タグ

2011年5月3日のブックマーク (8件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • Amazon.co.jp: 寿がきや 全国麺めぐり 奈良天理醤油ラーメン 117g×12個: Grocery

    tsupo
    tsupo 2011/05/03
    天理のラーメンがカップ麺になるのは何回目? 寿がきやバージョンは、たぶん今回がはじめてだと思うけど。
  • 東京新聞:「明日の神話」にいたずら 故岡本太郎氏の壁画:社会(TOKYO Web)

    福島第一原発をイメージしたと思われる、故岡太郎氏の「明日の神話」に描き加えられた部分=1日午後、東京・渋谷駅構内で 東京・渋谷駅構内に飾られている画家の故・岡太郎氏の壁画「明日の神話」の一角に、福島第一原発事故をイメージさせる絵が付け加えられていたことが一日、分かった。絵を描いたベニヤ板を張り付けており、何者かのいたずらとみられる。警視庁渋谷署も把握し、同日夜にNPO「明日の神話保全継承機構」(渋谷区)の立ち会いのもとで、ベニヤを撤去した。 「明日の神話」は岡氏が一九六八〜六九年にかけてメキシコで描いた縦五・五メートル、横三十メートルの巨大壁画。五四年に米国の水爆実験で日漁船が被ばくした第五福竜丸事件などをモチーフにしている。行方不明になっていたが二〇〇三年に発見。修復作業を経て〇八年十一月、渋谷駅のJR改札と京王井の頭線改札の間にある通路に展示された。 ベニヤの絵は福島第一原発の

    tsupo
    tsupo 2011/05/03
    ベニヤの絵は福島第一原発の四つの原子炉建屋をイメージしたとみられ、骨組みだけになって黒い煙を上げている描写もある / 壁の空いたスペースにテープで張り付けてあった
  • ユッケ・レバー刺がメニューにない理由:再び | おや爺のブログ

    当店ではレバー刺やユッケ(牛肉の刺身)を出していません。理由は以前ブログに載せたのでよろしければこちらをご覧ください。 先日レバー刺身をご希望のお客様にいつものように手短に、保健所の指導で出せませんとお答えすると、思ってもみない答えが返って来ました。 「えっ、お宅、(中毒か)何かあったの?」 言われてみれば、北海道の大抵の店においてあるレバー刺が当店だけになければ、当然そのお客様のように、以前何か事件が起きて当店だけ保健所から指導が入った、と思われる恐れがありますねぇ。急いでさらにお答えしようとすると、お連れのお客様が手で制して、「いいの、いいの。」 『ちっとも良くないよぉ!』(おや爺、ココロの声) と言うわけで再度その後のレバー刺・ユッケの情報を報告いたします。 ①現在生用レバー加工処理に適合した肉処理場は全国で6か所。もちろん北海道にありません。その上牛レバーの生用は日全国ど

    ユッケ・レバー刺がメニューにない理由:再び | おや爺のブログ
    tsupo
    tsupo 2011/05/03
    このままではレバー刺しやユッケを出して何か大事件になった時、食肉そのものを拒否するマスヒステリーを生むことになると危惧しています → で、事件が起きてしまった、と。
  • ユッケ・レバー刺がメニューにない理由 | おや爺のブログ

    お客様から「ユッケ(牛刺し)・レバー刺しはないのか」という問い合わせが少なくありません。 「厚労省と保健所の指導で出せないことになっています。」といったん手短にお答えしています。皆さんビックリされることが多いのです。 実は当店もいまから12年前の1996年まで出していました。この年大阪の堺市でO157学童集団感染が発生しました。患者数7996名、死者3名という大事件です。原因はカイワレ大根が疑われ(のちに撤回される)、刺身・寿司の売り上げが激減したばかりではなく、今ではばかばかしい笑い話のようですが、生野菜すら危険だというテレビなどの報道で、当時野菜サラダさえべなくなったのです。 当店ではとりあえず原因がはっきりするまで、刺身は中止し、予防処置として、次亜塩素水発生装置のモニターやオゾン水殺菌装置を調べて、最終的にオゾン水殺菌装置を導入して、今日に至っています。 その間、大学の医学部の友

    ユッケ・レバー刺がメニューにない理由 | おや爺のブログ
    tsupo
    tsupo 2011/05/03
    「日本全国のレバ刺を出している焼肉店・居酒屋では加熱用レバーとして出荷されているレバーを刺身で使用していることになります。提供する側も食べる側もだれも責任をとる体制になっていないのです」
  • おすすめのボカロPについてまとめてみた - HolyGrailとHoryGrailの区別がつかない日記

    いまさらですがボカロにハマっています ここ3ヶ月ぐらいかなりヘビーにVOCALOIDをニコ動で聴いています。 思えばボカロというのはそもそも「ボカロ」というジャンルに分類すること自体が間違っていたということにここ最近気がついてそれ以来ニコ動でずっと新曲を追い続けています。 新曲の追いかけ方 基的には好きなジャンルのタグを追いかけています。 自分の場合はロックやテクノ、エレクトロニカが好きなので下記のようなページを見て新曲をチェックしています VOCAROCK ミクノポップ ミクトロニカ または日刊VOCALOIDランキングをチェックするのもいいと思います。 さて、ボーマス16まで残り1ヶ月ちょっとと迫ってきたところでFacebookのほうで欲しいボカロPのブースのメモやついでに好きなボカロPについてノートでまとめたところ是非ブログのほうで紹介して欲しいと言われたので今回このようなエン

    tsupo
    tsupo 2011/05/03
    『ボカロというのはそもそも「ボカロ」というジャンルに分類すること自体が間違っていた』 // ボーマス16、行けたら行く
  • テレ朝news

    テレビ朝日が配信しているニュースサイト。政治・経済・社会・国際から、スポーツ・エンタメまで、最新ニュースをいち早くお届け。ニュース速報やアクセスランキングなど今話題のニュースもひと目でわかります。

    テレ朝news
  • 敦賀原発:2号機で放射性ガス濃度上昇 燃料漏れか - 毎日jp(毎日新聞)

    原子力発電(原電)は2日、営業運転中の敦賀原発2号機(福井県敦賀市、加圧水型、116万キロワット)の1次冷却水中で、放射性ガス・キセノン133の濃度が通常値の750倍、放射性ヨウ素133の濃度が同2倍に上昇していると発表した。燃料集合体から漏れた可能性が高く、原電は9月からの定期検査より前に停止させ、原因を調査する方針。 キセノン133やヨウ素133は核分裂反応で生成され、原電は週1回、1次冷却水中の濃度を測定している。通常は燃料集合体の被覆管に閉じこめられているが、被覆管に微小の穴(ピンホール)が開くなどした可能性があるという。【柳楽未来】

    tsupo
    tsupo 2011/05/03
    敦賀原発2号機(福井県敦賀市、加圧水型、116万キロワット)の1次冷却水中で、放射性ガス・キセノン133の濃度が通常値の750倍、放射性ヨウ素133の濃度が同2倍に上昇