タグ

2021年4月18日のブックマーク (9件)

  • 鳩山由紀夫氏「不慣れなオロオロ感」「ハンバーガーは哀れ」日米会談

    鳩山由紀夫元首相は18日付のツイッターで、バイデン米大統領と初めての対面会談に臨んだ菅義偉(すが・よしひで)首相について、「不慣れなオロオロ感と気恥ずかしさがモロだった。夕会を断られハンバーガー付きの20分の首脳会談では哀れだった」と投稿した。 両首脳が「ヨシ」「ジョー」とファースト・ネームで呼び合ったことに関しては「初対面なのに親しげに呼び合う演出は外務省の浅知恵でしょう」とも書き込んだ。 鳩山氏は首相就任直後の2009年9月の初訪米で当時のオバマ大統領と「ユキオ」「バラク」と互いに呼び合っていた。

    鳩山由紀夫氏「不慣れなオロオロ感」「ハンバーガーは哀れ」日米会談
    tsubo1
    tsubo1 2021/04/18
    首相経験者であるにもかかわらず、本質的な指摘ができずにワイドショー視点でのコメントしちゃうところが旧民主の弱さ
  • 城伊景季 on Twitter: "このまとめに対するブコメで、すげーうまいなと思ったのが「オフィスの入館カードを貸与されない立場で、トイレや休憩で外出するたびにプロパーに依頼する必要がある って想像してみたらどうだろう。」ってやつ。 まさにこれだよなー。 https://t.co/1fS9l8kUts"

    このまとめに対するブコメで、すげーうまいなと思ったのが「オフィスの入館カードを貸与されない立場で、トイレや休憩で外出するたびにプロパーに依頼する必要がある って想像してみたらどうだろう。」ってやつ。 まさにこれだよなー。 https://t.co/1fS9l8kUts

    城伊景季 on Twitter: "このまとめに対するブコメで、すげーうまいなと思ったのが「オフィスの入館カードを貸与されない立場で、トイレや休憩で外出するたびにプロパーに依頼する必要がある って想像してみたらどうだろう。」ってやつ。 まさにこれだよなー。 https://t.co/1fS9l8kUts"
    tsubo1
    tsubo1 2021/04/18
    うん、ありがとうって言い続けてるとMPがたしかに削られる
  • メッキが剥がれた大阪・吉村知事 実像は「典型的ポピュリスト」

    4月13日以来、新型コロナの新規感染者が連日1000人を超え、重症病床の使用率も90%超と医療崩壊の危機が迫っている大阪。3度目となる緊急事態宣言も現実味を帯びる中、大阪府民の怒りの矛先が向かうのは、吉村洋文・大阪府知事だ。 コロナ発生当初を振り返れば、吉村知事の手腕は高く評価されていた。 連日テレビカメラの前で取材に応じ、「最後に責任を取って判断するのが政治家の仕事」と明言して、コロナ対策に奮闘する。その姿が府民の支持を集め、昨年4月にはツイッターで「#吉村寝ろ」がトレンド入りした。 だが勢いは長く続かず、徐々にメッキが剥がれていった。発端となったのは、昨年8月4日の「イソジン緊急会見」だ。 「ウソのような当の話をします」 緊急記者会見でそう見得を切った吉村知事は、「ポビドンヨード(イソジン)でうがいをするとコロナの陽性率が減少する」と訴えた。思わぬ特効薬の登場に府民は色めき立ったが、

    メッキが剥がれた大阪・吉村知事 実像は「典型的ポピュリスト」
    tsubo1
    tsubo1 2021/04/18
    知ってた
  • ワクチン“全対象者に必要な数量 9月中に供給可能の見通し” | NHKニュース

