タグ

ネタに関するtsubasouthのブックマーク (93)

  • 閲覧サイトのGoogle汚染度をサイレンで警告するジョークソフト「Google Alarm」NOT SUPPORTED

  • Windowsに付属するゲーム「マインスイーパ」を自動で解かせる「AutoMS」NOT SUPPORTED

  • 簡単で完璧な阻止率100%のスパム対策の実装について - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2010-04-01)

    ● 簡単で完璧な阻止率100%のスパム対策の実装について 日々増大する中国からのスパムアクセス。全てのWebサーバ管理者が悩まされていると言っても過言ではないだろう。これを低コストで完璧に排除する活気的な方法を思いついたので、以下に提案する。キーワードは「発想の転換」である。 ブラックリスト方式 (DNS) 中国からのアクセスを弾くために という排除方法を考えてみる。この場合、問題が2つある。 効率性 (HostNameLookups on にする必要がありパフォーマンスが悪い) 完全性 (全ての中国IPが .cn のDNS付与されているわけではない) 1の速度面を我慢したとしても、「中国で利用されているホスト情報」というブラックリストが定義不能であるため、この方式は完全ではない。 ホワイトリスト方式 (DNS) 発想を逆にして、ホワイトリストを定義してみる。話を簡単にするために、もう大雑

  • みなジェネ

    「みなジェネ」 3つのボタンの文字も編集できるようにしました。要望ありがとございまーす! 今回埋め込みフォントの数を増やしたので、その分対応漢字減らしてます。 対応出来てない漢字は追加できますので連絡くださいね。 9ヶ月ぶりの更新ごめんなさい。頑張らなきゃ 13/10/20 つきみき ■今後の開発目標(優先度順) ・ActionScriptを2.0から3.0へ変換 ・画像保存機能 ・背景色の自由設定 ・画像背景色の数値設定 ・英字部分の文字色変更(new) ■連絡はtwitterかブログのコメント欄へお願い致します。 ツイート

  • ペリーがパワポで提案書を持ってきたら :: デイリーポータルZ

    最近知ったのだが、いまセンター試験って国立大学だけじゃなくて私立大学もたくさん参加しているのだ。 きっとセンター試験に参加しませんかって提案書を持って大学を回った人がいるのだろう。パワーポイントで作ったA4横の資料だ。 紹介から始まって、費用や役割分担、スケジュール案だろうか。 そう思うとなんでも提案書が作れる気がしてきた。日でいちばんメジャーなあの交渉ごとで提案書を作ってみよう。 仕事じゃないパワーポイントって楽しいですね。(林 雄司) 開国させるための資料を作ります 自分がペリーになったつもりで日に開国を促す提案書を作ってみた。ペリーの肖像画は著者の死後50年が経っているために自由に使えるようになっていた。ラッキー。

  • 銛を持った男たち、Googleストリートビューの撮影車を追いかける | スラド idle

    ストリートビューに何とかオモシロく写りたいと(?)企んだノルウェー男性2人が、その試みに成功したようだ(家記事)。 ストリートビューの撮影が行われることを知ったこの2人組は、写真に納まろうとスピアフィッシングの装備をつけてGoogleの車が来るのを待ち構えていたそうだ。2人は車を見つけると銛をかついで車を追いかけ、無事に写真に納まった模様。ちなみに、Street Viewでそのまま道を進んでいくとだんだん彼らが引き離されていきます(笑)。

  • 南極にはATMが2台設置されている | スラド

    ストーリー by hylom 2010年01月18日 11時45分 引き出しても使う場所はあるのだろうか? 部門より 世界最南にあるATMは、米国の大手老舗銀行Wells Fargoが2000年に南極に設置したものだそうだ (家記事、 Needcoffee.comの記事)。設置場所は、南極マクマード基地。 Needcoffee.comの記事には、Wells Fargo の David Parker氏 (VP) へのインタビューが掲載され、「なぜ2つ設置しているのか? 」(1つはバックアップ)や「なぜ2000年に設置されたのか?」(何かあっても行くのが大変なので、Y2K問題が過ぎてからにした)など、裏話も満載。米国内に設置されているWells FargoATM同様に使用可能で、手数料に関しても同様だそうだ。 これなら南極に行っても安心だ。

