タグ

2022年10月24日のブックマーク (9件)

  • バッカスを凍らせる前にもう戻れない

    ローマ神話のワインの神の名が付けられた大層なチョコレート、バッカス。 甘さ控えめのカリカリチョコレートがお好きな方、ぜひバッカスを凍らせてべてみてほしい。 冬の風物詩、それはバッカス。 コニャックとブランデーが入ったチョコレートである。 筆者と筆者の家族以外でべている人を見たことがないが、毎年売られるということは人気なのだろう。コンビニやスーパーでバッカスを見ると、冬の訪れを感じる。 最近ちょっと減った気がして寂しい。 「孫の好物を1つだけ覚えていて、それをずっと買ってくれるおばあちゃん」はこの世のあるあるだろうが、筆者が大学生の頃はそれがバッカスだった。お正月に帰省するたびに、コタツの上にはバッカスが山積みにされていた(一番下の箱はちょっと溶けていた)。 そんな祖母が教えてくれた、バッカスのおいしいべ方がある。それは、「冷凍庫で一晩凍らせる」こと。 少し前にTwitterでも話題に

    バッカスを凍らせる前にもう戻れない
    tsubo1
    tsubo1 2022/10/24
    きのこたけのこ戦争的な、バッカスラミー戦争がそろそろ起きるかもとかなんとなく考えてみた
  • バカにされる元号、昭和

    今ではパワハラの代名詞としてその名を欲しいままにしている パワハラといえば昭和、昭和と言えばパワハラ そんな元号がかつて今まであっただろうか? いや、ね?前時代的という意味ではバカにされることもあるかもしれないよ? 大正も平成も100年後の令和も だって前時代だし しかしパワハラ横行クソ時代の代名詞として君臨するのは後にも先にも昭和以外には出てこないだろうなあ

    バカにされる元号、昭和
    tsubo1
    tsubo1 2022/10/24
    何につけ粗雑でデリカシーにかけるがパワーのあった昭和から、徐々に遵法意識を高め美的にも洗練度を高めながらも勢いと競争力を失う平成への変遷として、NHKスペシャルで総括されそう。
  • JASRAC対音楽教室裁判の最高裁判決について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日から大きな話題になっていたJASRAC対音楽教室裁判の最高裁判決が日出ました(参照記事)。 最高裁における争点は、音楽教室における生徒の演奏に著作権者の演奏権が効いてくるかということでした。今までの流れを簡単にまとめると、地裁判決は音楽教室における先生の演奏も生徒の演奏も著作権法上の演奏に当たり演奏権が効いてくる、知財高裁判決は音楽教室における先生の演奏は著作権法上の演奏に当たるが、生徒の演奏は当たらない、そして、最高裁判決は知財高裁の結論を踏襲し、生徒の演奏は当たらないと判断しました。判断の具体的ロジックについては、判決文の公開後に追記します。 最高裁では生徒の演奏分についてしか議論していなかったので、知財高裁判決における音楽教室における先生の演奏は著作権法上の演奏に当たるという結論が最高裁でひっくり返るという話は元より想定し難い話でした。 音楽教室において先生が演奏しないというこ

    JASRAC対音楽教室裁判の最高裁判決について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tsubo1
    tsubo1 2022/10/24
    著作権者に金が行くのであれば、本来的にはおかしくない話だと思う。なんかJASRACのことを悪様に言うことが厨二病的にかっこいいと思われてないかな。
  • ロシア人、動員逃れのため森でプログラミング生活 | スラド モバイル

    こんなところでプログラミングした、というのは定番のネタの一つだが、ロシアで動員が始まった際に国外退去の準備ができていなかったIT技術者が、森に逃げ込んでテント暮らしをしながら、自前の通信回線で仕事を続けているという(Telegram)。 リュックサックを下敷きにしたノートPCのパームレストをマウスパッド代わりにして、USBキーボードをつないでいる写真がUPされている。木を加工してつくった椅子もあるようだ(屋外用)。料はこっそりがYandex Eatsしているらしい。どうせなら、これで運んでほしい。

    tsubo1
    tsubo1 2022/10/24
    こういう、「一方ロシア人は」的なロシア人エピソードが好きなので、今起きている戦争がいち早く終結し、くだらないことをネタにできる日々がもう一度来てほしい。
  • 賃貸でセカンドハウスを借りて二拠点生活を始めてみた

