タグ

2007年12月23日のブックマーク (24件)

  • ブログ妖精 ココロ:@nifty

    tsupo
    tsupo 2007/12/23
    ブログパーツやココログは他の人に見られますが、 マイニフティだったら、ログインしている自分しか見られません。ココロには会いたいけれど、人目が気になるあなたにぴったり。 → こんなのもあるんだwww
  • http://www.asahi.com/national/update/1222/TKY200712220252.html

    tsupo
    tsupo 2007/12/23
    「遠隔ヒーリング」 / 「男性は今年3月ごろ活動に疑問を感じて通うのをやめたが、それまでにかけた費用は総額1600万円にのぼるという」 → その金を生かせる使い方をしてれば、業績回復したかもしれないのに。
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    tsupo
    tsupo 2007/12/23
    「決められた手順に従わなかっただけなのに、見当ハズレの理由を持ち出して一方的に非難する。それはどうなのかな。」 → 思い込みで「見当ハズレの理由」を持ち出してしまうことはよくあること。気をつけたい
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    tsupo
    tsupo 2007/12/23
    ブクマするかどうか迷ってたけど、ブクマすることにした
  • 「アイドルマスター」は今年最強の座に一番近かった…のに - 萌え理論ブログ

    アイマス最強説 今年のネット界を振り返って、大流行したものをランキングするなら、やはり「らき☆すた」や「初音ミク」が確実に上位に入るだろう。だが実は、「アイドルマスター」は今年最強の座に一番近かった…のに、と私は思う。「のに」というのは、「惜しい」という意味だ。なぜ惜しいのか。 アニメ「アイドルマスター XENOGLOSSIA」は、非常に惜しい作品である。ただし、作品の質が低かった、という意味では決してない。むしろ、同時期に放送されたアニメに比べて、作画などの水準が高かったことを覚えている。内容自体に関する不満ではない。では何か。 もちろん、不満点は、アイドルものをロボットものに変えてしまった、という点に尽きる。なぜアニメ化に際してジャンルを変えてしまったかといえば、まあ大雑把に言えばサンライズ&バンダイビジュアルが、ロボットアニメが大の得意だしやりたいということなのだろう。だから、「アイ

    「アイドルマスター」は今年最強の座に一番近かった…のに - 萌え理論ブログ
    tsupo
    tsupo 2007/12/23
    原作通りアイドルものの第二期アイマスアニメと、「VOCALOID2・アイドルマスターシリーズ」をリリースすれば、最強化する
  • 著作権で人はバカになりつつある - コデラノブログ 3

    今日たまたま娘が買っていた「ラブベリー」ってをふと見たら、出ているモデル名に、ことごとくマルシーのコピーライト表示がある。事務所が付けた芸名であれば、それは登録商標(マルアール)で処理すべきことで、著作権で処理すべき事ではない。ましてや名だった場合、それは誰の著作物でもない。氏名はそもそも、「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」ではないからである。 この状況が続けば、例えばこのに載っている名前の人物とは別人で、たまたま名がそれだった人が著名人としてマスコミに名前が出るようになったら、著作権侵害で訴えるつもりなのだろうか。 モデル事務所がやっていることなのか、そこまではわからないが、あまりにもバカげている。発売元の徳間書店も、いいかげん大きな出版社なんだから、こういう間違った著作権乱用はやめるよう、諫める側に回らなければならないはず

    tsupo
    tsupo 2007/12/23
    この「ラブベリー」って、「オシャレ魔女ラブandベリー」関連? / 「なんとか(c)」が「なんとかちゃん」の意味で使われてるの、「たまごっち」関連情報誌でよく見かける / これか http://www.tokuma.jp/magazine/loveberry ラブベリー
  • クリプトンの狙う著作権管理のブレイクスルー - 山に生きる

    クリプトンはドワンゴに対して気の交渉を挑んでいる。初音ミクの商標の使用を許諾する権利はクリプトンが持っているわけだが、それだけではドワンゴと戦うにはちょっと弱い。話がここまでこじれるまで交渉を続けられたことが説明しにくい。 クリプトンが他にどんな権利を持っているのか。ヤマハの利用許諾契約にこんな文がある。Q5. このソフトで作成した音声データは、商用を含めて自由に扱えるのでしょうか? A5. VOCALOID ソフトウェア使用許諾条件では、基的には商用を含めて自由にお使いいただけます(VOCALOID で合成した音声データを利用した楽曲をご自分の CD 等でリリースすることは問題ありません)。ただし、いわゆる着メロと商用カラオケは別途ご相談いただくことになっております。 http://www.vocaloid.com/jp/general_faq.html おそらく着メロやカラオケの音