    新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり河野規制改革担当大臣は、菅総理大臣とアメリカの製薬大手ファイザー社との間で、ワクチンの追加供給を受けることで実質的に合意したと明らかにしたうえで、国内のすべての対象者に必要な数量を9月中に供給できるとの見通しを示しました。 新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐって、ワシントンを訪れていた菅総理大臣は滞在中、アメリカの製薬大手、ファイザーのブーラCEOと電話で会談し、ことし9月までに国内のすべての対象者に必要な数量を確保したいとして、追加の供給を要請しました。 ワクチン接種を担当する河野規制改革担当大臣は18日朝、フジテレビの番組「日曜報道THE PRIME」に出演し「電話会談では、実質的に合意はなされていると思ってもらっていい」と明らかにしました。 そのうえで「9月末までに対象者分のワクチンを供給できる状況にした。16歳以上はカバーできる」と述べ、

    ワクチン“全対象者に必要な数量 9月中に供給可能の見通し” | NHKニュース
    tsubo1
    tsubo1 2021/04/18
    実質的合意、とかいう微妙な表現で、会談の当事者ではない河野がコメントするってのが怪しさ満点
  • ウィーンのレストランで『フォレレがおすすめ』と言われてフォレレが何か聞いたらお店の人が突然シューベルトを口ずさみ始めた「これが教養」

    ばよりん弾き@ドイツ語勉強中 @bayorinhiki ウィーンに来たばかりの時。 恥ずかしながらほとんどドイツ語ができず、英語でどうにか生き延びていた時期があったんだ。 ある日私がレストランで「魚がべたい」と言ったところ「フォレレがお勧め」と返されたんだけど、フォレレがなんだかわからなくてそれって何?って聞いたんだ。→続 2021-04-16 01:02:55 ばよりん弾き@ドイツ語勉強中 @bayorinhiki お店の人はフォレレを英語で何ていうか少し考えてたんだけど、思いつかなかったようで突然あるメロディーを口ずさみ始めたんだ。 それはシューベルトの鱒😃 「トラウト!」と私が叫んだ時には隣の席のお客さんもその隣のお客さんも皆鱒を歌いだして大合唱。こういう所ウィーンだなって思ったんだよね😊 2021-04-16 01:02:56 リンク Wikipedia 鱒 (歌曲) 『鱒』

    ウィーンのレストランで『フォレレがおすすめ』と言われてフォレレが何か聞いたらお店の人が突然シューベルトを口ずさみ始めた「これが教養」
    tsubo1
    tsubo1 2021/04/18
    (どんな曲か知らないとか言い出せない雰囲気)
  • 豚の骨で放射性物質回収の新技術を開発 廃炉作業に活用も期待 | NHKニュース

    福島第一原子力発電所の事故で出た放射性物質のストロンチウムを豚の骨を使って回収する技術を日原子力研究開発機構が開発しました。捨てられる豚骨を利用しコストも抑えられることから将来的に廃炉作業での活用が期待されます。 東京電力・福島第一原発では、溶け落ちた核燃料を冷却したあとに出る汚染水に多くの放射性物質が含まれ、専用の施設で取り除く処理が継続的に行われているほか、地下の土壌などの一部に放射性物質が残っているとみられています。 原子力機構ではこうした放射性物質を効率的に回収する技術開発を進めていて、このほど豚の骨でストロンチウムと呼ばれる放射性物質を回収する技術を開発したと発表しました。 動物の骨に含まれるアパタイトという物質が持つ放射性物質を吸着する性質に注目し、豚骨を重曹を溶かした水に浸す処理をすることでストロンチウムの吸着能力を従来の吸着剤のおよそ20倍に引き上げることに成功したという

    豚の骨で放射性物質回収の新技術を開発 廃炉作業に活用も期待 | NHKニュース
    tsubo1
    tsubo1 2021/04/18
    地震が起きれば豚骨屋が儲かる、という諺が誕生した瞬間である
  • 子どもには「ゲーム」よりも「マンガ」を読ませてほしい――学習院大学教授に聞きました

