タグ

2021年12月1日のブックマーク (5件)

  • いきなり!ステーキが「いきなり値上げ」 突然の発表に利用者困惑、広報がツイッターで謝罪

    チェーン「いきなり!ステーキ」は、原材料価格高騰のため主力のステーキメニューを2021年12月1日から値上げすると、同日に公式サイト上で発表した。 値上げ当日での発表に、ネットの一部からは「告知遅すぎ」「今日から値上げて...」といった声が。運営会社はJ-CASTニュースの取材に対し、店頭では11月15日から告知をしていたと説明した。 「ワイルドステーキ」は400円近い値上げ いきなり!ステーキは12月1日に公式サイト上で「販売価格改定についてのお詫びとお知らせ」と題した文書を公開。原材料である牛肉価格の高騰を受け、同日から主力のステーキメニューを値上げすると発表した。 看板商品の「ワイルドステーキ」は、150gが880円から1045円、200gが1133円から1408円にそれぞれ値上げ。300gは1419円から1804円と、400円近い値上げ幅となった(いずれも税込み)。チキン、ハン

    いきなり!ステーキが「いきなり値上げ」 突然の発表に利用者困惑、広報がツイッターで謝罪
    tsubo1
    tsubo1 2021/12/01
    なんかコイツらなら叩いてもいいだろ的な雰囲気で値上げに対して文句を言ってるんじゃ無いかという雰囲気を感じる。
  • 難関国際会議の壁

    2021年も 壁 Advent Calendar が開催されることになったわけだが、今回は真面目だが少々青臭い感じの記事を書こうと思う。テーマとして選ぶのは「難関国際会議の壁」である。 難関国際会議は、その定義上明らかなように論文を通すのが難しい学会のことを指す。 このような会議に通りやすい論文をどうやって書くかというのがこの記事の主題である1。 私の論文リストはGoogle Scholarの通りで、主著はある一2を除いては一、二回の投稿で採録されているので、機械学習系の国際会議に論文を通したい場合にはある程度再現性があると考えられる。 ただし物事はそんなに単純ではないので大体このような記事は眉に唾をつけて読んだ方がいい。 「素人発想、玄人実行」の法則 金出先生の有名な言葉だが、これを聞くと「素人発想」に注目しがちであり、私が実際に金出先生の話を聞いた際も素人発想が大事だなと感じたもので

  • 【無事です】新生児を洗濯機の上から落としてしまった

    タイトル通り。増田は男。 第一子、生後1ヶ月。 夕方にと2人がかりで沐浴をしているが、今日はが偏頭痛でダウンしてしまったので、一人でする事になった。 着替えから湯上がりのタオル→新しい服への着替えまで、普段から洗濯機の上で行っていた。 「「傾斜した洗濯機の蓋の上に寝かせたままにするのは危ない」」という意識はお互い持っていたので、どちらか一人は必ず子供の体を支えるようにしていた。 ベビーバスにお湯を溜め、着替え一式を「洗濯機の蓋の上」にセット、あとは赤ちゃんと一緒に風呂に入るだけという所まで準備した。 子供を蓋の上に「置いて」服を脱がせようとしていたとき、ベビーバスにお湯を溜める蛇口が開きっぱなしだったことに気がつき、子供を蓋の上に置いたまはま、一人で浴室に入って蛇口を閉めた。 直後に後ろから「バン」という音がして、振り返ると、子供が珪藻土バスマットの上にうつ伏せになっており、すぐさま何

    【無事です】新生児を洗濯機の上から落としてしまった
    tsubo1
    tsubo1 2021/12/01
    ところで、洗濯機の蓋に傾斜がついている理由は何なんだろうと思う。平にしておいてくれた方が色々便利なんだけど。
  • TechCrunch

    Tesla has officially revealed a new Performance variant of the recently refreshed Model 3 sedan as the company looks to fight off receding demand. The new version of the Model 3, which starts at $52,9

    TechCrunch
    tsubo1
    tsubo1 2021/12/01
    レーザーで雑草を除去という記事が以前あった。雑草の方が実現が格段に簡単そうである。https://gigazine.net/news/20210427-farming-robot-with-lasers/
  • 学生の修士論文と表現7割同じ 「盗用」の教授に3年間の研修義務:朝日新聞デジタル

    関西大学は11月30日、60代の男性教授の論文1で盗用を認定した、と発表した。教授だけの名前で投稿した論文の文章の70%が、教授が主査を務めた学生の修士論文の表現と同じだったという。今後、大学の懲戒規定に基づき、教授への処分を決める。 関西大によると、論文は2020年に大学のウェブ上の論文集に掲載された。今年3月に研究不正に関する窓口に「論文の内容が、教授が主査を務めた修了生の修士論文の内容と酷似している」という趣旨の匿名の告発があり、大学の調査委員会が調べていた。 聞き取りに対し、教授は「非常に良い論文だったが、論文の著者が自分の名前で発表する意向がないということだったので、自分の単著として公表して形に残したかった」などと説明したという。通常、修士論文は公表されない。原稿の段階では修了生との共同研究と注記していたが、最終段階で消したとしている。 教授は修了生に口頭で許可を得たとしている

    学生の修士論文と表現7割同じ 「盗用」の教授に3年間の研修義務:朝日新聞デジタル
    tsubo1
    tsubo1 2021/12/01
    60代で有名私大の教授職にある人間が、リスクを冒して学内紀要論文一件ぶんの業績を増やす動機がよくわからないので、裏事情なり背景のある話かなと思った。そこら辺は後続情報なりタレコミが欲しいところである。