2016年10月18日のブックマーク (10件)

  • サイト設計の手間を大幅に削減する、実用HTMLテンプレート素材30個まとめ 2016年10月度

    Bootstrapなどのフレームワークの登場によって、ウェブサイト制作は以前よりも手軽に、そして身近になってきています。特にデザイントレンドをうまく採用したHTMLテンプレートを利用することで、モバイル端末へのレスポンシブ対応はもちろん、簡単にサイトデザインを作成できるようになっています。 今回は、無料ダウンロードできる新作HTML5/CSS3テンプレート素材をまとめてご紹介します。どの素材も高品質なだけでなく、テキストエディタで編集しやすい仕様となっており、サイト制作が捗るアイテムが揃っています。今後のデザイン制作に活用してみてはいかがでしょう。 詳細は以下から。 サイト設計の手間を大幅に削減する、実用HTMLテンプレート素材まとめ Material Design for Bootstrap Google 公式のデザインガイド「マテリアル・デザイン」をコンセプトに、人気フレームワーク B

    サイト設計の手間を大幅に削減する、実用HTMLテンプレート素材30個まとめ 2016年10月度
  • 【考察】最もゴールキーパーに適している「立ち入り禁止」のイラストは何? - ARuFaの日記

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですが皆様は、このようなイラスト付きの『立ち入り禁止の看板』を見たことはありませんか? 主に工事現場などに多く設置してあるこの看板ですが、大抵のイラストはこのように大きく手を広げて、「ここから先は何も通さない」という意思を我々に訴えかけてくるデザインがほとんどです。 さて、そんな立ち入り禁止のイラストですが、このデザイン、よーく見てみると何かに似ていませんか? 正面を向き……両手を広げ……後ろには何も通さない……。 もうお分かりですね。 ゴールキーパーです。 そうなんです。これは最近ふと気付いたのですが、立ち入り禁止の看板って、サッカーのゴールキーパーに非常に似ているんですよね。 今回は、僕が撮り集めた立ち入り禁止の看板の中から、どの看板が最もゴールキーパーに適しているのかを考察してみたいと思います。 「そんなことをして何になるの?」と思っている方もいるか

    【考察】最もゴールキーパーに適している「立ち入り禁止」のイラストは何? - ARuFaの日記
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2016/10/18
    このためにわざわざ身体を赤く塗ったのか…
  • クマに襲われた金属バットで撃退 奈良 野迫川村 | NHKニュース

    17日午後、奈良県南部の野迫川村の山林で山菜採りをしていた男性がクマに襲われ、腕や指にけがをしましたが、金属バットでクマを撃退し、命に別状はありませんでした。警察は村の住民に対し、現場付近に近づかないよう注意を呼びかけています。 警察によりますと、男性は午後2時半ごろから山林に入って山菜採りをしたところ、クマに突然襲われましたが、持っていた金属バットで撃退し、クマは再び山林の奥に入っていったということです。 野迫川村によりますと、現場は住宅がある地域から離れた山林の中で、警察や村は、村の住民に対し、山菜採りなどで現場付近に近づかないよう呼びかけるとともに、18日朝から地元の猟友会のメンバーとともにパトロールを行うことにしています。

    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2016/10/18
    強い
  • “ディランさんと連絡とれない” ノーベル財団 | NHKニュース

    ことしのノーベル文学賞に選ばれたアメリカのシンガー・ソングライター、ボブ・ディランさんについて、ノーベル財団はいまだに人と直接連絡がとれていないことを明らかにし、ことし12月の授賞式にディランさんが出席するかどうかも、現時点ではわからないとしています。 ところがことしの受賞者のボブ・ディランさんについて、ノーベル財団の広報担当者は、17日、NHKの取材に対し、「選考委員会が何度も連絡を試みたものの、いまも直接話ができていない」と述べ、発表から5日がたってもいまだに人と連絡がとれていないことを明らかにしました。そのうえで「これ以上選考委員会から連絡をとることはしない」として、今後はディランさん側からの連絡を待つとしています。 さらにことし12月にスウェーデンの首都ストックホルムで行われる授賞式についても、現時点ではディランさんが出席するかどうかわからず、人が記念講演を行わなければ賞金を

    “ディランさんと連絡とれない” ノーベル財団 | NHKニュース
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2016/10/18
    そこがまたかっこいい感ある
  • 【検証】老若男女が並べば『能力者』っぽい写真が撮れるんじゃない?

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですが、皆さんはマンガはお好きですか? 僕はお好きです。 マンガといえば色々なジャンルがありますが、中でも僕が好きなのは特殊能力持つキャラクターが登場する『能力者マンガ』です。 ※イメージ 主に少年マンガに多く、炎や水を操ったり、人ならざる身体能力を持っていたりと個性的なキャラクターが登場する『能力者マンガ』。 僕も中学生くらいの頃にはそんな特殊能力者に憧れて、満月の夜にだけ黒い包帯を巻いて外出していたという過去があります(かぶれてやめた) ……さて、そんな『能力者マンガ』ですが、実はあるお約束があることを皆さんはお気付きでしょうか? それがこちらです。 能力者マンガのキャラ、老若男女で並びがち これです。 「個性豊かさ」と「能力に関連したキャラ設定」を大切にする能力者マンガでは、自然と見た目の違いがわかりやすい老若男女(ろうにゃくなんにょ)が揃いがちなん

    【検証】老若男女が並べば『能力者』っぽい写真が撮れるんじゃない?
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2016/10/18
    トランプの能力者がハマりすぎてて
  • アマゾンの”誤算” 読み放題に“特別条件”|NHK NEWS WEB

