タグ

2016年12月1日のブックマーク (3件)

  • 自宅の照明を点けたり消したりできるウェブサービスのソースコードを公開しました - 鹿スタディーズ

    ウェブページに表示された照明のスイッチを押すと、僕の自宅の照明を点けたり消したりできるっていうウェブサービスを制作して、先日(10月16日)秋葉原で開催された「インターネットヤミ市」というイベントで、このボタンを押す権利を販売しました。 ちょっとなにをいっているのかよくわからないかもしれませんが、イベントの会場の様子やボタンを押す権利を販売してる風景は、こちらの記事でわかりやすくご紹介いただいているので、よろしければご覧ください。 nuwton.com こんなまったく需要のない商品を、結局 53 人が買ってくれました。イベントが終わったあともボタンを押せるようにしていたものの、照明が点滅する部屋で暮らしてたら体調が悪くなってしまい、3日でサービスを終了してしまいました。 そんなウェブサービスですが、このたびオープンソースプロジェクトとしてソースコードを公開することにしました。 github

    自宅の照明を点けたり消したりできるウェブサービスのソースコードを公開しました - 鹿スタディーズ
    tsuchikazu
    tsuchikazu 2016/12/01
    最高すぎる
  • FLOCSSを使ってCSSファイルを20,000行から9,000行にした話 - Qiita

    入社して僕が最初にアサインされたのがこのプロジェクト。 サービスをスタートさせたのは今年の2月。最初は外注でとりあえずサービスを作ることに集中していたらしい... その結果、どのスタイルがどこに作用するか全く分からないCSSの魔境でした。 これでは簡単なページを追加するにも一苦労。 そこで、20,000行あるCSSファイルのリファクタリングに踏み切りました。 当時の問題 スタートアップのサービスなのでもっと機能を追加したり、変更したりしたいと言う要望は日に日に大きくなっていました。 一方で、実際に機能を作ったとしてもそれを view に反映させるのも日に日に苦しくなっていました。 僕たちを苦しめていた理由は以下の通りです。 どこにスタイルが作用しているか分からないので、CSSを安易に変更ができない。 新しい部品を付け足す時にCSSの影響範囲を考慮しなくてはならず、プロダクトのUI変更が困難

    FLOCSSを使ってCSSファイルを20,000行から9,000行にした話 - Qiita
  • フロントエンドエンジニアなら知っておきたい、JavaScriptのログ収集方法まとめ

    サーバーサイドに比べて見落とされがちな、フロントエンドのエラーログ収集。JavaScriptのログ収集、確認に役立つ手法、ツール、ライブラリーを総まとめ。 開発進行中も番モードでの運用時も、ソフトウェアアプリケーションにおいてロギングは大切です。 サーバーを運用しているなら、サーバーサイドの言語選択にかかわりなく無数のライブラリーを利用でき、広範に及ぶストレージメカニズムやログ出力を扱う際の各種ツールも使えます。 しかし、クライアント側アプリケーションとなるとロギングは見過ごされがちで、利用できる手法もかなり限られています。 この記事ではクライアント側アプリケーション、特にJavaScriptを中心としたシングルページアプリケーション(SPA)におけるロギングの実装方法を紹介します。 コンソール エラーとメッセージのロギング方法でもっとも一般的かつ分かりやすいのは、おそらくコンソールの使

    フロントエンドエンジニアなら知っておきたい、JavaScriptのログ収集方法まとめ