関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

CogSciとphenomenologyに関するtsuka_ryoのブックマーク (3)

  • pooneilの脳科学論文コメント: ギャラガー&ザハヴィ「 現象学的な心」2,3章について

    ■ ギャラガー&ザハヴィ「 現象学的な心」2,3章について 2013年6月29日(土)13:00~18:30 一橋大学にて、第2回自然主義研究会:ギャラガー&ザハヴィ『現象学的な心』合評会があります。私も「神経科学の立場から」ということでしゃべります。 今回は2章(方法論),3章(意識、自己意識)についていろいろメモったことをまとめておきます。ツイートは話の流れのために順序など編集してあります。 @you_mlpty さん、@plastikfeld さんのツイートを使わせてもらいました。どうもありがとうございます。 「現象学的な心」再読していたが、2章の方法論のところの、ギャラガーのfront-load phenomenologyの説明を読んで、やっぱり納得がいかない。以前も書いたように、現象学的な、心の解明へのアプローチを標榜するなら、ヘテロ現象学(by ダニエル・デネット)では出来ない

  • 直接的な社会性知覚説の弁明 Zahavi 2011 - えめばら園

    http://link.springer.com/article/10.1007%2Fs13164-011-0070-3 Zahavi, D. (2011), Empathy and Direct Social Perception: A Phenomenological Proposal 前史 ・この20年でシミュレーション説(ST)と理論説(TT)に加えられる批判は現象学に先駆者を持つことが多い(現象学的提案(PP))。この論文では最近ST・TT側から加えられたPP批判を検討する。 【ジェイコブの整理と批判】 ・G&Zが擁護するPPの一つ「共感の直接知覚モデル」は二つの標的を持つ (1)共感のシミュレーションによる理解を ・共感のシミュレーションによる理解は、「<相互の類似関係>条件」(同形性条件)を強調する:共感者の経験は標的の経験に関して適切な類似関係を持たねばならない ▲直接知覚

    直接的な社会性知覚説の弁明 Zahavi 2011 - えめばら園
    tsuka_ryo
    tsuka_ryo 2013/05/16
    "「他者の心への直接アクセス」は現象学的主張なので、それがサブパーソナルなメカニズムで可能になっている事は別に否定しなくてよい"
  • 認知科学に現象学は何を寄与しうるか

    認知科学に現象学は何を寄与しうるか                         柴田正良(金沢大学) 1. 現象学とは何をする哲学なのか? 何が売りなのか?  ということは、だれに聞いても多分、「絶対これだ」という自信たっぷりの答えが返ってきそうもないので、正面から問わないことにしよう。その代わりに、「事象そのものへ」とか、「質直観」とか、「現象学的還元」とか、「客観的世界の手前にある生きられた世界に立ち帰る」といったスローガンを頭に思い浮かべながら、認知科学における一つの具体例に即して、現象学という思考方法(?)が心の科学に何を貢献しうるのかを少し考えてみたい。要するに、目指すところは現象学の可能的ケース・スタディであり、そのケースとは、コネクショニズムによる素朴心理学消去の主張である。 2. 素朴心理学に対するコネクショニズムからの攻撃  素朴心理学(folk psyc

  • 1