ブックマーク / journal.mycom.co.jp (12)

  • Yahoo! JAPANに電力使用状況メーター設置 | ネット | マイコミジャーナル

    ヤフーは3月22日、Yahoo! JAPANのトップページや「節電情報」ページに「東京電力の電力使用状況メーター」を設置したと発表した。東京電力発表の使用状況グラフをもとに作成している。 電力使用状況メーターは、東京電力の使用状況グラフと連動し、1時間毎に更新。東京電力/東北電力から取得した「計画停電に関連する情報」、「停電の前後に注意すること」、「節電に関するお願い」なども掲載している。 今後は、東京電力管轄外の地域からアクセスに対してはIPアドレスによる出し分けを行う予定。現在は、PC版の節電情報サイトのみの対応だが、今後はモバイル版でも対応を進めていくという 東京電力の電力使用状況メーター

    tsugu_k
    tsugu_k 2011/03/27
    Yahoo! JAPANに電力使用状況メーター設置
  • OKWaveの医療相談カテゴリで500名の医師・医療資格者が回答 | ネット | マイコミジャーナル

    オウケイウェイヴとダイヤル・サービスは3月17日、東北地方太平洋沖地震の被災者支援の一環として共同で、OKWave上で医師が医療・健康相談に応じる場を提供すると発表した。 ダイヤル・サービスの顧問医や医療資格者(助産師・保健師・看護師)など合わせて500名が回答を行うのは医療相談カテゴリ。 オウケイウェイヴが運営する女性医師に質問できる女性のための携帯医療相談サイトkikimimiでは、女性の健康の悩みに対するFAQ(よくある質問とその回答)を提供する。 以下のWebサイトでも医療・健康相談を受け付けたり、医療・健康に関する情報を提供したりする。 Q&Aサイト「おけったー」にて医療・健康相談 Twitterと連動したQ&Aサイトおけったー上でも気軽に医療・健康相談が行える場を用意。医師・医療資格者が回答するとともに、おけったーを利用するTwitterユーザーとも連携し、利用者同士による病院

    tsugu_k
    tsugu_k 2011/03/18
    RT @siteviewer OKWaveの医療相談カテゴリで500名の医師・医療資格者が回答
  • Adobe、FlashをHTML5に変換するツール「Wallaby」プレビュー公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    米Adobe Systemsは3月8日(現地時間)、FlashファイルをHTML5に変換するツール「Wallaby (コードネーム)」のプレビュー提供を開始した。Windows版 (7/Vista/XP)とMac版 (Mac OS X 10.5以上)が用意されており、Adobe Labsから入手できる。 Wallabyは、Flashラインタイムをサポートしないデバイス向けにFlashコンテンツを再利用できるように、Adobe Flash Professional (FLA)ファイルに含まれるアートワークとアニメーションをHTML5に変換する。プレリリース版のリリースノートにおいてAdobeは「iOSデバイス内のブラウザで最善の品質とパフォーマンスが得られるのを優先してWallabyは設計された」と、iOSデバイス向けに最適化したツールであることを明言している。 初期版は、一般的なバナー広告

    tsugu_k
    tsugu_k 2011/03/09
    後で RT @siteviewer Adobe、FlashをHTML5に変換するツール「Wallaby」プレビュー公開
  • KDDI、WiMAX対応スマートフォン「htc EVO WiMAX ISW11HT」発表 | 携帯 | マイコミジャーナル

    KDDI、沖縄セルラーは28日、WiMAX通信に対応したAndroid搭載スマートフォン「htc EVO WiMAX ISW11HT」(HTC製)を発表した。4月上旬以降に発売する。 htc EVO WiMAX ISW11HT(HTC製) htc EVO WiMAX ISW11HTは、約4.3インチダブルVGA(960×640)液晶を搭載したスマートフォン。通信方式はCDMA 1x EV-DO Rev.A(CDMA 1X WIN)とWiMAXに対応。WiMAXに接続すれば、下り最大40Mbpsの通信が利用可能。WiMAXエリア以外では、同端末対応のCDMAエリアで利用できる。Wi-Fi/USBテザリング機能も備え、最大8台まで無線LAN対応機器を接続できる。WiMAXまたはCDMAのネットワークを利用して、無線LAN対応の携帯ゲーム機やPCと接続して利用可能だ。なお、スマートフォン利用時の

    tsugu_k
    tsugu_k 2011/02/28
    テザリングもOKのようだ。 KDDI、WiMAX対応スマートフォン「htc EVO WiMAX ISW11HT」発表 | 携帯 | マイコミジャーナル
  • IPv4実質的に枯渇 - 最後の2ブロックはアジアに割り当て | ネット | マイコミジャーナル

