2013年8月8日のブックマーク (6件)

  • | 健全な政治体制、                 日本の新しいグランドデザイン構築      たがや 亮オフィシャルブログ

    健全な政治体制、                 日の新しいグランドデザイン構築      たがや 亮オフィシャルブログ自分の言葉で音トーク 政治、飲音楽、日常、様々… 生活の党と山太郎となかまたち http://www.ryotagaya.jp

    | 健全な政治体制、                 日本の新しいグランドデザイン構築      たがや 亮オフィシャルブログ
    tsunmatsu
    tsunmatsu 2013/08/08
    あなたが! どんな素晴らしい政策を打ち出そうとも! ブログのタイトルが「たがやが政治をたがやす」である以上! 私はあなたに投票することは決してないでしょう!
  • 私大4割が定員割れ=地元志向、資格系が人気―私学事業団 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    今春の入学者数が定員割れした4年制私立大学の割合が前年度比5.5ポイント減の40.3%だったことが8日、日私立学校振興・共済事業団(私学事業団)の調査で分かった。昨年より18歳人口が増加したことが主な要因だが、都市部よりも地方での入学者数の増加率が高く、近年の地元志向が改めて浮き彫りとなった。 調査によると、募集停止などを除いた全国576校のうち、定員割れしたのは前年度より32校少ない232校。定員に占める入学者の割合を示す「定員充足率」が50%未満だった私大は1校減って17校だった。

    tsunmatsu
    tsunmatsu 2013/08/08
    収容定員ってそんな簡単に変えられるものではないのです。 それはさておき感覚値としてはみんな自分の通っていた(通っている)大学の2〜3ランク下ぐらいからの大学は潰してしまえ、っていうよね。
  • 歩きタバコをしていたら目潰しされた

    タバコ吸いながら歩いてたら前からきたやつが突然走ってよってきて 目潰しをしてきた。 すんでの所で避けたから失明はしなかったけど、しばらくは血で見えなくなって 動けなかった。 もうタバコやめる。

    歩きタバコをしていたら目潰しされた
    tsunmatsu
    tsunmatsu 2013/08/08
    雑やな。
  • 徴兵制より、徴介護士制にするべき。3年義務化。

    たがや 亮 れいわ新選組 衆議院議員 @RyoTagaya 徴兵制より、徴介護士制にするべき。3年義務化。 超少子高齢化をむかえ、高齢者を支えられ、高齢者から多くを学べ、雇用創出にもなる。 人間的にも強くなり、人さまのご苦労が身に染みる。 強い日とは、武力だけではない。 「真の強くて優しい国、日」とは徴介護士制から生まれるかもしれない 2013-08-06 14:14:07 ぬま @oreganumada そんなバカなこと言うより現職の介護士に対する待遇及び介護施設の充実を訴えてください。映画館で月に一映画観る金銭的時間的余裕も無い介護士がどれだけいると思ってるんですか。従業者の待遇が劣悪な事業が成り立つと思いますか。世間知らずにもほどがあります。“@RyoTagaya: 徴兵制 2013-08-06 19:49:45 ぬま @oreganumada それに介護士の方はそんな人間修養

    徴兵制より、徴介護士制にするべき。3年義務化。
    tsunmatsu
    tsunmatsu 2013/08/08
    今日のぐぬぬ
  • 駅で歩きスマホしてたら

    サラリーマン風の男性にぶつかって、怒鳴られた。 しかもしつこいほど私を睨みつけるので、怖くなって女性専用車に駆け込んだ。 風貌はいかにもうだつの上がらない、窓際って感じ。 よく歩きスマホは悪いなんて言われるけど、 ぶつかった方だって悪いと思う。 だって、その人だってちゃんと前方を見てれば 私のことよけられたはずでしょ。 ぶつかったってことは、その人も前方不注意だったってこと。 今の時代、女性はツイッターにLINEに忙しいんだから、 歩きスマホやってるくらいでガタガタ言わず、 お、か弱い女性がスマホしてるな、ちょっとよけてやるか ぐらいの気持ちを男性に持ってもらわなくちゃ困る。

    駅で歩きスマホしてたら
    tsunmatsu
    tsunmatsu 2013/08/08
    本気出したら避けれるけど、なんかムカつくからあえてちょっとぶつかってみる、というのはなきにしもあらず。
  • 保育所予定地にラブホテル密集…待機児最多の市 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    保育所の待機児童数(4月1日現在)が全国の政令市で最多となった福岡市は、来年4月までに待機児童をゼロにする目標を掲げているが、達成には険しい道のりが続いている。 切り札の一つにしている同市中央区今泉の認可保育所「中央保育園」の移転計画も、予定地周辺にラブホテルが密集し、道が狭いとして保護者側が猛反発し、先行きが見通せない状況だ。 同園(約1200平方メートル)は現在、中央児童会館内に入居し、社会福祉法人「市保育協会」が運営。計画では、約200メートル離れた駐車場跡地(約1500平方メートル)に移転。定員を150人から300人に倍増し、天神エリアの認可保育所では初の夜間保育(午後10時~午前2時)も始める予定で、鉄筋3階建ての新施設を来年4月に開園する見込みだ。 しかし、移転先の周囲にはラブホテルやパチンコ店があり、園に通じる道は一方通行の市道(幅5・5メートル)しかないことに、保護者から「

    tsunmatsu
    tsunmatsu 2013/08/08
    ラブホには遊具がたくさんあるから遠足の行き先には困らないね!