  • 密室にとじこめられてます - Everything you've ever Dreamed

    1月16日17時半。14時半から実家の書斎にとじこめられている。外出間際に物音がしたので書斎に入ったら、そのままドアが壊れて外に出られなくなった…。書斎代わりにつかっている小さな部屋でカラダが抜けられる窓はない。六畳間で南にドア(壊れてあかない)、北に窓(鉄格子があってでられない)、東が壁、西にクローゼット。 携帯は部屋の外、電源と繋がっていないノートPC(バッテリー残一時間半/無線LANでインターネット接続は可能ですが電波が微妙)、デジカメ(バッテリー微妙)、プラスドライバー、仕事で使っている部屋なので定規やペン、紙といった一式の筆記用具が手元にあります。いい脱出方法はありますか?寒い。 18時追記。パソコンから現状を家族の携帯にメール。「家族で中華街で夕会だから帰りは早くて22時くらいになる」とのこと。近隣在住の親族は中華街事をしている模様。僕はどうやら家族に含まれていないようだ

    密室にとじこめられてます - Everything you've ever Dreamed
  • モバイルのモビール | スラド モバイル

    家記事、 engadgetの記事によると、 ロンドンにあるLost Boys international (LBi)が、 アップグレードにより余ってしまった50個もの会社携帯を利用して、クリスマスソングを奏でるモビール『Mobile Mobile』を作成したとのこと。 専用ページからのタイプや、twitterのハッシュタグ #lbitree を付けたtweetで鳴らすことができる。 欧米ではまだまだクリスマスの余韻を楽しむ期間、日は年越しの準備に暇ない頃だろうが、息抜きに覗いて見てはいかがか。

  • 空から女の子が降ってくる - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! はてな見てたら、こんなのがありました! 【降臨賞】空から女の子が降ってくるオリジナルの創作小説漫画を募集します - 人力検索はてな 条件は「空から女の子が降ってくること」です。要約すると「空から女の子が降ってくる」としか言いようのない話であれば、それ以外の点は自由です。 字数制限 : 200〜1000 字程度 締め切り : 2009-01-12 18:00 で募集を止めます。 優勝賞品 : もっとも稀少な(と質問者が判断する)作品を書いてくださった方に 200 ポイントを贈ります。 面白そうですね! さっそくぼくも応募してみたよ! 応募した内容はこれ! javascript:(function(){scroll(0,0);H='http://hamachiya.com/';D=document;F=Math.floor;R=Math.random;Q=new I

    空から女の子が降ってくる - ぼくはまちちゃん!
  • Intel | Data Center Solutions, IoT, and PC Innovation

    Using Intel.com Search You can easily search the entire Intel.com site in several ways. Brand Name: Core i9 Document Number: 123456 Code Name: Alder Lake Special Operators: “Ice Lake”, Ice AND Lake, Ice OR Lake, Ice* Quick Links You can also try the quick links below to see results for most popular searches. Product Information Support Drivers & Software

    Intel | Data Center Solutions, IoT, and PC Innovation
  • 自分党選挙対策本部

    顔が写った画像を送ると自分党候補者の選挙ポスターができちゃいます。

  • 「ヘキサで20代。」業界別 定番ジョーク集 :: デイリーポータルZ

    学生時代の話だ。ある授業で教授が、「レポートにカレーの作り方を書いてきた学生がいた」なんて話をした。その時はそんな話すぐに忘れたのだけれども、しばらくたったある日、またその話を思い出すことになった。別の授業で、別の教授がまったく同じ話をしたのだ。 よくよく調べてみると、この話は1960年代から言われている話らしい。僕は知らなかったが、大学教授の間では定番のジョークだったようだ。 こんなふうに、いろんな業界で働く人たちは、それぞれ他業種の人が知らないジョークを隠し持っているに違いない。独り占めするのはちょっとずるいぞ!というわけで、今回、読者のみなさんからアンケートを採らせていただきました。今回はそのアンケートの結果をつかって、皆さんに業界ごとの秘密のジョークをおすそ分けしようと思います。 (text by 石川 大樹) 業界ジョークあつめました 業界ジョーク、今回はこう定義した。 ・業界で