    Internet Protocol version 4 IANAは1月31日(米国時間)、IANAでプールしているIPv4アドレスのうち106/8と039/8の2つのブロックをアジア太平洋地域への割り当てを担当しているAPNICへ割り当てた。APNICはIPv4の消費ペースが速く、IPv4プールもほかのRIRと比較して少ない割合になっていた。これでIANAにプールされているIPv4アドレスは残り5ブロックとなった。 IANAにはまだ5ブロック(102/8、103/8、104/8、179/8、185/8)残っているが、最後の5ブロックは自動的にAfriNIC、APNIC、ARIN、LACNIC、RIPE NCCに割り当てられることが決まっている。この割り当てはそう遠い先ではなく、近いうちに実施されるとみられる。今回の2ブロック割り当てが残り最後の割り当てといえ、実質的にIANAがプールするI

    tsugu_k
    tsugu_k 2011/02/01
    RT @siteviewer IPv4実質的に枯渇 - 最後の2ブロックはアジアに割り当て
  • iPhoneでDIC色見本帳の色を閲覧できるツール-「DICデジタルカラーガイド」 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    DICグラフィクスは、iPhone/iPod touchで色見帳「DICカラーガイド」に収録されている色を閲覧することができるアプリ「DICデジタルカラーガイド」をリリースした。価格は無料。 同アプリは、色見帳DICカラーガイドに収録されている色を閲覧することができるカラーライブラリー。色ごとに各種数値情報として確認することができるほか、選んだ色をストックし、伝達/共有できるカラーコミュニケーションツールとして利用が可能。 主な機能としては、DICカラーガイドの色を印刷で再現するためのインキ配合比を確認できるほか、撮影した写真画像から色情報を抽出し、近似できるカラーガイド色を呼び出すことが可能。また、Adobe IllustratorやPhotoshopのカラースウォッチデータに変換してデザイン作業に活用することもできるなど。 操作方法等の詳細は以下の動画を参照。 また、簡易マニュアル

    tsugu_k
    tsugu_k 2010/12/14
    これ便利。 RT @siteviewer iPhoneでDIC色見本帳の色を閲覧できるツール-「DICデジタルカラーガイド」
  • 上野・浅草-成田間が1,000円! - キャブステーションが格安リムジンバス運行 | ライフ | マイコミジャーナル

    「スーパーシャトル」ポスター画像 キャブステーションは12月1日、東京の上野・浅草地域と 成田国際空港間において、片道料金1,000円の格安リムジンバス「スーパーシャトル」の運行を開始する。 同バスは、東京都内と成田国際空港間を運行する一般的なリムジンバスの3分の1程度の料金を実現した格安リムジンバス。Webサイトと電話のいずれかによる完全予約制で支払いはクレジットカードのみ、原則セルフサービスの荷物の出し入れ、乗場の案内係の廃止などによってコストを削減したという。運行スケジュールは、1日8便(4往復)を年中無休で運行する。 車両は基的に新型車の観光バス仕様で、座席は自由席のみ。また、電話受付では外国人も利用しやすいように、英語中国語、韓国語に対応する。

    tsugu_k
    tsugu_k 2010/11/09
    @siteviewer 上野・浅草-成田間が1,000円! - キャブステーションが格安リムジンバス運行
  • Twitterから風邪の地域別流行状況を分析! エスエス製薬、「カゼミル」発表 | ネット | マイコミジャーナル

    エスセス製薬は10月29日、Twitterのつぶやきを自動収集して全国各地の風邪の流行状況をビジュアル化するWebサイト「カゼミル」を発表した。11月1日にオープンする。 カゼミル カゼミルは、1時間ごとにTwitterを回覧して「風邪」、「カゼ」、「かぜ」などのキーワードを収集。さらに、「のど」、「鼻水」、「さむけ」、「頭痛」、「せき」、「熱」といった6種類の症状も併せて取り込んだうえで、Twitterのユーザーが登録している現在地情報を参照し、47都道府県でどういった風邪がどの程度流行しているのかをビジュアルに表示する。 分析には直近24時間のデータを用いて行われるため、カゼミルに表示される流行状況はリアルタイムに近いかたちになるという。なお、エスエス製薬の発表では、ニールセンの8月の調査結果として、日Twitterユーザーが1000万人以上に上り、その約半数が現在地に実在する地域

    tsugu_k
    tsugu_k 2010/11/01
    @siteviewer Twitterから風邪の地域別流行状況を分析! エスエス製薬、「カゼミル」発表
  • 【コラム】吉田就彦の「ヒットの裏には『人』がいる」 (18) 森林再生が日本を変える - 歴代総理と違った菅総理の視点 | 経営 | マイコミジャーナル

