3dに関するtsugeharaのブックマーク (7)

  • 【1】Cubeで遊ぼう! 迷路生成編 - はじめてのthree.js

    はじめに three.jsはレンダラを変えるだけで、Canvas(2D)にもWebGLにも書き出せるっていう、色々と技術遷移中の今の時代にピッタリなJavascript 3D Engineです。 node.jsも楽しいけど、表現系でも遊んでみたい!って時に手軽にさわれる逸品です。(3Dよくわかりませんが・・・) とりあえずは準備 まず、GitHubからソース落としてきます。gitで落としてもいいし、zipファイル(右の方にダウンロードボタンがあるよ)でも落とせます。 展開すると色々入ってますが、基必要なのは "build/Three.js" です。サンプルでは他のも利用しますが、随時配置してください。 あー、それとthree.jsのデモを見た人は、3Dモデリングソフトで作ったモデルを読み込んでグリグリ・・・みたいなのを期待してるかもしれませんが、今回そーいうの無いですよ、自分、3Dソフト

    【1】Cubeで遊ぼう! 迷路生成編 - はじめてのthree.js
  • モーション - ゲームプログラミングWiki

    tsugehara
    tsugehara 2012/07/25
  • 3D基礎知識

    座標変換 ・sin,cosについて 角度θがあるとします。ここでいう角度とは反時計回りならば正の値 時計回りならば負の値とします。X軸に対してθの角度をなしている 直線を考えます。この直線と半径1の円が交差している点のX座標の値が cosθ、Y座標の値がsinθとなります。 ・一次変換 (x,y)の点を反時計回りにθだけ回転させる場合(回転後の点は(x',y')) x' = x * cosθ - y * sinθ y' = x * sinθ + y * cosθ これを行列表現にすると |x'| = | cosθ -sinθ ||x| |y'| | sinθ cosθ ||y| 以下概念図 |x0' y0'| = x0 * ix + y0 * iy |x0' y0'| = |x0 y0||cosθ sinθ| |-sinθ cosθ| ・3次元の座標変換 x,y,z:変換前の座標; x',

    tsugehara
    tsugehara 2012/07/25
  • 日記 | ヨモツネット

    blog移行しました。新しいblogで更新を続けています。 XMLェ… text ja 2012-07-08 http://www.yomotsu.net/wp/?p=603 XMLェ… 日々の出来事2012年7月8日日曜日 ブログ作りなおそうかなーと思って、この Webサイト をみなおしてたら、Web ページのメタ情報としてダブリンコア (RDF) を混在させていたことを思い出した。バリデーターにかければ、グラフも取り出せて みたいな感じになる。でも結局あまり意味なかったです多分。いまは OGP とかありますしね。 Web ページは XHTML にしてたけど、ブログのコメントで参照先のない数値参照とか混ぜられると XML パースエラーになるし、XML だから他の語彙混在できるけど、RDF くらいしか混ぜてなかったし、XHTML 意味なかったです多分。いまは HTMLSVG 混在でき

    tsugehara
    tsugehara 2012/07/25
    一番わかりやすい
  • 日記 | ヨモツネット

    blog移行しました。新しいblogで更新を続けています。 XMLェ… text ja 2012-07-08 http://www.yomotsu.net/wp/?p=603 XMLェ… 日々の出来事2012年7月8日日曜日 ブログ作りなおそうかなーと思って、この Webサイト をみなおしてたら、Web ページのメタ情報としてダブリンコア (RDF) を混在させていたことを思い出した。バリデーターにかければ、グラフも取り出せて みたいな感じになる。でも結局あまり意味なかったです多分。いまは OGP とかありますしね。 Web ページは XHTML にしてたけど、ブログのコメントで参照先のない数値参照とか混ぜられると XML パースエラーになるし、XML だから他の語彙混在できるけど、RDF くらいしか混ぜてなかったし、XHTML 意味なかったです多分。いまは HTMLSVG 混在でき

  • 3Dプログラミングについての解説

    Javaソース付き 3Dプログラミング入門   (2004.08.10~ S.Kitade) このページは割と個人的なメモです。運良くこれが誰かの役に立てば幸いです。 ・・・作成途中です (2004.08.29up)・・・ ここではコンピューターによる3D表示について考えます。 言い換えると、コンピューターのメモリー内に用意した3Dの物体のデータを、同じく用意したカメラで捕らえたと想定して画面に透視図として表示する処理を考えます。 そこで必要になるのが、空間にある3D物体をカメラを中心とした相対的な位置に変換する処理です。またカメラから見た位置が求まったら、カメラから遠い位置の点をカメラの視野の中心(=画面中心)に寄せてやる処理も必要です。 前者は回転と平行移動で、後者はカメラからの距離で割り算して解決します。後者の処理は透視変換と呼ばれます。 ではまず、回転処理について考えます。 話を簡

    tsugehara
    tsugehara 2012/07/25
  • HTML5による物理シミュレーション環境の構築 ~WebGLライブラリThree.js 入門(2/3)~

    稿では新しいWEBページ用の言語であるHTML5+WebGLを利用して、 ウェブブラウザ上で、物理シミュレーションの計算と描画をリアルタイムに実行する「物理シミュレータ」の作成までの手順を記述します。 稿では、物理シミュレータの例として、任意の初期条件に対する2重振り子の時間発展を4次のルンゲクッタ法を計算する「2重振子シミュレータ」を構築します。また、稿では WebGL を簡単に利用することができるWebGLライブラリとして著名な Three.js を用いています。 物理や工学とは無関係に、初めて Three.js を利用する人がチュートリアルとしても利用できることも意図しております。 パート1では、主に Three.js の使い方について触れました。 パート2では、拘束力のある運動の代表例である単振子を取り上げ、物理演算結果のリアルタイム描画+物理量の時間発展の様子をグラフ化しま

  • 1