    tsupo
    tsupo 2007/12/23
    いったん「抱き枕」の件を忘れて、この文章を読むと、何かが見えてくる気がする。
  • 2007年twitter10大ニュース

    twitterで印象深かった出来事を10個取り上げてみました。順不同です。 twitterで就職できた!就職活動中に面接先の社長とtwitterのイベントで偶然対面し就職が決定。twitterで得られた人脈を頼りに転職など。 就職できたユーザのアイコンが鼻血を出していた事から、「鼻血を出せば就職できる」という都市伝説が発生、一夜にして鼻血アイコンでtwitter中が染まってしまった。 関連する出来事:「twitterで留年できた!」 ついったん誕生twitterのマスコットキャラついったん。 DMすると代わりにしゃべってくれる。 一見すると匿名性が高いので卑猥な言葉を多く話すが、中の人たちからはバッチリ見られているので注意。 消えたメンテ404や500などのエラーが発生したときに出現していた画像、通称メンテがリニューアル時に消滅。 当時はメンテを惜しむ声が上がったが、twitter

    2007年twitter10大ニュース
    tsupo
    tsupo 2007/12/23
    ついったんの中のことを知ってる人が書いてるのかw
  • 「みくみくにしてあげる」がJASRACに登録された件続き6 初音ミク対ドワンゴ戦争にひろゆきが介入してきたよ - 覚え書きオブジイヤー

    ひろゆきの発言を追尾しますた 916 名前:ひろゆき[] 投稿日:2007/12/23(日) 01:04:31 id:YOIhjk2h0 ?S★(1013002) すれ違い通信をしようと思ったら、DSを家に置き忘れてました。 さておき、現状で契約がきちんと出来てないなら、 配信されてる作者さんって契約が宙に浮いちゃってる状態ですか? それとも、C社とかD社とかFW社とかと現状は合意できてる感じなんですかね? ほっぽらかしだとしたら、なんとかしたほうがいいと思うのですよ。 949 名前:ひろゆき[] 投稿日:2007/12/23(日) 01:07:16 id:YOIhjk2h0 ?S★(1013002) おぉ、作者さんいたんすか? 963 名前:ひろゆき[] 投稿日:2007/12/23(日) 01:08:19 id:YOIhjk2h0 ?S★(1013002) そこらへんの不安が払拭されて

    「みくみくにしてあげる」がJASRACに登録された件続き6 初音ミク対ドワンゴ戦争にひろゆきが介入してきたよ - 覚え書きオブジイヤー
    tsupo
    tsupo 2007/12/23
    「あと俺のブログに毎回、戀塚さんが、はてなブックマーク登録してくれてるんだがちゃんと読んでるのか聞いておいてくれ>ひろゆき」 / 曲別 配信(停止)状況・Pの契約状況 → とりあえず、明日の動きに注目
  • http://kakera.yukidori.com/?eid=459912

    tsupo
    tsupo 2007/12/23
    まだ、本当かどうかは解りませんが・・・ 週明けが楽しみになってきましたw → どうなることやら。
  • ニコニコ動画への要望掲示板: 初音ミク・JASRAC問題(仮)スレpart2

    tsupo
    tsupo 2007/12/23
    「週明けに、ニコニコ動画は『初音ミク』関連動画を「一斉削除」する事が 今日の緊急社内会議で決まったそうです。」という噂。真相は不明 / see also http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=25&comm_id=2495841&id=23353021 の 490
  • プレゼン資料用のメタ言語ってどうだろう

    メインマシンをMacBookに変えてから、プレゼン資料を作るためにいちいちParallelsからPowerpointを立ち上げるという作業がうっとうしくなって来た今日この頃である。もちろん、Keynoteを使うという方法もあるがファイルの互換性の問題があるし、Google Docsでは見栄えが悪い。 「誰かがすでに作っているだろうな」と思いつつHTML+CSS+JavaScriptで作ってみたのがこれ(クリックすると次のスライドに進む)。 手持ちのバージョンのSafari、Opera、Firefox、IEでは動作確認済み。iPhoneでももちろんちゃんと動く。フォントの大きさはダイナミックに計算しているので、全画面でブラウズしてもそれなりに動く。 まだまだ機能的に不足している部分はたくさんあるが、こんな形で作っておけば、ブログでの公開も簡単だし、見た目はCSSしだいでなんとでもできる。ある

    tsupo
    tsupo 2007/12/23
    これはおもしろいですね。自分で記法を定義したファイルを用意して注入すれば、その記法でプレゼンが書ける、というところまでいくと、かなりいい感じがします。
  • http://www.asahi.com/national/update/1222/TKY200712220226.html

    tsupo
    tsupo 2007/12/23
    「このたびの質問にこれ以上お答えしても、また私の意図と違ったように解釈される心配を払拭(ふっしょく)できません」
  • http://www.asahi.com/national/update/1222/TKY200712220213.html

    tsupo
    tsupo 2007/12/23
    6月の発覚直後は引きも切らず、100人を超える日もあった。今でも日に20人以上がやって来ては、社屋に向かって携帯電話のカメラを向けている / 新千歳空港から近く、「ついで」に立ち寄りやすい
  • DTMn - 過去のニュース : 初音ミク・クリスマスソング・コンテスト入賞曲を公開

