arisa_communit… Arisa@ANOBASHO盛り上げ隊🥬 @arisa_community 不動産での物件探しはUX悪すぎるので早く変わってほしい…😱 ・最新情報が載ってない ・お取り物件問題 ・suumoに載ってたら紹介出来ますというので伝えると、その物件は募集終わってますと言われ、直接電話したら募集してる ・色んな不動産に行かないといけないの大変 ・初期費用で無駄な費用がある

    「業界の仕組み上全ての物件がス○モに載っているわけではない」元ス○モの社員が解説した賃貸探しの最適解がとても参考になる
    tsubasanano
    tsubasanano 2021/05/19
    言ってることはためになるんだけど、連ツイを途中で区切るとこか無茶苦茶で読みづらいことこの上ない…
  • Jリーグを使おう 社会問題解決のプラットフォーム「シャレン」とは

    働く人に役立つプラスαな考え方に注目する「αism」。 Jリーグが、地域の社会課題の解決に取り組むプラットフォームになる。 日差しが差し込むハウスで、農作業に励む男性たち。 その胸元には、「福島ユナイテッド農業部」の文字。 現役Jリーガーの福島ユナイテッドFC・吉永大志選手が、なぜ農作業に? そこには、Jリーグが目指す世界のサッカーリーグでも珍しい取り組みがあった。 J3リーグ、福島ユナイテッドの公式ユーチューブチャンネル。 選手たちが、「桃の摘蕾」と呼ばれる、余分なつぼみを間引く作業を行う。 実はこのチームは、クラブ内に農業部を作り、地元農家と一緒になって、選手が生育から収穫までを行っている。 それだけではなく、「ふくしマルシェ」として、ホーム、アウェーに限らず、全国の試合会場に出店。 今では公式オンラインショップも開設するなど、農業支援にとどまらない収益を生む新たなビジネスとして期待さ

    Jリーグを使おう 社会問題解決のプラットフォーム「シャレン」とは
    tsubasanano
    tsubasanano 2021/05/19
    “横浜F・マリノスは(中略)飲食店と住民を結ぶことを目的に、ファン、サポーターなどから情報を収集。 ネット上に、「ホームタウン テイクアウトマップ」を作成し、ソーシャルチャレンジャー賞を受賞。”
  • 単位が「銭」の切手は使えるのか?〜使ったことがない郵便サービスを使ってみる

    郵便で送れるものといえば、ハガキ、封書、郵便小包などがあるけれど、それだけではない、いろいろの郵便サービスを郵便局は行っている。 中にはあまり使われていない郵便サービスや、知られていないしくみなども多い。 今回、使ったことがない郵便サービスを使って、郵便を出してみた。 ところで、ハガキと封書の郵便料金って今いくら? ハガキや封書を日常的にやり取りしているひと、いまはほとんどいないだろう。現在 のハガキ、封書それぞれの郵便料金が即答できるひとはどれだけいるだろうか。 近年は、消費税の増税にともない、郵便料金が短い期間でなんども値上がりしたため、いく らだったのか分かりづらいというのもあるかもしれない。 1981年に2ヶ月ちょっとだけ、はがき30円の時代があっ た 2019(令和元)年の10月からは、郵便料金は、はがき63円、封書84 円となっているが、封書もはがきも

    単位が「銭」の切手は使えるのか?〜使ったことがない郵便サービスを使ってみる
    tsubasanano
    tsubasanano 2021/05/19
    ミニレターのポテンシャルすごいなーと思ったけど、使う機会あるかな…覚えておこう
  • 戦国時代の主食はどのようなものだった? | 戦国ヒストリー

    現代日の主といえば、白米ですよね。麺やパンをべることも多いですが、代表的な主といったらやはり真っ白なご飯です。 では、今から500年ほど前の戦国時代はどうだったのでしょうか。今と同じように白米がメインだったのか、それとも別の穀物をべていたのか?それでは、戦国時代の主について紐解いてみましょう。 高級な白米も主としてべられていた 現在私たちが当たり前のようにべている白米は、戦後しばらくまで高級なものでした。それは戦国時代も同じですが、主として白米がべられていたことはわかっています。 当時どの程度米が普及していたか、それは地域差もあるため全国的に普及していたと一概には言えませんが、いくつかの例を参考に当時の主事情を紹介します。 多くの一般庶民は純粋な白米を口にする機会は少なかったようですが、それでも農民に白米が支給されることはありました。たとえば城の普請など、人員が必

    戦国時代の主食はどのようなものだった? | 戦国ヒストリー
    tsubasanano
    tsubasanano 2021/05/19
    “「米飯」といっても麦や粟などを混ぜたものを食べていたようで、それらは「半白飯」「黒米飯」と呼ばれました。混ぜ物をするのは粥として食べる場合も同様で、栗や小豆・芋・粟などを混ぜて食べていました”
  • 「炎上は世間の大多数からの攻撃ではない」ネットリテラシーの専門家に聞くネットのルール|FNNプライムオンライン

    tsubasanano
    tsubasanano 2021/05/19
    “「何を書いてもいい」という自由の行使は、同時にその自由に対する責任も負っているのです。「表現の自由」という言い方は「表現の責任」に変えた方がいいと思いますね。 ”