    デジタルハリウッド大学大学院教授、ヒットコンテンツ研究所の吉田就彦です。 このコラム「吉田就彦の『ヒットの裏には「人」がいる』」では、さまざまなヒットの裏にいるビジネス・プロデューサーなどの「人」に注目して、ビジネスの仕掛け方やアイデア、発想の仕方などを通じて、現代のヒット事例を分析していくコラムです。 第18回目のテーマは、森林再生が日を変える - 歴代総理と違った菅総理の視点 鳩山前総理の辞任を受けて誕生した菅直人総理大臣の政権は、民主党の代表選で9月14日に菅さんが再選されたことで、さまざまな問題は抱えつつも長期政権への道に向かっています。その菅総理が初めて就任した時の報道の中でひときわ特徴的だったことは、その後の菅内閣の21の国家戦略プロジェクトの中にも盛り込まれている「森林・林業の再生」です。 この「森林・林業の再生」は、7つの重点戦略として打ち出された「環境・エネルギー」の分

    tsugu_k
    tsugu_k 2010/11/01
    @siteviewer 【コラム】吉田就彦の「ヒットの裏には『人』がいる」 第18回 森林再生が日本を変える - 歴代総理と違った菅総理の視点
  • ベイテック、Google Appsのワンポイント動画マニュアル集を公開 | 経営 | マイコミジャーナル

    ベイテックシステムズは10月29日、Google Appsを使った社内情報システムの導入支援サービス「サテライトオフィス・プロジェクト」において、Google Apps Premier Editionを利用した企業に向けてGoogle Appsのワンポイント動画マニュアルコンテンツを公開すると発表した。 同サービスでは、「メールの操作」「Google カレンダーの操作」「Googleサイトでのポータル構築」「Googleドキュメントの操作」など、Google Appsのちょっとした操作を簡単に説明する。コンテンツは1日に1個追加されている。 同サービスはYoutube上で一般公開されており、PCのほかにiPhone/iPad/Androi端末からも利用できる。 コンテンツに関する情報はツイッターでも公開している。 ベイテックシステムズのツイッターのアカウント情報 http://twitte

    tsugu_k
    tsugu_k 2010/10/29
    @siteviewer ベイテック、Google Appsのワンポイント動画マニュアル集を公開
  • Twitter、事前設定したアカウントのツイートが携帯メールで受信可能に | 携帯 | マイコミジャーナル

    マイクロブログサービス「Twitter」に携帯電話へのメール通知機能が追加された。同機能を利用すれば、事前に設定したアカウントのツイートや、ダイレクトメッセージ(DM)を携帯電話のメールでリアルタイムに受け取ることができる。 利用する場合は、日の携帯電話向けTwitter公式サイト「http://twtr.jp」にアクセスし、ログイン後の「各種設定」ページからメール通知の設定を行う。PCTwitterからは、「設定」→「携帯電話( URL:http://twitter.com/devices )」で表示されるQRコードを読み取ることで登録できる。 今回提供される携帯へのメール通知機能は、日向けに特別に用意された機能となる。Twitterは日以外の国では、任意のアカウントからのツイートをSMS経由でリアルタイムに受け取ることできるが、日はSMSの利用があまり活発ではないためこの機能

    tsugu_k
    tsugu_k 2010/10/20
    備忘録 Twitter、事前設定したアカウントのツイートが携帯メールで受信可能に
  • 【レビュー】HTML5/CSS3対応のデザインテンプレート集「Free HTML5 Templates」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    170を越えるテンプレートからお気に入りを見つけて参考に - Free HTML5 Templates Free HTML5 Templatesにおいて、HTML5/CSS3を駆使したデザインテンプレートが数多く公開されている。このWebサイトは今年の2月11日(米国時間)に掲載されたテンプレートをはじめ、執筆時点で176のテンプレートが公開されている。掲載されている全テンプレートをサムネイルとして確認できる「Template Portfolio」はまさに圧巻だ。 Template Portfolioで登録されているデザインテンプレートを一望できる。画像クリックで拡大、more infoリンクをクリックしてテンプレート詳細画面に移動する これらのテンプレートはGoogle Chrome 5.0以上とFirefox 3.6以上に最適化されており、Creative Commons Attrib

    tsugu_k
    tsugu_k 2010/10/18
    RT @siteviewer 【レビュー】HTML5/CSS3対応のデザインテンプレート集「Free HTML5 Templates」
  • 1