    12月26日に発売される、初音ミク「THE VOCALOID CV01 初音ミク」のクリスマスソング・コンテストの入賞曲を発表しました。リンク先で、全10曲をフルサイズで試聴できます。また、入賞曲を期間限定で、着うた配信もすることになりました(入賞曲が無料でダウンロードできます)。「THE VOCALOID CV01 初音ミク」には、応募曲のMP3データのほか入賞作品のVSQデータも収録されています。 ⇒ 初音ミク クリスマスソング コンテスト 優秀曲発表

    tsupo
    tsupo 2007/12/23
    「THE VOCALOID CV01 初音ミク」には、応募曲のMP3データのほか入賞作品のVSQデータも収録されています → vsq が入ってるのはうれしい。vsq があれば、鏡音リンの人に歌わせるとか、できるし。
  • 初音ミク クリスマスソング コンテスト 優秀曲発表

    DTMマガジン1月号増刊 THE VOCALOID CV01初音ミク 12月26日(水)発売 定価:1,980円(税込) 全国書店、家電量販店、パソコン・ショップ、 楽器店の雑誌コーナーにて発売 初音ミク クリスマスソング コンテスト 優秀曲発表 01 グランプリ : My first X'mas / キラ星ひかる3 02 入賞 : La Nöel Sucrée / 作曲:ちえ 作詞:リョータイ 03 入賞 : chapel / ak.asano 04 入賞 : 白いプレゼント / DAISUKE S. 05 入賞 : あなたがいるから -Monior of Love- / そそそ 06 入賞 : first X'mas / tuna 07 入賞 : じんぐるりんぐる / MASCOON 08 入賞 : Wish / あいざわ(はちみつ

    tsupo
    tsupo 2007/12/23
    『「THE VOCALOID CV01 初音ミク」の発売日が12月26日に変更されてせっかく応募していただいた曲がクリスマスに聴けないのは残念すぎる! そこで、期間限定ですがWEBでの公開をさせていただくことにしました。』
  • 「みくみくにしてあげる」がJASRACに登録された件続き5 - 覚え書きオブジイヤー

    飲みから帰ってきたら、Youtube板の議論スレが10スレ進んでいた(レス数にして1万)ってwwどうやってまとめたらいいんだwww まああんまり事態は進展してないみたいです 745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/22(土) 01:51:32 ID:9r9Huu+H0 / ̄\ |AVEX| \_/ /^7_     wM --‐‐‐ '´  ̄ ヽMw_                                | ,' / /   / /, /"ヽ   ヘ \ \                          /  ̄  ̄ \ |   //ヘ /  〃 /     \ |  ヽ ヽ  ヽ    ┌─┐  ┌─┐          /  \ /  \ |  / //   〈   | /    ヽ! \|  〉  |   .1 .「   .,7 ,f

    「みくみくにしてあげる」がJASRACに登録された件続き5 - 覚え書きオブジイヤー
    tsupo
    tsupo 2007/12/23
    「あんまり事態は進展してない」 / リンク先が参考になる
  • オープンソースプログラマーから見た初音ミク : 404 Blog Not Found

    2007年12月22日23:30 カテゴリOpen Source オープンソースプログラマーから見た初音ミク もう来てますよ。 たけくまメモ : クリプトン伊藤社長の「態度」 そして著作物そのものより、著作物を生み出す「場」や「ツール」を作り出す人が、ヒットミュージシャンやヒット作家の作品と同じように評価され、スターになる時代がきっと来るでしょう。 ソフトウェアの世界では。 著名なオープンソースプログラマーが、ちょっとしたスター扱いを受けるのは今や珍しい話じゃない。もちろん誰もがスター扱いしてくれるわけではなくて、彼らをスター扱いするのは別のプログラマーではあるのだけど、ソフトウェアの世界ではすでに10年前からそれが常識。Linus Torvaldsしかり、Larry Wallしかり、そしてまつもとゆきひろしかり。 すでにプログラマーという「ファン」の層はかなり厚くて、スターだけではなく「

