タグ

ブックマーク / luckypines.blogspot.com (5)

  • Atom PP で何が起こるのか

    活用してるのスパマーだけじゃん、とか言われてるAtom PPですが、僕はAtom PPにすごい期待してます。理由は、Writable Webの推進力になりそうだから。 Google Web APIAmazon Web Services、Yahoo Search API、みんなRead Onlyです。とりあえずRead OnlyでもOpen Dataなんだからすげーってのがこれまでの話でしたが、Open Dataがデフォルトになりつつある(証拠なし)今、APIからSPIへの流れが次のトレンドになってきてる気がする。 Google MapsとYahoo! MapsのAPIの違いについてYahoo!の人がブログであれこれ書いてたのに多少インスパイアされたんだけど、これら2つは両方とも地図にアノテーションを加えるという意味では同じ機能を持ってる。違いは、GはあくまでAPI方式、つまりデータを渡し

    tsupo
    tsupo 2005/09/13
    Atom PPによって、他人のWebサイトにデータを注入するという作業がもっと一般的になれば→なるほど……
  • 自社独自のRSS

    匿名 さんのコメント... 別にMSが悪とは言っていないですよ。 RSS自体既に分裂しているわけですし。 でも、たまには余計な手を入れずに、今ある規格をサポートして、業界標準の統一に力を貸したら?とは思いますね<MS。 GoogleはAtomに肩入れしているわけですし。わざわざ自分で新しい企画を作って混乱に輪をかける必要はないんではないかな、とも思っています。 2:27 午後 Fumiaki Yoshimatsu さんのコメント... すみません、おっしゃる内容をまるで理解できません。 RSSの分裂とはRDF系とDave Winer系のことですか?そしてMSがDave Winer系に肩入れしているのが問題だと?でもそれがLonghornでRSSをサポートというニュースとどう関係するんです? それともSimple List Extensionが分裂を助長したということですか?もしこっちのこと

    tsupo
    tsupo 2005/06/27
    AtomはOKでRSSへのXML要素追加が不可というのはよくわからん。
  • Ajaxの「本質」?

    Ajaxの質、「非同期メッセージ型ウェブ・アプリケーション」のススメ 全体的にDisagreed. >> 最近、「これからのウェブ・アプリケーションはAjaxだ」という声を良く聞く。 え。聞かないよそんな声。そんなこといってるのは四文字熟語大好きマーケッターと、コラムの締め切りに追われてネタがない記者だけでしょ?ってまあそれはいいとして、これって、こないだのAdam Bosworthの話(を受けて、だよね?全然出展が書いてないけど)を取り違えてると思う。確かこの5点に関するスライドをAdamが示して説明していたような。<誰かConfirm please。 まず第一に、これら5点は自明でもなんでもない。自明ってのは証明する必要がないってことでしょ?証明されてないと思うけどな。(1)アプリケーションの明示的なインストールが必要ない。それはそうだけど、それはWebアプリケーションの「質」では

    tsupo
    tsupo 2005/06/08
    「本質」という言葉を使う人が物事の本質を語った事例は多くない。
  • OpenSearchBar - Internet Explorer Toolbar

    A9がOpenSearch仕様を公開して1ヶ月経過しました。A9に登録されているOpenSearch準拠エンジンの数は増え続けているようですが、 OpenSearchのOpen-nessは、検索エンジンをA9に登録できるというだけではなく、A9のような検索エンジンを集める場所を誰でも作れる ということも意味しているはずです。ですが、A9以外の場所でOpenSearch準拠エンジンを集めた場所ってのが見つからない。そこで、特に検索エン ジン(や 検索対象のデータ)を持っていない僕は、検索エンジンを集める場所を作ってみることにしました。 とはいっても、A9の2番煎じ の Webサイトを作ったって無意味。でも、あったあった、OpenSearchに意味のありそうな場所が。Firefoxには検索バーが標準装備なのに、 IEにはそれがない!それっぽいのも見当たらない?!じゃあ作っちゃえ、ってことで作り

    tsupo
    tsupo 2005/06/02
    Firefoxには検索バーが標準装備なのに、 IEにはそれがない!それっぽいのも見当たらない?!じゃあ作っちゃえ
  • アウトプットの定義

    梅田さんのエントリに対していろいろな考察が集まっていて、おもしろい。探し回るのは面倒なので、梅田さんのエントリへのトラックバックと、梅田さんのはてなブックマークのものしか読んでないけど(うわ、僕のもブックマークされてる)。 んで、アウトプット=ブログで情報発信という等式で、ブログを書いてない=アウトプットがないという話で、大企業人がブログを書き始めることはないだろうとか、ビジネス系ブログは増えるかどうかとか、なんとなくそういう議論ばっかりに見えるんだけど、「アウトプット=ブログ」じゃないでしょ。 僕のこのブログは僕にとっての備忘録くらいの内容しか書いてないし、仕事でやってるほうのブログはNews Updateしかない。だから吉松はアウトプットしてないとか、吉松が勤めている会社はPRポリシーが厳しいからアウトプットがないとか、そういう話じゃないだろうと。というかこないだの「知識を使う方向で」

    tsupo
    tsupo 2005/06/02
    日本人は脳みそへのインターフェイスを公開しないからつながる術がない。アメリカ人のアウトプット指向は脳
  • 1