    2022年の夏から賃貸でセカンドハウスを借りてで二拠点生活を始めてみた。 始めた理由は、自宅の一部屋がコレクションで満杯になっているので、荷物を置く倉庫と別荘を兼ねたセカンドハウスが欲しかったからなんですが… 属性:独身男性 中小企業勤務 テレワーク無し 自家用車無し セカンドハウスのスペック物件は築50年以上の団地みたいな建物の2階、鉄筋コンクリート 2DK+納戸 35平米。 セカンドハウス用に中古物件を購入しようと調査していたエリアで、良さそうな賃貸物件を見つけたので借りてみた。 築年数の割に内装はキレイです。備え付けの戸棚は新築当時のものみたい。風呂トイレは30年前ぐらいにリフォームされたものっぽくてボロい。窓はアルミサッシ。前置物でクーラー、洗濯機、蛍光灯があった。家賃+管理費+保険+手数料は月27300円、初期費用は退去時のクリーニング代と鍵交換と手数料で12万円。 一か月の維持

    賃貸でセカンドハウスを借りて二拠点生活を始めてみた
    tsubo1
    tsubo1 2022/10/24
    独身なのにセカンドハウスを借りるというのが分からない。結婚してたら別の意味で面倒くさそうというのはある。
  • もやし(@w_coast_0330)さん / X

    もやし(@w_coast_0330)さん / X
    tsubo1
    tsubo1 2022/10/24
    会場の皆さんも思わず苦笑い → “総務省統計局のサービスなので、データの信頼性もバッチリ。”
  • 男子がドラゴンや剣に心惹かれるように、女子にも高確率でコレに惹かれる時期が存在します「めちゃくちゃ納得」

    幸宮チノ @chino_y 男の子が「ドラゴン」や「剣」に心動かされる時期が高い確率で存在するように、女の子にも「イルカ+宝石もどき」「+月」に惹かれる時期というものが一定確率で発生すると思っている 2022-10-22 00:26:40 幸宮チノ @chino_y 犬21と暮らし絵を描いたり。自己紹介や欲しいものリストなど→twpf.jp/chino_y 最近はアイマスシリーズ(軸足はM)とグラブル、紅茶中国茶日茶、紙ものと文房具、ストリップ鑑賞。お仕事ご依頼などはchinoyukimiyaあっとgmailどっとcom

    男子がドラゴンや剣に心惹かれるように、女子にも高確率でコレに惹かれる時期が存在します「めちゃくちゃ納得」
    tsubo1
    tsubo1 2022/10/24
    アメリカでは女子にはポニーが定番だと思うが、日本ではポニーの人気ってそんなでもないので、文化差みたいなところは気になる。
  • 『ルパン三世』の新作アニメ『LUPIN ZERO』が12月に配信決定。1960年代の高度経済成⻑期の日本を舞台にルパン三世の少年時代を描く | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    この度、「ルパン三世」の記念日となる10月24日※に、「ルパン三世」の少年時代を描いた新作アニメ『LUPIN ZERO』を、2022年12月に新しくローンチされる動画配信サービスにて12月より配信する運びとなりましたことを発表させて頂きます。(配信先となる動画配信サービス及び配信日につきましては、後日発表をさせて頂きます。) 作は、モンキー・パンチの原作漫画『ルパン三世』連載当初と同じ昭和30年(1960年)代を舞台に、まだ何者でもない“少年ルパン”が高度経済成⻑期の日を駆け巡る、懐かしくも新しいオリジナルストーリーで描かれます。 そしてこの度、ベールに包まれた彼のビギニングをついに描き出す『LUPIN ZERO』の、ティザービジュアル、特報映像、場面写真を解禁し、作の監督を務めた酒向大輔監督と野崎康次プロデューサーからのコメント、来月11月18日から20日にアメリカ・ニューヨークに

    『ルパン三世』の新作アニメ『LUPIN ZERO』が12月に配信決定。1960年代の高度経済成⻑期の日本を舞台にルパン三世の少年時代を描く | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    tsubo1
    tsubo1 2022/10/24
    制作の主体となってる人間から見ると、80年代以前は「高度成長期」が30年間ぐらいあり、その前は「戦争の時代」である、という荒っぽい認知の圧縮が起きてるんではないかと思う。
  • じゃがりこコミック|カルビー

    誕生日のお祝いやケンカの仲直り、 愛の告白や日ごろの感謝など、気持ちを 伝えるためにじゃがりこを誰かにあげること。 それが「あげりこ」です。 作画:も〜 ある日突然、異世界へと転生してしまったじゃがお。 そこは、人々が魔物に支配される恐ろしい世界だった。 絶体絶命…と思われたその時、究極魔法が発動し———⁉︎ 漫画を読む

    じゃがりこコミック|カルビー
    tsubo1
    tsubo1 2022/10/24
    くだらねー(褒めている)