    オープンソースプログラマーから見た初音ミク : 404 Blog Not Found
    tsupo
    tsupo 2007/12/23
    いずれはヴォーカロイドもオープンソース化されるのだろうか → すでに作ってる人がいたりする、まだ「もどき」に留まっているみたいだけど。作ろうとする人が増えてきたり、すごいのが出てきたりするのももうすぐ?
  • クリプトン・ドワンゴ争議の理解 - さぼり記

    例によって凄く長いwけど覚え書きとして。 正式な契約書を作る前に並行して作業が進むというのは出版業界でもよくあることなんだけど、これまでにいっしょに仕事をした経験がある者同士ではない場合、条件の説明なんかはドラフトか、少なくとも記録に残る文書(せめてメール)でしないと大変なことになるよ、という他山の石として。 ドワンゴ側説明(1) ニコニコニュース‐「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」JASRAC登録にいたる経緯 2007/12/19 20:44 http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000733.html ↓ ドワンゴ側説明(2) ニコニコニュース‐「みくみくにしてあげる♪」【してやんよ】JASRAC届出情報変更に関するお知らせ 2007/12/21 04:04 http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007

    クリプトン・ドワンゴ争議の理解 - さぼり記
    tsupo
    tsupo 2007/12/23
    ニコニコ動画はCGMを行うための器の成功例 / 初音ミクというのはそれを満たすプレーンなコンテンツとしての成功例 / その点において、両社は相互補完関係 // 「潜在的な将来の楽曲提供者」のことを考えろ
  • http://www.asahi.com/national/update/1222/TKY200712220220.html

    tsupo
    tsupo 2007/12/23
    西武とグッドウィル・グループは昨年12月、総額25億円(推定)で今季から5年契約を結び、本拠球場を「グッドウィルドーム」、2軍を「グッドウィル」という名称にしていた
  • http://www.asahi.com/national/update/1223/NGY200712220005.html

    tsupo
    tsupo 2007/12/23
    従来の乗車券では「東京都区内」「名古屋市内」の範囲で在来線も利用できたが、EX-ICは新幹線駅間のみの料金のため、新幹線に乗る前や降りた後に在来線を利用する場合は別料金がかかる → 清算とか面倒そう
  • strchr() ではまった話 - bkブログ

    strchr() ではまった話 標準Cライブラリに strchr() という関数があります。文字列の先頭から指定した文字を探すという単純な関数なのですが、先日、意外な仕様を知りました。 以下のコードを見てみます。 if (strchr("+-*/", c)) { // c は四則演算の記号かな? ... } この if 文は c が + - * / のいずれかの場合に条件が真となり、ブロック中が実行されます。…と、思いきや、実は条件が真になるケースがもうひとつありました。c が '\0' の場合です。 まさかと思って手元の Linux の man を見ると、文字列の終端のナル文字 ('\0') の扱いは明記されていません。 The strchr() function returns a pointer to the first occurrence of the character c i

    tsupo
    tsupo 2007/12/23
    strchr() をそういう使い方をしている人、はじめてみた。そういう用途で使う関数、確かにあると便利だけど、標準ライブラリにはないですね。
  • 「デスノート」から盗作…少年マガジンが謝罪 - MSN産経ニュース

    マンガ雑誌「週刊少年マガジン増刊 マガジンドラゴン1月11日増刊号」に掲載された作品に、大ヒット作品「デスノート」(大場つぐみさん原作、小畑健さん作画)などからの盗用が多数あったとして、発行元の講談社が謝罪していたことが22日、分かった。 問題となっているのは同誌に掲載された豪村中さんの「メガバカ」。 講談社によると、掲載誌発売直後から登場人物のポーズや構図が「デスノート」や「多重人格探偵サイコ」(大塚英志さん原作、田島昭宇さん作画)、「エア・ギア」(大暮維人さん作)などの人気作品に酷似しているとの指摘が噴出。盗用とみられる部分は作品36ページの大半を占め、編集部が調べたところ盗用の事実が確認され、さらに作者の豪村さんも認めたことで、公式ウェブサイト上で謝罪した。 「メガバカ」は新人マンガ家10人が週刊少年マガジンへの掲載権を競うマンガ賞「ドラゴンカップ」の参加作品。編集部では「メガバカ」

    tsupo
    tsupo 2007/12/23
    登場人物のポーズや構図が「デスノート」や「多重人格探偵サイコ」(大塚英志さん原作、田島昭宇さん作画)、「エア・ギア」(大暮維人さん作)などの人気作品に酷似しているとの指摘
  • http://www.asahi.com/culture/update/1222/TKY200712220228.html

    tsupo
    tsupo 2007/12/23
    問題になっているのは豪村中(たけむら・あたる)さんの雑誌デビュー作の「メガバカ」。複数の作品からの盗用ではないかとの指摘があり、調査したところ、豪村さんも認めたという。