    学習院大学文学部教授・中条省平さん 1954年生まれ。学習院大学文学部フランス語圏文化学科教授。専門分野はフランス小説でありながら、映画やジャズにも詳しく、マンガ評論家としても活躍中。月に30冊ほどマンガを読む。マンガ批評に関する連載や著者『マンガの教養』『読んでから死ね!――現代必読マンガ101』など多数。2001年より朝日新聞社が主催する漫画賞の「手塚治虫文化賞」選考委員を務める。 昭和育ちの人には 抵抗があるかもしれませんが、 マンガを読むことは 正真正銘の読書行為です。 まず、お母さん方に言いたいのは、ぜひ「ゲーム」よりも「マンガ」を読ませてほしい、ということです。2つの違いは、マンガは「能動的」でゲームは「受動的」だということ。ゲームは向こうから何か起こってくるので、自分で考える時間がなく、反射運動が主で、思考能力はあまり必要ない。 マンガは、主人公になったり別の人物の気持ちに寄

    子どもには「ゲーム」よりも「マンガ」を読ませてほしい――学習院大学教授に聞きました
    tsubo1
    tsubo1 2021/04/18
    なんの科学的エビデンスも示さずに、自分の経験と思考の結果から社会に対して何々したほうがいいなんていう発信をする奴がいるから文系がバカにされるんだよなあ。
  • 「孫を育てたくて仕方ない本能を持った祖母から引き離しておいて、夫が子育てに協力しないと叫ぶのはバカ」進化心理学の観点からみた子育て論が話題に。

    エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine なんで現代人は「孫を育てたくて仕方ない能」を持ってる祖母と子どもをわざわざ引き離しておいて、夫が仕事で疲れきって育児に協力してくれない!みたいなこと叫んでんのかな。バカかと思う。 2021-04-15 19:51:50 エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine 一体何のためにサピエンスのメスには自然界で珍しい "閉経" が進化したのか。なにゆえ人間には自分の子供が巣立った後にも長寿命が残されているのか。なぜ祖母にはやたらと孫にかまいたがる心が進化しているのか。なぜ夫婦二人での子育てはこれほどつらく厳しいのか。だれも疑問に思わないのだろうか。 2021-04-15 22:50:01 エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine 子どもを産めない個体は、じぶんと遺伝子を共有する血縁個体の子育てを手伝う

    「孫を育てたくて仕方ない本能を持った祖母から引き離しておいて、夫が子育てに協力しないと叫ぶのはバカ」進化心理学の観点からみた子育て論が話題に。
    tsubo1
    tsubo1 2021/04/18
    人間が「こうなっている」という進化心理学の観点と、我々がいまどうしたらよいか、という話は別なんだよ。進化心理学的な心の成り立ちを肯定するなら、子殺しとかそんなのも肯定するんかね。知らんけど。
  • 取引先の新入社員さんからの電話が楽しみ

    中小企業の弊社には新卒が来ない。 誰か辞めるまで採用しないし、最近辞める人もいない。 なので新人に何かを教えるとか、会社に若い人が来るとかの経験を久しくしていない。 最後に入社した人も中途採用だったし、もう6年目。 しかも弊社は業務内容的に、毎年4月頃は閑散期なので超ヒマだ。 取引先の多くは毎年新卒が入社してくるので、早い会社だとこの時期もう研修を兼ねて外線電話デビューする所がある。 弊社の人間は、各社の新人さん達とお電話できるこの時期を凄く楽しみにしている。 (配属先が事務系以外だと固定電話全然使わない業務になってしまう人もいるので、研修のこの時期はベストなのである!) それになんといっても近年の新卒世代は、固定電話なんて触るのも初めてな人々がかなり多い。 なので新人さん達は物凄い声が震えていたり 敬語が色々混ざってるどころか、日語でおkな電話がかかってきたり 横から別の声で「番号番号

    取引先の新入社員さんからの電話が楽しみ
    tsubo1
    tsubo1 2021/04/18
    たまたま菅首相がファイザーのCEOに電話でワクチンのお願いをしてるニュースを見たのだが、ひょっとして外資の製薬の社長も増田やるのかな。