2022年11月25日のブックマーク (5件)

  • 将棋・桐山清澄九段 引退慰労会で、今後も将棋普及への尽力誓う「引退棋士として、高槻で頑張る」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    将棋・桐山清澄九段 引退慰労会で、今後も将棋普及への尽力誓う「引退棋士として、高槻で頑張る」

    将棋・桐山清澄九段 引退慰労会で、今後も将棋普及への尽力誓う「引退棋士として、高槻で頑張る」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    tsubasanano
    tsubasanano 2022/11/25
    “タイトル通算6期の豊島将之九段、矢倉規広七段の弟子2人も会の発起人として出席。豊島は師匠に「師匠に教えていただいたことを今後も盤上で表現していきたい。お疲れ様でした」と感謝の意を伝えた”
  • リアルとリアリティの違いとは?創作者が体験を語る〜「結局、客層を想定して取捨選択するしかない」

    DK @game_sennin 私は手裏剣と聞くと「忍者ハットリくん」を想定していたんだけど、掌を横にスライドさせるというより、つまんで縦に投げつける手裏剣の方が多いと知り、なぜ前者が浸透したのかというと、映画で見栄えよくするために考えだされた説があって、リアルとリアリティってそういう違いだよな、と思った pic.twitter.com/qeRhVtJ02h 2022-11-23 15:55:43

    リアルとリアリティの違いとは?創作者が体験を語る〜「結局、客層を想定して取捨選択するしかない」
    tsubasanano
    tsubasanano 2022/11/25
    “葬式で合間合間にわりと談笑してたりするのがリアルでひたすら悲しんでるのがリアリティだなぁ、と思ったことはあります。創作の葬式で断りもなく笑い話とか始まったら違和感にしかなりませんし”
  • 人は一日に体内からどれくらい水分を失う? 初の正確な計算式 | NHK

    人は一日に体内からどれくらいの水分を失うのか、正確に予測できる計算式を日の研究者らが初めて導き出しました。 (計算式は記事の最後に詳しく掲載しています) 成人は一日で体内の水分のおよそ10%を失いますが、式を使うと年齢や体重、気候など条件ごとに失う量を算出でき、災害時に地域で必要な飲料水の量を割り出すことなどにも使えるとしています。 計算式は、国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所の山田陽介室長らがアメリカやイギリス、オランダなどの研究者と共同で、科学雑誌「サイエンス」に発表しました。 グループでは、水分中にわずかに含まれる質量が大きい水の動きを解析する手法で、欧米やアジアなど23か国のおよそ5600人について、体内での水の出はいりの量を割り出しました。 その結果、一日に失われる水の量は成人では ▽男性で20歳から35歳だと平均4.2リットル、 ▽女性では30歳から60歳で3.3リッ

    人は一日に体内からどれくらい水分を失う? 初の正確な計算式 | NHK
    tsubasanano
    tsubasanano 2022/11/25
    “「一日に失う水の量が健康に関連していることもわかってきている。式を使うことで、病気の予防などにもつながることが期待できる」”
  • 「冬の使者」ゴマフアザラシ 北海道沿岸の岩礁でのんびりごろごろ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「冬の使者」ゴマフアザラシ 北海道沿岸の岩礁でのんびりごろごろ:朝日新聞デジタル
    tsubasanano
    tsubasanano 2022/11/25
    “砂浜から50メートルほどの場所だが、アザラシは逃げもせず、のんびりとくつろいでいた。小平などの岩礁は海が荒れていると姿は見えないが、塩見沖は港内とあって格好の休憩場所になっているようだ”
  • もうすぐ27歳、世界最高齢の猫「フロッシー」にギネス認定

    (CNN) もうすぐ27歳になる飼いの「フロッシー」が24日、ギネス記録で世界最高齢と認定された。人間にたとえると120歳になる。 フロッシーは英国で暮らすメスのサビ。24日で26歳と329日になり、記録を達成した。目はあまりよく見えず、耳も聞こえないものの、健康状態は良好だという。 「最初からフロッシーは特別なだと分かっていたけれど、世界記録の保持者と一緒に住むことになるとは思ってもみなかった」。そう語る飼い主のビッキ・グリーンさんは、今年8月に英国の保護団体キャッツ・プロテクションに引き取られたフロッシーの里親になった。 「彼女はとても人懐こくて遊ぶのが大好き。年齢を思い出すと特に可愛い。キャッツ・プロテクションがこんな素晴らしいと引き合わせてくれたことにものすごく感謝している」(グリーンさん)

    もうすぐ27歳、世界最高齢の猫「フロッシー」にギネス認定
    tsubasanano
    tsubasanano 2022/11/25
    “「彼女はとても人懐こくて遊ぶのが大好き。年齢を思い出すと特に可愛い。キャッツ・プロテクションがこんな素晴らしい猫と引き合わせてくれたことにものすごく感謝している」”