2014年4月28日のブックマーク (3件)

  • Amazon.co.jp: 世界「比較貧困学」入門 日本はほんとうに恵まれているのか (PHP新書): 石井光太: 本

    Amazon.co.jp: 世界「比較貧困学」入門 日本はほんとうに恵まれているのか (PHP新書): 石井光太: 本
    tsuka_ryo
    tsuka_ryo 2014/04/28
  • 『解釈主義の心の哲学』 金杉 (2014) - えめばら園

    解釈主義の心の哲学: 合理性の観点から 作者:武司, 金杉勁草書房Amazon 金杉武司 (2014) 『解釈主義の心の哲学』 (勁草書房) 前半1/3を占める第一部(1、2章)は解釈主義に関する基的な説明で、デイヴィドソンやデネットの諸著作と Child (1994)、そして何より信原 (1999) に目を通した事がある人には大変親しみある内容です。解釈主義は、心脳同一説・機能主義とは心の法則性を認めない点で、非法則的一元論とは心の因果性を認めない点で区別される、全体論的な行動主義として現れます。ここで注目すべきこととして、解釈主義は命題的態度(の全体)を行動傾向(の全体)と同定するため、デイヴィドソンとは異なり、行為の反因果説を採用する事があげられます。この際、反因果説では「行為の理由」と「行為を実際に行った理由」を区別できないというおなじみの批判は「包括的合理化」(信原)によって対

    『解釈主義の心の哲学』 金杉 (2014) - えめばら園
  • なぜ・何を・どうやって科学者に科学哲学を教えるのか - まとまり日記

    という論文を読んだ(リンク)。著者はスウェーデンの科学哲学者で、科学哲学が科学者及びその卵である理系学生に貢献できる理由と方法について書いてある論文だ。 なぜ教えるのか 科学者やその卵である理系の学生にに科学哲学を教えるべき理由として、著者は方法論的な理由を強調する。科学者の養成過程で、学生はその科学の方法論についても学ぶ。しかし著者の見るところ、その方法論にはきちんとした正当化を欠いたまま教えられているものがあるという。著者の挙げるのは次のような例だ。 経済学では単純なモデルが尊ばれる。たとえばは著名なミクロ経済学の教科書の著者であるヴァリアンは「考えられうる限りで最も単純なモデルを書き付けて、それがなおなにかおもしろい振る舞いを見せているかチェックせよ。そしてもしそういう振る舞いを見せているなら、モデルをもっと単純にせよ」と述べる。しかし著者の見るところ、なぜ単純なモデルが優れているの

    なぜ・何を・どうやって科学者に科学哲学を教えるのか - まとまり日記
    tsuka_ryo
    tsuka_ryo 2014/04/28