タグ

2012年1月17日のブックマーク (9件)

  • 申込サークル向け 登録制メールニュースのご案内

    申込サークル向け 登録制メールニュースのご案内 This webpage contains information for circles (dealers) attending Comic Market. The contents are in Japanese only. お知らせ 2012年1月中旬に登録制メールニュースのシステムを刷新しました。 旧メールニュースのページ(参考)はこちらになります。 目次 メールニュースについて 登録方法 削除方法 登録アドレス変更方法 現在の登録アドレス数: メールニュースについて このメールニュースは、コミックマーケットに申込を行ったサークルの皆さんに対して、 発送状況や締切などをお知らせするものです。 サークル参加以外の参加者の方の登録も可能ですが、サークル参加申込書セット、 コミケットアピールといったサークル参加者が所持している書類を前提にご

    tsupo
    tsupo 2012/01/17
    2012年1月中旬より登録制メールニュースのシステムを刷新します → ということで、新しいMLへの切り替え(登録)手続きをした。「受付番号」は冬コミ(C81)の番号でいいみたい
  • Facebook

  • ハドソンが解散へ コナミデジタルエンタテインメントが吸収合併

    コナミデジタルエンタテインメント(KDE)は3月1日付けでハドソンを吸収合併し、ハドソンは解散する。ハドソンが1月17日、関東財務局長に提出した臨時報告書で明らかになった。 KDEの親会社・コナミは昨年4月にハドソンを完全子会社化。ハドソンは携帯電話向けコンテンツを制作しているが、「SNS分野におけるビジネスチャンス拡大に向け、グループのデジタルエンタテインメント事業の中核会社であるKDEに経営資源を集中し、より一層の連携強化を図る」として合併する。 ハドソンは1973年、札幌市のアマチュア無線機器販売店としてスタート。その後パソコン用ゲームソフトの販売に乗り出し、任天堂「ファミリーコンピュータ」向けソフトに進出。「バンゲリングベイ」などで知られ、「ファミリーベーシック」を任天堂と共同開発した。 関連記事 高橋名人、ハドソンを退社 16連射の「高橋名人」として親しまれている高橋利幸さんが、

    ハドソンが解散へ コナミデジタルエンタテインメントが吸収合併
    tsupo
    tsupo 2012/01/17
    ハドソンといえば、いつのまにか、名古屋のFuture Beeがなくなってて、悲しくなった思い出が。あと、「北へ。」。もっと古いところでは、Hu-BASIC
  • http://japan.internet.com/webtech/20120117/2.html

    tsupo
    tsupo 2012/01/17
    昨日、いろんな人にいじり倒された oshiete_goo / 質問と回答の乖離具合が面白い
  • http://japan.internet.com/webtech/20120117/1.html

    tsupo
    tsupo 2012/01/17
    13日、Twitter を騙るフィッシングサイトを確認 / 16日午前9時現在、フィッシングサイトの停止は確認されているが、再開する恐れもある
  • JAXA|JAXAにおけるコンピュータウイルス感染の発生について

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)において、職員の端末1台がコンピュータウイルスに感染し、当該端末内の情報及び当該職員がアクセス可能なシステムに関する情報が外部に漏洩していたことが年1月6日に判明しました。 現在、JAXAでは漏洩した情報内容の特定および原因究明に取り組んでおります。 1. 漏洩した可能性のある情報について 宇宙ステーションへの物資補給機(HTV)の関連業務に従事する職員の端末がウイルスに感染したことにより、以下の情報が漏洩した可能性があります。 端末に保存されていたメールアドレス HTVの仕様や運用に関連する情報 当該端末からアクセスしたシステムへのログイン情報 2. 現在判明している状況について 昨年8月11日に当該端末で異常を検出し直ちにネットワークから切り離し調査したところ、8月17日に当該端末がウイルスに感染していることが判明しました。ウイルスを駆除しましたが異常

    tsupo
    tsupo 2012/01/17
    ウイルスを駆除したが異常が継続 / 別の新種のウイルスによる情報収集がなされていた痕跡、何らかの情報を外部に対して送信していたことが判明
  • JAXAでウイルス感染、ログイン情報など漏えいの恐れ - @IT

    2012/01/13 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は1月13日、国際宇宙ステーション(ISS)の物資補給機「こうのとり」(HTV)の関連業務に従事する職員のPC1台が、2011年7月から8月にかけてウイルスに感染していたことを明らかにした。端末に保存されていたメールアドレス、約1000件のほか、JAXAの業務システムやアメリカ航空宇宙局(NASA)のISS関連文書システムにアクセスするためのID/パスワード情報などが盗み取られた恐れがあるという。 PCがウイルスに感染したのは、2011年7月6日と見られる。職員の知人名で、「忘年会」というタイトルで送られてきた電子メールに添付されていたPDFファイルを開いたところ、トロイの木馬型ウイルスに感染した。同時期、複数の職員が同様のメールを受け取っていたが、開いたのは1名のみだった。 なお、この知人は実際にはメールを送信していない。差出人名を詐

    tsupo
    tsupo 2012/01/17
    職員の知人名で、「忘年会」というタイトルで送られてきた電子メールに添付されていたPDFファイルを開いたところ、トロイの木馬型ウイルスに感染
  • DeNA、中国のネットドラゴンと合弁会社設立へ

    [東京 17日 ロイター] ディー・エヌ・エー<2432.T>は17日、中国のオンラインゲーム開発・運営会社であるネットドラゴン・ウェブソフトと合弁会社を設立することで合意したと発表した。中国版「Mobage」向けスマートフォンゲームの開発・運営を行う。 合弁会社は2011年度第4・四半期中に設立予定。資金は600万ドル(約4億6000万円)で、ネットドラゴングループが51%、ディー・エヌ・エーが49%を出資する。

    DeNA、中国のネットドラゴンと合弁会社設立へ
    tsupo
    tsupo 2012/01/17
    『(合弁会社では)中国版「Mobage」向けスマートフォンゲームの開発・運営を行う』
  • iPad ドック兼スキャナ「iスキャミル」、キングジムから - Engadget

    「昨今、紙文書をスキャンして電子化する "自炊" ブームなど、電子化したデータを様々な方法で活用するニーズが高まっています」と、遂に「自炊」は企業のプレスリリースに出現する語にまでなったかと思いを馳せてしまう製品は、キングジムの iPad 用スキャンドック「iスキャミル」。どうせスキャンの後に iPad で見るつまりなら、はじめから iPad にスキャナをくっつければいいじゃん、という分かりやすい機能そのもののデザインです。 読み込み可能なサイズは幅216 x 送り356 mm まで。無償の専用アプリを使って読み込みを行い、データは JPG 形式、解像度は 300 dpi です。読み込みの様子は iPad 上にライブ表示されるとのこと。スキャナとして利用しないあいだは iPad の充電ドックにもなります。もちろん iPad および iPad 2 の両方に対応です(iOS4.3.5以降)。

    tsupo
    tsupo 2012/01/17
    いいかも