タグ

ブックマーク / standards.mitsue.co.jp (9)

  • HTML5と関連仕様、言語リファレンスが公開 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    HTML WGより3月4日付で、新しいHTML5の草案を含めた6つの文書が公開されました。 HTML5 HTML Canvas 2D Context HTML Microdata HTML+RDFa HTML: The Markup Language HTML5 differences from HTML4 HTML5 differences from HTML4の日語訳も、いつもの通り更新しています。 HTML5 における HTML4 からの変更点 変更点 昨年の草案からの変更点から、いくつか気になるものを挙げてみます。 ひとつは、会話文を表現するdialog要素が削除されました。専用のマークアップを用意する必要性や、表現力に乏しいといった懸念が寄せられたことによります。 また、figure要素とdetails要素について内容モデルの変更がありました。これらの要素はキャプションにlab

  • HTML5の構文解析がもたらすもの | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    WHATWGのBlogにて、開発版のGeckoにHTML5のparser (構文解析器) が導入された旨をアナウンスしています。 The WHATWG Blog » Blog Archive » Help Test HTML5 Parsing in Gecko 設定を変更することによりテストができるので、開発者の方は参加してほしいとのことです。 HTML5 Parserの特徴と、これまでのParserが抱えていた問題点 HTML5 parserにより、SVGやMathMLをtext/htmlな文書で利用できるようになります。HTML5では、これまでXHTMLをXMLで配信した時にしか扱えなかったSVGやMathMLが、HTML構文でも定義されてるようになりました。ですから、数式やベクターグラフィックに加え、フィルターによる視覚効果機能などをHTMLでも利用できるようになるのです。 しかし、

  • XHTML 2 WGが活動終了へ、XHTML 2.0も策定終了に | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    タイトルのとおりですが、XHTML 2.0をはじめとする各種XHTML仕様を策定していたXHTML 2 WGの活動が、年内で終了することがアナウンスされました。W3Cは、今後はHTML5に注力すると発表しています。 今後のXHTMLHTML5で XHTML 1.1などのメンテナンスは活動終了までに行うものの、次世代のXHTML仕様はXHTML2 WGで行いません。すなわち、XHTML 2.0の策定は終了ということになります。 今後のXHTMLは、HTML5で定義されます。名前が「HTML5」とあるため紛らわしいのですが、HTML5仕様にはXML構文も含まれており、これは「XHTML5」と便宜的に呼ばれています。XMLでもcanvasやvideo要素などを利用することができるのです。 「XHTML 2.0と統合する」というわけではありませんが、機能のほとんどすべてがXHTML5でもカバーで

  • IE8のモードスイッチ | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    IEBlogの“IE8 Beta 2 Coming in August”という記事にて、IE8 Beta 2が8月にリリースされるというアナウンスがありました。Beta 2ではCSS 2.1準拠に向けたバグ修正や、スクリプトのパフォーマンス向上が見込まれるようです。また、日語を含む各言語版のBetaも配布されます。 さて、同じ記事にて「meta要素によるレンダリングモード指定の文書を公開しました。」という報告がありました。今回はこの“Defining Document Compatibility”という文書を参考に、改めてIE8のレンダリングモードについて解説したいと思います。 3つのレンダリングモード IE8には3つのレンダリングモードが存在します。 IE8モード CSS 2.1やSelectors APIなど、Web標準を強く意識したモード。 IE7モード IE7の標準準拠モードと同

    tsukkee
    tsukkee 2008/10/13
  • CSS Variablesの提案 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    CSS WGのco-chairであるDaniel Glazmanと、AppleのDavid Hyattにより、CSS Variablesという提案書が公開されました。古くからあった「CSSで変数を使う」という要望が、かなえられるかもしれません。 現在の提案書では、変数を定義する@variableという新しい@規則と、それらにアクセスするいくつかのCSS Object Modelインターフェースが用意されています。構文は、実装からのフィードバックや、他の仕様との整合性をとる間に変更される可能性が充分にあるでしょう。 CSS Variablesは、8月からスタートする新しいCSS WGの期間中に草案化されるものと考えています。WebKitの開発者であるHyattが編集者として参加していることもあり、早期の実装が期待されます。

    tsukkee
    tsukkee 2008/10/13
    CSSにも変数を?
  • IE8の新しい標準モードとモードスイッチ | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    先月、MicrosoftのIE Teamが発表したIE8がAcid2テストに合格するという話題は、大きな衝撃を与えました。 しかし発表からしばらくして、より標準準拠に近づいたレンダリングをIE8で行うには、DOCTYPEスイッチのようにHTML文書に何らかの「ヒント」を与える必要があるとの情報も流れていました(「IE8 passes Acid2」)。そして先ほど、その詳細とまた経緯が明らかになりました。 A List Apartの「Beyond DOCTYPE: Web Standards, Forward Compatibility, and IE8」という記事によると、新しい「ヒント」は次のようなものになると紹介されています。 meta要素を記述し、対象としているIEのバージョンを指定する。 <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=

  • XHTML Role属性モジュールが最終草案に | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    XHTML2ワーキンググループは先週末、XHTML Role Attribute Moduleの最終草案を公開しました。 値に「コンパクトURI (CURIE)」という特殊なURIを用いるrole属性は、ARIAの実装において重要な技術です(「アクセシブルなRIAとHTML 5の関わり」もご覧ください)。また、値が文字列であるclass属性とは違い、要素の意味を決定することが可能となります。 WAI-ARIAやrole属性の実装ですが、Firefoxで限定的に始まっているようです。Mozilla Developer CenterのARIA: Accessible Rich Internet Applicationsというページでは、WAI-ARIAの概要やrole属性を用いた多くのコードサンプルが公開されています。 さて、role属性やWAI-ARIA、どちらも今後のWebにとって注目すべ

  • 新しくなったW3CのHTML検証サービス | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    7月25日より新しいW3C Markup Validation Serviceが稼動しています。デザインやインターフェースの改良だけではなく、内部の仕組みや検証機能にも改善がみられます。 新しいバージョン0.8.0ではアーキテクチャが一新され、検証時間の短縮や信頼性の向上が図られています。加えて、XMLの整形式や名前空間、MIMEタイプに関するチェックなど、XMLに関するエラー検証の精度が高まっています。このため、今までvalidとされていたXHTML文書が新しいvalidatorではinvalidとなる可能性があることにご注意ください。 Validatorは今後も、サービスのローカライズをはじめとするさまざまな改良を続けていくとのことです。日語版の登場が待たれます。

    tsukkee
    tsukkee 2008/10/13
    かっこよくなってる!
  • Windows向けSafari? | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    2006年8月9日 Chris Kaminski著 (この記事はWeb Standards Project(WaSP)における投稿記事「Safari for Windows?」を翻訳したものです。当Blogは翻訳の正確性を保証いたしませんので、必要に応じ原文を参照ください。) Swift(訳注:リンク先は原文と異なり移転先に変更しています)は、AppleのWebCoeとJavaScrptCoreと呼ばれるレンダリングならびにJavaScriptエンジンをベースとした、新しいオープンソースのブラウザです。 警告:それは1.0プレアルファとして位置づけられており、実際それはアルファ品質です。ユーザインタフェースはとても粗雑に見えますし、スクロールホイールのサポートは無く、フォームコントロールに至っては痛ましいほどであり、同僚の何人かはそれをインストールすらできなかったという知らせも受けています

  • 1