タグ

2019年11月27日のブックマーク (2件)

  • 偏差値を上げる方法〜得点できる力を高める考え方・勉強方法・計画

    偏差値を上げる目的は? 偏差値を上げる方法について書く。偏差値を上げるのは、何のためかと言えば入学試験のためであり、もちろん入学試験で合格するためだ。入試での合格こそが上位目標であり、偏差値を上げるというのは一つの手段に過ぎない。 合格のための有効な手段は、偏差値を上げることだけではない。英検などの資格取得が有利になるケースもある。受験のためのイメージトレーニングも、模擬テスト受験や面接練習なども有効である。 また、公立高校のように中学校の成績を内申点としてそのまま受験の得点の一部として計算する方式もある。その場合は、現在通っている学校の成績を上げることが合格に一歩近づくことになる。 いずれにしても、目的は合格である。そして合格した先には、来の目的、もっと上位の目的が必ずあるはずだ。よりよく生きるためなのだから。そして努力は報われるべきものである。 一番大切なことは「得点できる力」 数あ

    偏差値を上げる方法〜得点できる力を高める考え方・勉強方法・計画
  • 勉強する目的は、権力に騙されないため、そして自由を勝ち取るため!

    なぜ勉強しないといけないのか 勉強する目的を考える。 一番の目的は、権力に騙されないため 知識がないと「原発は安全です」とか、「世界的にもトップレベルの科学者が安全を保証しています」などと言われて、ころっと騙されてしまう。ダマされたくはない。 原発の燃料であるウランや原発の廃棄物として大量に発生するプルトニウムは、どうにも処理のしようがない。一旦ウランを濃縮してしまったら、もうどうしようもない。濃縮ウランを薄めて自然に戻す方法は無いのだ。このような基的な知識は必要だ。 そして、「絶対安全」なんてものは世の中に存在しない、ということもちょっと考えればわかることである。ミスをしない人間も、故障しない機械も存在しないのだから。 多くの人が知っていれば、その声は大きな力になる。だから、多くの人が知識を持って考える力が得られるようにするために学校は存在する。 そして、権力に騙されないためには、基

    勉強する目的は、権力に騙されないため、そして自由を勝ち取るため!