    ネット通販大手のアマゾンがことし8月、日で開始した電子書籍の読み放題サービスは、“黒船来航” “満を持して登場”と消費者の間で受け止められました。ところがサービス開始後、配信が停止される書籍が続出し、出版社が抗議声明を出す事態に発展しています。いったい何が起きているのか?NHKが独自に入手した双方の契約に関する資料でその実態が明らかになりました。(経済部 木下健/長野幸代) 「弊社はこの一連の事態に遺憾の意を示すとともに、アマゾン社の配信の一方的な停止に対して強く抗議いたします」 10月3日、講談社が公表したアマゾンへの抗議声明です。アマゾンは、月額980円(税込)で国内の書籍や雑誌など約12万冊が読み放題になるという電子書籍の定額配信サービス「キンドル アンリミテッド」を8月に日で始めました。 ところが、講談社によりますと8月中旬ごろに人気の高かった10数作品の配信が停止され、講

    アマゾンの”誤算” 読み放題に“特別条件”|NHK NEWS WEB
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2016/10/18
    Amazonは懲りないことでしょう
  • 映画館に行ったら普通の商業広告が流れてたんだけど・・・

    映画を見に行った。上映開始時刻の5分前くらいに入館したら、普通の広告が流れていた。 へえ、最近は上映時間前に普通のCMを流すんだな。と思ってしばらく待っていると、上映開始時刻になった。 次は映画の予告CMが始まるんだろう。宣伝ばかりで嫌になるな、と思っていたら、なんとまだ商業広告が続くではないか。 セブンイレブンとか、なんとかホームとか、普通にテレビで流しているような広告を上映開始時刻を過ぎても5分くらい垂れ流し続けている。やっと終わったかと思ったら今度は映画の予告CMが始まった。 結局上映開始時刻が過ぎてからトータルで10分くらい広告を見ることになった。なんだこれは。 映画は1年ぶりだけど、最近はどこもこうなのか?映画の予告を見せられるならまだわかる。しかしセブンイレブンのCMを上映するのはおかしいのではないか。 1800円も払って、貴重な時間を使ってセブンのCM。いくらなんでも馬鹿にし

    映画館に行ったら普通の商業広告が流れてたんだけど・・・
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2016/10/18
    これはほんとに思う。強制的に広告見せられるのは不快
  • 安部公房著の『箱男』を読んだよ - ちるろぐ

    ネットで買い物といえばAmazonです。Amazonと言えばダンボールです。そんな世界に浸透したダンボール文化ですが、純国産のダンボールといえば、やはり、安部公房さんの「箱男」ではないでしょうか。 あらすじ ダンボール箱を頭からすっぽりとかぶり、都市を彷徨する箱男は、覗き窓から何を見つめるのだろう。一切の帰属を捨て去り、存在証明を放棄することで彼が求め、そして得たものは? 贋箱男との錯綜した関係、看護婦との絶望的な愛。輝かしいイメージの連鎖と目まぐるしく転換する場面(シーン)。読者を幻惑する幾つものトリックを仕掛けながら記述されていく迷路。実験的書下ろし長編。 感想この世に生まれて、ある程度の歳月を重ねてしまうと、素直さって失われてしまいますよね。 しかし、物事をより深く追求するには、ある種、子どものような素直さが大事なワケです。 そこで、原点に立ち返って、『箱男』なんですが、実はぜんぜん

    安部公房著の『箱男』を読んだよ - ちるろぐ
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2016/10/18
    この素直さがいいよなぁ
  • 【フォント記事】トイレをApple風にカッコよくしました! | ベーコンさんの世界ブログ

    ※トイレシリーズというか、フォントの話です。 最近トイレ記事をいくつか書きまして、そのブログ記事を書くために、ずーっとトイレを検索していました。 おかげで高機能で安く、しかもAmazonベストセラーのトイレの存在をしりました。 だんだんトイレマニアとなってきたぼくのこの気持ちをみなさんに伝えたいので、トイレをかっこよくApple風広告にしました。ぜひみなさんにもトイレの魅力を知ってトイレファンになっていただければと思います。 キャッチコピーも悩みました。みなさんも、いいコピーがあればコメントいただければと思います。(最後にIllustratorのAIデータダウンロードコーナーとフォントの紹介もあるよ) まずどんなトイレなのか 先日、紹介したトイレはこれです。切り替え機能が多いこのトイレです。 じゃあ、早速これをApple風にしてみます。 どーん! おしりを洗おう、一日中。 いいですね!なん

    【フォント記事】トイレをApple風にカッコよくしました! | ベーコンさんの世界ブログ
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2016/10/18
    トイレの白さがApple風ぽさを出してる
  • PPAPという危険思想 - もはや日記とかそういう次元ではない

    恐ろしい動画がシェアされている。配信しているのは、ピコ太郎という思想家。この動画は、ペンとアップルとパイナップルを用いて人間の精神を崩壊させ、危険な思想を蔓延させることを目的としている。 手順は、極めて巧妙だ 1:パラダイムへの反骨 TutuTutu Tututu~ と独特のリズムに合わせて40代とみられる男性、ピコ太郎が現れ、架空のペンと架空のアップルを取り出すところから動画はスタートする。どうするんだろう?とこちらが考える暇もなく、彼はアップルめがけてペンを思い切り突き刺す。 「アップルペン」 我々にはそれが、ペンの刺さったアップル、つまり「ペンアップル」に見えるのだが、彼はそれが「アップルの付着したペン、すなわちアップルペンなのである」と説く。ペンを主体とし、アップルを形容詞として用いたのだ。彼の斬新な理論を前に、我々は驚きを隠せない。 普通に考えれば、アップルが体だ。アップルはバ

    PPAPという危険思想 - もはや日記とかそういう次元ではない
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2016/10/18
    わろた