タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (8)

  • まさかケータイ突き合わせて番号交換する時代が復活するとはねぇ #WWDC23

    まさかケータイ突き合わせて番号交換する時代が復活するとはねぇ #WWDC232023.06.06 05:5037,676 小暮ひさのり こんな未来、想像できなかった。 日のWWDC23で、iOS17の新機能としては発表された「NameDrop」。iPhone同士を突き合わせて連絡先を交換できる。という機能なんだけど、この絵面になんだか既視感があるんだよなぁ…。 って思ってたんだけど、発表会終わって思い出しました。これ、ケータイの赤外線通信スタイルだ! 仲良くなった友達に「ケー番教えてくれない?」なんて連絡先交換したり、新しいケータイに乗り換える時も赤外線で連絡先をコピーしてた(SDカードなんて無かった)。 機種によっては、かたつむりみたいな速度で写真も送れた記憶もありますね。ところで、みんなはN派? D派? F派? P派? 僕は断然N! …おっと。WWDCの話しをしていたら。いつも間にか

    まさかケータイ突き合わせて番号交換する時代が復活するとはねぇ #WWDC23
    tsuboty
    tsuboty 2023/06/06
    折りたたみ、アンテナ、ワンセグが順次実装されそう。
  • レゴで作った無限ループするドミノ。24時間で200万個倒れます

    レゴで作った無限ループするドミノ。24時間で200万個倒れます2023.02.12 12:0081,949 Andrew Liszewski - Gizmodo US- [原文] ( R.Mitsubori ) とにかく、見てみてください。 数カ月前、ユーチューバーのグラント・デイビス氏が24時間で12万個のドミノ倒しができる画期的なレゴマシンを製作し、話題になりました。 でもJK Brickworksのジェイソン・アレマン氏が生み出した最新のレゴマシンは、それをさらに超える大発明かもしれません。 デイビス氏のマシンで実際に使用されたドミノは10個。24時間で12万個というのは、この10個を順番に倒してはモーターの力で再度起き上がらせる、というサイクルを繰り返した累計の個数。 ちなみにこのサイクルを一周するのにかかる時間は約7秒。はじめて見た時はそれでも「速ッ!」と驚きました。 64個のレ

    レゴで作った無限ループするドミノ。24時間で200万個倒れます
    tsuboty
    tsuboty 2023/02/13
    こんなレゴあるんだ。この数でも、誤差が生じて速度が一定でないのも面白いな。
  • MacOS Sierraで変わった13のこと

    MacOS Sierraが公開され、6年以内に製造されたMacなら誰でもダウンロードして利用できるようになりました。 Sierraは、OS X 10シリーズの後継なので、El Capitanからインターフェースなど大きく変わることなく、さまざまな改善が加えられました。新しいMacOSでは何が変わったのか、MacOS Sierraの13の変更点をまとめました。 1. Siriと話すことができる この機能がSierraの中でも一番大きな目玉です。iOSではおなじみになったSiriと、MacBookでも戯れることができるようになりました。 使い方はiPhoneiPadのSiriとほぼ同じですが、Macなら、例えば「ダウンロードフォルダにあるPDFファイルを出して」や「私のMacにはどのくらい空き容量があるの?」といった、iOSにはないような質問や指示もできますね。 Siriは、DockにあるS

    MacOS Sierraで変わった13のこと
    tsuboty
    tsuboty 2016/10/02
  • 作る人も見る人も! 超勉強になる映画のカット集 | ギズモード・ジャパン

    作る人も見る人も! 超勉強になる映画のカット集2016.05.21 21:3044,995 中川真知子 永久保存版! RocketJump Film Schoolが、映画のカットを丁寧に説明した動画をアップしています。 これを見れば、作り手の編集の意図が理解できるようになるかもしれません。 カッティング・オン・アクション(アクションつなぎ) アクションの途中でカットを切り、次のカットでアクションの途中からつなげる方法。 パンチやキック、単純に被写体が振り返る様子、何かを投げる、ドアをつき破るシーンなどで用いられます。 例:「ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル」、「続・夕陽のガンマン」、「レイダース/失われたアーク《聖櫃》」、「マトリックス」、「ジョーズ」、「ハートブルー」、「ドーン・オブ・ザ・デッド」、「スカイフォール」 カットアウェイ シーンの中のイメージ、物、人物といった

