2024年7月19日のブックマーク (5件)

  • このドラマは“家族観のアップデート”――「誰かの遠慮と忍耐でなんとか成立する幸せ」は描かない、「かぞかぞ」の話をしよう~ドラマ10「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」

    父は若くして亡くなり、弟はダウン症、母は下半身不随で車くるま椅い子す生活。世間からすれば「可か哀わい想そうな家」「大変な家」と言われる家庭に育ったヒロインが、七転八倒しながらも自分の人生を朗らかに闊かっ歩ぽしていく。「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」、略して「かぞかぞ」の話をしよう。 ドラマにしてはタイトルが25字と長い。近年の連ドラで長いタイトル「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」(略して「いつ恋」、2016年/フジテレビ系)や「私 結婚できないんじゃなくて、しないんです」(略して「できしな」、2016年/TBS系)の23字を超えているが、最長ではない。 1976年に「六丁目のスパルタ寮母さんには、赤いバラのいれずみがあった!」(日テレ・京塚昌子主演)が君臨している。その次には「七丁目の街角で、家出娘と下駄バキ野郎の奇妙な恋が芽生えた」(日テレ・十朱幸代主演

    このドラマは“家族観のアップデート”――「誰かの遠慮と忍耐でなんとか成立する幸せ」は描かない、「かぞかぞ」の話をしよう~ドラマ10「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」
    tsubasanano
    tsubasanano 2024/07/19
    “このドラマは「家族観のアップデート」だと思っている。家族がずっと一緒に支え合って暮らすことが幸せ、という価値観を変える力がある。家族は最小単位のユニットではあるが、互いを縛る関係ではうまくいかない”
  • 「虎に翼」タイトルバック制作 シシヤマザキインタビュー「ロトスコープという手法の面白さと豊かさが、画面上に結実したと感じます」

    「虎に翼」タイトルバック制作 シシヤマザキインタビュー「ロトスコープという手法の面白さと豊かさが、画面上に結実したと感じます」 主題歌「さよーならまたいつか!」(米津玄師)に合わせ、アニメーションと実写で紡がれる「虎に翼」のタイトルバック。寅とも子こ(伊藤沙莉)の人生、彼女の内面や信念、ドラマのテーマなどが織り込まれ、多彩な筆致の絵が変化しながら、めくるめく映像が展開されます。放送開始以来、SNSなどで、その作り込まれた世界への賞賛が数多く書き込まれてきました。 この映像を制作したのは、アーティストのシシヤマザキさん。ロトスコープ*というアニメーションの技法を使った映像で知られるシシさんに、タイトルバック制作の裏側や、映像に込めた思いを聞きました。 *ロトスコープ……モデルの動きをカメラで撮影し、トレースしてアニメーションにする手法。マックス・フライシャーにより考案され、1919年に初めて

    「虎に翼」タイトルバック制作 シシヤマザキインタビュー「ロトスコープという手法の面白さと豊かさが、画面上に結実したと感じます」
    tsubasanano
    tsubasanano 2024/07/19
    “皆さん「絵を描きたいけどうまく描けなくて」とおっしゃるんです。(中略)文字だって絵の一種ですから、文字を書いたことがあるなら、あなたは絵を描けるんです。絵を描けないという概念はないんですよ”
  • シニア世帯へのちょうどいい手土産が永遠に分からないが、おすすめってありますか?

    塩🦠たんたん草🦠 @sioinsiruko シニア世帯へのちょうどいい手土産が永遠に分からない。独居とか老夫婦とか、量があっても持て余すだろうなと思うと単価を上げたいけど適切なモノが見当たらない。お菓子はべないとか酒は飲まないとか言われるともう手も足も出ない。 塩🦠たんたん草🦠 @sioinsiruko べ物にしても、年上の人との接待カラオケで気を遣ったつもりが世代を微妙に間違えてるみたいな現象が起きている気がして常に不安。洋菓子はあまり好きじゃないですよね?和菓子ですよね?えっそれはもう少し上の世代の話ですか?みたいな。

    シニア世帯へのちょうどいい手土産が永遠に分からないが、おすすめってありますか?
    tsubasanano
    tsubasanano 2024/07/19
    “シニアにイマドキの洋菓子あげたら「あら!こういうのは自分ではなかなか買わないから嬉しいわ~」と言われたことがある。(中略)貰い物に対してこういう良い返しができる婆さんになりてぇなと思いました”
  • 満員電車で「押すんじゃねーよ」と言われたら「東京の電車に乗るのははじめてですか」と聞くようにしてる話…他の言い方もある

    ひび@Tracer9GT+&MT-25 @hibi1100 @masao_yoshio 満員電車に人が乗ってきてその分少しずつ後ろに詰めないといけないのに全力で阻止というか押し返してきたり、ドア横キープマンとか謎の使命を持ってる人が結構いますよね… まさおヨシオ(新) @masao_yoshio @hibi1100 >>満員電車に人が乗ってきてその分少しずつ後ろに詰めないといけないのに全力で阻止というか押し返してきたり 完全に↑これでした。 確かに「今立ってるポジションから動いちゃいけない」みたいな謎の使命感に突き動かされてるようなところはありましたね〜。 ちょっとお酒入ってた可能性ありますが。

    満員電車で「押すんじゃねーよ」と言われたら「東京の電車に乗るのははじめてですか」と聞くようにしてる話…他の言い方もある
    tsubasanano
    tsubasanano 2024/07/19
    “満員電車毎日乗ってる民だけど、叫ぶほど痛がってる人がいるのに押すのは普通にダメだよ 怪我人死人が出る 満員電車なんだから人を押し込みながら乗り込むのは仕方ないよね、で済ませるのは危険と言いたい”
  • 豊島将之九段が5つに分裂!? 話題の新刊『マンガでわかる子ども・初級者のための1手詰』 #将棋情報局

    2024.07.19 豊島将之九段が5つに分裂!? 話題の新刊『マンガでわかる子ども・初級者のための1手詰』 島田修二 豊島先生に監修のお願いをしたのが1年前。ついに予約を開始することができました! 感無量です。 将棋界において1手詰といえば『1手詰ハンドブック』がキングオブキングスとして輝いており、『藤井聡太推薦!将棋が強くなる実戦1手詰』も長年にわたって愛されております。 これら2冊は1手詰の問題の前に簡単に将棋のルールも解説しているのですが、そこにさらにマンガの要素を加えて、ふりがなもつけることで、究極に敷居の低いができるのではないかと考えました。 そのころちょうど豊島先生がNHKの将棋講師をされていて「豊島ブートキャンプ」という言葉も流行しておりましたので、「これは豊島先生に監修をお願いするしかない」と考えて打診した次第です。 豊島先生にOKいただいたときは狂喜乱舞しましたね。

    豊島将之九段が5つに分裂!? 話題の新刊『マンガでわかる子ども・初級者のための1手詰』 #将棋情報局
    tsubasanano
    tsubasanano 2024/07/19
    “本書制作中に豊島先生からいただいたお言葉。―マンガのプロットをお送りした時「面白い内容になりそうですね」―表紙デザインをお送りした時「可愛らしいデザインですね」”