  • ストローでボーリング調査を :: デイリーポータルZ

    このサイトについて ロマンの木曜日 つぎへ > Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

  • のろしを上げて通信したい :: デイリーポータルZ

    「のろし」とは煙を上げて相手に情報を伝える通信手段だ。 日では弥生時代にすでに使われていたという。 現在では光ファイバーが張り巡らされ、WiMAXなる無線通信も実用化されている。 まさにブロードバンド時代だ。 それに引き換え、「のろし」はナローもナロー、煙が上がってるか上がっていないかでしか情報を伝えられない。 しかし、のろしもインターネットも情報伝達手段には違いない。 それに、煙の有無で事象を伝えるというのは、情報をデジタル化していることに他ならないのではないだろうか。 そう考えると、インターネットとのろしの共通点が見えてくる。 (text by 工藤考浩) のろしでデータを伝えたい のろしがデジタルの情報伝達手段だとすると、原理的には煙の有無によって、インターネット上のデータはすべて送ることができる。 もちろん、いま皆さんが使っているインターネットのスピードは数Mbpsという速度で、

  • 死亡フラグメーカー

    GIGAZINEで紹介されました!!!(2009/6/21) メディアにご掲載頂ける場合は、事後で結構ですので、ご連絡頂けると助かります。 こちらもどうぞ!!! 「冒険の書スクリーンセーバー DELETE QUEST III」 「冒険の書スクリーンセーバー DELETE QUEST III IE6版」 ちょこ★あげ Web計 開発者ブログ 世田谷区 ホームページ制作

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
  • ゼロカロリーハンバーガー、できました! :: デイリーポータルZ

    コーラをはじめ品業界ではゼロカロリーが流行だ。おいしさを保ったままカロリーをゼロにするのっておそらくものすごいたいへんなことなのだろう。まさに研究開発のたまものだ。すごいぞ、企業。 僕は企業ではないのだけれど、今回ゼロカロリーの品を開発したので発表したい。これもそれなりにすごいぞ。 (安藤 昌教)

  • 手から粉出してサイババになる :: デイリーポータルZ

    15年くらい前にサイババという人が話題になった。奇跡を起こす人だという。 だが結局のところサイババって何してる人だったんだ?という思いは今でも変わらないところだろう。サイババは手から粉を出していた。そして信者がたくさんいた。みんなそんな認識でいると思う。 もしかしたら手から粉を出せばいいんじゃないか。粉を出したやつがえらいんじゃないか。 手から粉を出してみんなから尊敬されたい、崇められたい。そう思って今日は粉、出してみました。 (大北 栄人) ビブーティーって何?どうやってんの? そもそもあの粉はビブーティーというらしく、聖なる灰なんだそうだ。それを何もない手の中からぽろぽろ出したりする。どうやってるのだろう? ウェブの質問掲示板に「ビブーティーを手軽にやる方法を教えて」と書き込んだら答えが3件返ってきた。 参考になったのは「灰を固めて誰かに渡してもらって手でほぐせ」という意見。初っ端から

  • ヤクルトの正しい飲み方 :: デイリーポータルZ

    ヤクルトは1日1だけ、と心に決めて生きてきた。おいしいが、度を越した摂取は体に害があるのでは、という思い込みによるものだ。現にヤクルトの容器にも、1日あたりの摂取目安量は1と表記されている。 しかし、ある日ヤクルトのホームページを巡回していたとき「乳幼児を除いて一日に何飲んでもかまいません」との記述を見つけた。何ですとー! ぼくにとっては衝撃的なこの事実。もう自分を抑圧することはない。大好きなヤクルトを心ゆくまで飲みまくってやろう。 (榎並 紀行) 夢のジョッキヤクルト ヤクルトにはシロタ株という中小企業みたいな名前の菌が1あたり150億個も含まれているそうだ。これが生きたまま腸に到達することにより腸内環境を改善し、おなかの調子を整えてくれる。 飲みすぎると腸内がシロタ株だらけになり、大変なことになるのではないか、とこれまでのぼくは考えていた。もともと胃腸が強いタイプではないのだ。