タグ

2008年10月19日のブックマーク (8件)

  • 日本人の英語 - 4403 is written(終了しました)

    @自宅(個人の見解に基づいており,所属組織などとは一切関係ありませんし,事実かどうかもわかりません) この世界に希望をもつためには批判し続けることこそが必要だ - Edward W. Said (1935-2003) 日人の英語 著者: マーク・ピーターセン 価格: ¥735(税込) 出版社: 岩波書店 (1988/04) ISBN-10: 4004300185 ISBN-13: 978-4004300182 大変に有名なで,前々から買おう買おうと思っていた.この度,やっとこさ手に入れた.手に入れた理由は車中で読むがなかったから.そんなモチベーションで買ってみました.切っ掛けは重要. このはすごくって,京大の新入生に薦める50冊のにラインナップされている. 日語の堪能な英語のネーティブスピーカーが、英単語のニュアンスや、冠詞・定冠詞の意味、使い分け、前置詞 の来の意味などを絶

  • 新規feedSomeKeys_2.js - hogehoge @teramako

    feedSomeKeys_2.js - CodeRepos feedSomeKeys.jsからフォークして新規仕様にした。CVS HEADで使用可能。 できるだけコメントを書いたので分かるかもしれないけど、変更点を fmap lhr1,rhr2 lhr2,rhr2と一気に登録できるように fmap!で"!"を付けたとき、今までの定義をクリアして再定義するように(旧バージョンでは仮想キーコードの使用オプションだった) fmap -v[key]で仮想キーコードの使用 fmap -d[epth] num ...でフレーム先の位置番号を指定可能にした どう変わったか JavaScript的な感じから脱出 "!"を使用することで事前にfmapcが不要に -depthオプションでフレーム先へも簡単に LDRの場合 feedSomeKeys.js では js <<EOF autocommands.add

    新規feedSomeKeys_2.js - hogehoge @teramako
  • css for iPhone

    ★-webkit-user -webkit-user-modify :read-only :read-write :read-write-plaintext-only アップル独自拡張。iPhoneでは効果が確認できず、使用不可? 要素にcontenteditableの値が指定してあるとき、読み書きの許可を指定する。

  • window.nameによるクロスドメインXMLHttpRequestを実装してみる - snippets from shinichitomita’s journal

    前回のつづき。 さて、大体 window.name によるクロスドメイン通信がどんなものかで、dojo のwindowNameモジュールがどんなことやってるかはわかった。個人的にdojoはすばらしいことをやっていると思うが、これだけのために常にdojoを使う気にはならない。ので、可能な限りポータブルなライブラリを実際に自分で実装してみることにする。 実装前におさえておきたい前提 クロスドメインでリクエストを送るためには、ターゲットとなるリソースが配置されているサーバの同一ドメイン上に、プロキシの役割を担うHTMLファイルがあらかじめ配置可能である必要がある。これはFlashで例えればcrossdomain.xmlのようなもので、リソース側がクロスドメインのリクエストをオプトインしている、と考えればよい。さらにポリシーを記述することができるという点でもよく似ている(これは後述)。 何らかの静

    window.nameによるクロスドメインXMLHttpRequestを実装してみる - snippets from shinichitomita’s journal
  • 2008-10-18T11:55:18+09:00

  • JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた、という話 - 音極道 Music Hacks

    Music Hack 1回目は、JPOPにおける、あるコード進行の話です。 これおそらく多くのミュージシャンが薄々気づいていたんだろうけど、誰もきちんと語ったことの無い話題で、だからそれを明らかにするのはスゴク有意義なことだと思ったんですが、とにかく語りたい事が多すぎて、最初のテイクでは1時間以上になってしまって焦りました。 そこから大幅に内容を削ると、今度は何を言いたいのかさっぱり判らない内容になってしまうというジレンマに陥り…なんとか前後半合わせて23分ほどの話に収まりましたが、 動画にコード進行のテロップを入れていく作業も意外とめんどくて手こずってしまったり。そうこうしているうちに予定から3週間以上もオーバーしてのエントリーとなってしまいました。人に何かを伝えるというのはホント難しいです。 まずは動画の方を見ていただきましょう。ニコニコ動画がJASRACと提携してくれたおかげでこうい

    JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた、という話 - 音極道 Music Hacks
    tsukkee
    tsukkee 2008/10/19
    面白かったけど,怪しい組織に消されそうやなぁ
  • 日本の科学技術力を上昇させる方法:Geekなぺーじ

    何か激しくタイトル負けしてる記事になってしまいましたが、日国内の学術出版社(学会誌、論文誌)などが論文をオンラインで公開する方法を工夫するようになれば、結果として国内における技術力が多少上昇するのではないかと妄想しました。 書評ブログというのは良くありますが、論文解説ブログというのは非常に少ないです。 個人的にはAmazon等によるアフィリエイトがあるので、ブログでの書評が多いという側面があると考えています。 ということは、論文にもアフィリエイトがあれば論文解説ブログが増えるのでしょうか? 論文って紙として出版されるときはにいくつもの論文がまとめられているんですが、オンラインで販売されるときは論文1個いくらという計算が多いんですよね。 そういうこともあり、数ページの読書で感想文(書評のようなものや、要約など)を書いてアフィリエイトという事も出来るかもしれません。 まあ、何かの理論やアル

    tsukkee
    tsukkee 2008/10/19
    これはたまに思うな
  • Latest topics > ウィンドウ間でのタブの移動、というか、フレームの内容の入れ換え - outsider reflex

    Latest topics > ウィンドウ間でのタブの移動、というか、フレームの内容の入れ換え 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « タブ系拡張機能 Main 分割ブラウザ、マルチプルタブハンドラの連携の改善 » ウィンドウ間でのタブの移動、というか、フレームの内容の入れ換え - Oct 19, 2008 Firefox 3.1からは、ウィンドウをまたいでタブを移動できるようになる。アドオンの作者はこれに合わせて修正を行わないといけない場合がある。 また、この機能を実現するために新しく用意された「表示されている2つのフレームの内容を破壊せずに入れ換える」APIは、他の目的でも利用することができる。 背景 Firefox 3はタブを新しい