まずは二食 現在文明国の大多数の人々は毎日朝、昼、夕と三回の食事を摂っていますね。 しかし、一日三食の風習は多くの国でつい数世紀前に始まったものなのですよ。そして、それまでは一日二食でした。 有史以前から農耕社会や牧畜社会では、作業に出かける前と帰った時、1日に2度食事をするのが合理的であったからです。 つまり、食事をとる→農耕に出る→食事をとる。 または、食事をとる→牧畜に出る→食事をとる。こういう一日の流れですね。 ヨーロッパ圏 ヨーロッパ圏では古代ギリシャが一日三食でした。これは、意外でした。(古代エジプトでは紀元前13世紀、古代新王国の時代から一日三食でした。) 紀元前9世紀頃の古代ギリシア人は、普通1日3回の質素な食事をしていたようです。朝食は、朝日が昇るとすぐに生のワインに浸したパンを食べるというものでした。 当時のワインは今とは違い、生での飲用には適さないほどのどろどろした飲