    作る人も見る人も! 超勉強になる映画のカット集 | ギズモード・ジャパン
  • あ、人類もう詰んじゃった? 協力して物を作り上げるクモ型の3Dプリンター自律ロボット

    あ、人類もう詰んじゃった? 協力して物を作り上げるクモ型の3Dプリンター自律ロボット2016.04.23 17:00 塚 紺 人間いらねー...。 よく聞いて下さい、いいですか。この「SiSpis」という名のクモ型ロボット、3Dプリンターを備えています。しかもカメラとレーザー・スキャナーを搭載していて自分の環境を理解し、自律的に動きます。しかも他のロボットと協力して1つの物を建造することができます。しかもバッテリーが切れそうになれば自分で充電ステーションに戻って、充電されたロボットとバトンタッチします。新しく参加したロボットは自分の前のロボットがしていた作業を引き継ぎます。1つのシステムで統合されているので途中でロボットが入れ替わっても何の問題もありません。 複数の3Dプリント・アームを同時に動かして1つの物体を製作する3Dプリンターにも驚きましたが、こちらはそれよりも、もっともっと大き

    あ、人類もう詰んじゃった? 協力して物を作り上げるクモ型の3Dプリンター自律ロボット
    tsuboty
    tsuboty 2016/04/24
  • 2015年のベストアプリ20選

    米GizmodoのDarren Orf記者がお届けする、2015年のベストアプリ20選です。一部、日で出ていないアプリもありますが、今後の対応を期待して、そのままお送りします。 毎年、山のようなアプリが登場し、どうすればいいか悩む人も多いことでしょう。どのアプリをダウンロードするべきか? どの有料アプリを買うべきか? そしてホームスクリーンにt定位置を確保するのはどのアプリなのか? この記事は毎日そんな疑問を抱えているあなたや、どのアプリを見直すべきか考えている皆さんのためにお送りするものです。ではさっそく、2015年のアプリ20選、行ってみましょう。 Layout Layoutが出る前は、インスタグラムにアップするために写真をコラージュするアプリをストアで探す必要がありました(Pixlrが私のお気に入りでした)。ついにインスタグラムがそのためのアプリを自分で出してくれたので、コラージュ

    2015年のベストアプリ20選
    tsuboty
    tsuboty 2015/12/29
  • さらばPhotoshop! かわりになるフリー画像エディタ5選

    さらばPhotoshop! かわりになるフリー画像エディタ5選2014.06.29 12:0033,326 scheme_a これでアドビの魔の手ともオサラバ? Photoshopという言葉は、最早「画像を加工する」行為と同義語であると言えます。そんな多大な影響力を持つPhotoshopですが、現在最新のヴァージョンを利用するには、毎月980円払う必要があります。それで稼ぐプロならまだしも、アマチュアの懐には少々痛い。でも、ネットにはPhotoshopの替わりとなり得るフリーの画像エディタが無数に存在します。今回は、その中でも特に使えるものをピックアップしてみました。 どうせサブスクリプションを購入するなら、NetflixやSpotifyなどのサーヴィスにお金を使いたい(あとは費とか)という方のための、厳選されたリストをどうぞ! Adobe Photoshop Express Photo

    tsuboty
    tsuboty 2014/06/29
  • 壁紙決定な宇宙の写真

    宇宙好きにはたまらない、これ壁紙にしたらきっとなんにも立ち上げなくなるね。 NASAがハッブル宇宙望遠鏡の最後のメンテナンスの内容をホームページで公開してます。さらに、先月4月24日に19歳のお誕生日を迎えたハッブル宇宙望遠鏡からの写真も公開中! ハッブルちゃん、おめでとう! そして、2013年の後継機打ち上げまで、がんばってね! 現実味がなくって絵画みたい。やっぱすごいな未知だな、宇宙って。 ジャンプ後にさらなる未知のフォトギャラリーおいておきます。お楽しみあれ。

  • 1