良記事_Webに関するtsuka0629のブックマーク (5)

  • 企業が作るスマートフォンアプリの成功例 | SEデザイン:Communication Design Lab

    人はスマホから離れると、 「電話が来てないか?メールは?LINEは?」と、気になってそわそわしちゃうと聞いたことがあります。 常に手元に置いておきたいその距離は3メートルなのだそうです。 ちょうど自分の部屋の中ほどの距離でしょうか? たとえば通勤電車の中、回りを見渡してみるとほとんどの人がスマホをイジっていますよね。 わたしも暇があればついイジってしまいます。もうスマホ中毒といって良いほどのイジりっぷりです。 このような状況にも現れているように、多くの人にとって最も身近なデバイスは、TVでもPCでもなくスマートフォンになってきています。 そして、「モバイルファースト」という言葉で象徴されるように、マーケティングの中心もスマートフォンに移りつつあります。 というわけで、今回はスマートフォンユーザー向けに何かをしたい!っと考えているマーケティング担当者の方向けに、企業アプリの成功例を

    企業が作るスマートフォンアプリの成功例 | SEデザイン:Communication Design Lab
  • デザイナがエンジニアリング(プログラム)を学ぶコツ | fladdict

    最近、色々な方と「表現とエンジニアリングの融合」について、お話を伺ったりしたことからのまとめ。 なぜ表現者はテクノロジーを学習するのが苦手か 表現とエンジニアリングができるハイブリッドな製作者は、理系あるいはエンジニア出身の人間が多い。逆にアーティストや(グラフィック)デザイナーのバックグラウンドから、ハイブリッド型へと移行する人は相対的に少ない。 基的には、エンジニアのほうが「系統立てて学習する」という点で、ノウハウと教育がある。いわゆる「美的センス」といわれるようなモノであっても、いちどロジック化して自分なりに消化さえできてしまえば、エンジニアは表現やデザインもエンジニアリングの一貫として学習することができる。(逆に、スキルをブレイクダウンして学習するぶん、「作れるけど作りたいものがない」になりがちではある。) 明確なビジョンが学習を阻害する 一方アーティストやデザイナが、なぜテクノ

  • 長文日記

  • これから流行るぞ! 6秒ループ動画アプリ『Vine』の使い方&解説 | ライフハッカー・ジャパン

    iPhoneAndroid:「面白動画が作りたいッ!」 そんな皆さんの沸き上がる創作意欲を満たしてくれるアプリが『Vine』です。海外ではすっかり流行していて、数々のオモシロ動画が誕生しているんですよー。 今回は、そんなVineをスグに使いこなせるハウツー記事を読者の皆さんにお届けしましょう。 これさえ読めば「Vineってなんなのさ」という基礎知識から「TwitterやFacebookでの共有」までを(たぶん)6分(くらい?)でしっかり理解できちゃうはずですよ。 Vineってなんなのさ? VineはTwitter公式の、最大6秒のループする動画を作ってソーシャルに共有したりして楽しむアプリ・サービスです。Android版はアプリ公開から1週間でインスタグラムをしのぐダウンロード実績となったほど。 動画がループする特性を利用した面白動画や、パノラマ風で壮大な動画が数多く投稿されているのも特

    これから流行るぞ! 6秒ループ動画アプリ『Vine』の使い方&解説 | ライフハッカー・ジャパン
  • 中村勇吾のようなWEBデザイン作品を創るには・・・ - OKWAVE

    単に彼が作ったものに”似たようなサイト”を作りたいのなら、ソフトやプログラミング言語といったものを勉強すればよいと思いますが、当に前出の方もおっしゃっているように彼のような”人をうならせるようなサイト”を作りたいならそういった知識は目指すべき的、つまり質からずれていて、問題じゃないと思いますね。 確かにソフト等は昔はよく(今は知りません)Flash の ActionScript や Director の Lingoを使っていると彼のアシスタントデザイナーから聞いた記憶がありますが、人はケロッと別にそんなもん思ったことが実現できるならなんでもいいんだよ・・って言ってました。 私は昔制作管理の立場であるプロジェクトでいっしょに働いた経験があり、その時聞いた言葉ですが。 私もですが周りの才能のあるデザイナーやプロマネたちも彼の”感性”や”発想”とそしてそれを実現できるスキルにしきりに感心し

    中村勇吾のようなWEBデザイン作品を創るには・・・ - OKWAVE
  • 1