タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/speedfeed (6)

  • レクイエム・・・・ - Speed Feed [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    2007年12月 [3] 2007年11月 [11] 2007年10月 [17] 2007年9月 [18] 2007年8月 [16] 2007年7月 [23] 2007年6月 [19] 2007年5月 [14] 2007年4月 [20] 2007年3月 [10] 懸賞GOGO on MODIPHI DJでWebを遊んでください。 toto0master on WBS2.0 Vol.23 feat.稲垣陽一専務@きざしカンパニー 祐川京子 on 祐川京子の新作の予約開始したんだよ、という告知をフィードしてみる。 hidehide55 on 外部の内部は外部?ー『生物と無生物のあいだ』から ろびー on グローバルSNSは実現するか?ーGoogle OpenSocialの試み ワン on インターネットを覆いかぶそうとするモンスターが跋扈する にしじま on インターネットを覆いかぶそうとす

    tsupo
    tsupo 2007/04/10
    "generated by feedpath Rabbit" というのがあわれ。
  • さようなら、feedpath。こんにちは、Google Reader:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    僕の敬愛するITジャーナリストの林信行さん(通称Nobiさん)がITmediaで連載しているMac系の記事は秀逸だ。 読んでいて、1行毎にうんうん、と首を縦に振ってしまう。 この中で、Nobiさんは「PCは(スペック主導の)仕様のパソコン」であるが、「Macは”思想”のパソコン」と述べている。これには100%賛同できる。さすがはNobiさん(拍手) ・・・さて、おおよそ予想はついていたが、feedpathが日付けでリニューアルしたが、僕が設計したものとはまったく違う方向に変わっていた。大量のデータを一気に斜め読みするという用途にはまるで使えなくなってしまった・・・。 僕の設計では使っているうちにどんどんなじんで使いやすくなることを目指していたから、必ずしも初心者に優しいツールであるとは言い難かった。リニューアルされたそれは、初心者や初めて使う人にとって最適化されている(しかし、僕が思うに

    さようなら、feedpath。こんにちは、Google Reader:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    tsupo
    tsupo 2007/04/10
    feedpath の設計者・小川浩氏による feedpath 臨終宣言。 // いままでのfeedpathは”思想”のFeedリーダー → スペック主導で考えた、仕様のFeedリーダーになってしまった
  • 14日に、革新的なBlogサービスを発表します。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    BlogがWebの進化に果たした役割(Web2.0化)は大きい。 Webへの参加方法は、受動的で言えば検索を使うとか、AmazonなどのEコマースからモノを買ったり、レビューへのコメントを書くなどがあるが、積極的な参加でいうとWebサイトを構築するという方法がある。しかし、Webサイトを自分で作ったり維持するには、それなりのコストやノウハウが必要だった。Blogがそのノウハウ習得の手間やコストを一気に低減させたのである。 SixApartの関さんは、だからこそ、Blog=Web2.0という見方もできると言う。僕もその意見にほぼ賛成である。 さて、僕はfeedpathというサービスを通じて、Webの進化に何らかの貢献をしたいと願ってきた。 そこで、今週末に、Blogをさらに簡単にして、使いやすいサービスに変える、ちょっとした魔法を提供したいと考えている。 マッシュアップという言葉は、Web2

    14日に、革新的なBlogサービスを発表します。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    tsupo
    tsupo 2006/07/12
    Blogをさらに簡単にして、使いやすいサービスに変える、ちょっとした魔法を提供したい / すべてのBloggerがカンタンにマッシュアップして、Blogをもっともっとリッチにする新しいツールを提供したい → 何だろ?
  • Web2.0Slides.:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    最近ブロガーの中で話題になった、Web2.0Slides。 世界中(といっても英語圏)のWeb2.0的サービスのトップページをクリッピングしてスライドショーのように見せてくれるものだが、サービスというほどではないにせよ、これだけ集めてくれた努力は素敵(^^)。 ちなみに、ちゃんとRSSというコーナーにfeedpathが取り上げられているのがうれしい。欧米ではSocial feed reader(タグなどによる共有をしているというニュアンス)で紹介されるのが、通例になってきた。 Blogエディタはまだ英語版をリリースしていないが、まあそろそろかな。常に海外展開を見据えた設計をしているからこそ、こうして英語圏でもとりあえず注目していただける。Web2.0と名乗るからには、常にクロスブラウジングと多言語対応を考慮することこそが必要というのが、僕たちの基方針であるといっていい。日上陸を果たす米

    Web2.0Slides.:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    tsupo
    tsupo 2006/05/27
    Web2.0と名乗るからには、常にクロスブラウジングと多言語対応を考慮することこそが必要というのが、僕たちの基本方針であるといっていい。
  • 日本初のオープンタイプのWeb型Blog投稿ツールを発表しました。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    feedpathにお約束通り、Blogエディタを追加しました。今夜遅くか明日の朝には公開します。 Blogエディタというのは、HTMLの知識がなくとも簡単にBlogのエントリを書くことができる投稿ツールなのだが、一般的に、例えばTypePadならTypePadの管理画面にログインしなければ使えないし、複数のBlogを持っている人であれば、それぞれのサービスの管理画面にログインして使う。自分が書いたものであったとしても、それを流用することは、コピペする以外には手が無い。 feedpathのBlogエディタなら、一つのアカウントで複数のBlogを綺麗にコントロールできるし、書いた内容を転載することも簡単だ。しかも、書いている途中で自動保存するので、万が一長文を書いているときにブラウザが落ちても、内容を保全できる。 さらに、エディタ画面も、Ajaxをフルに活用し、非常にリッチなインターフェイスと

    日本初のオープンタイプのWeb型Blog投稿ツールを発表しました。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    tsupo
    tsupo 2006/05/11
    feedpath に各blogのIDやパスワードを預けるのが不安という話も。feedpath のアカウントを乗っ取られたら、blog も一気に乗っ取られるからなぁ。便利な反面、危険と隣り合わせ。
  • Google Baseは全てのマッチングサービスの脅威となるか?(Web2.0の非技術論的考察-3 ):Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    Google Baseは全てのマッチングサービスの脅威となるか?(Web2.0の非技術論的考察-3 ) Googleが「Google Base」なるサービスの公開を準備しているとのニュースが駆け巡っている。 このサービスは技術的に見ると一種のデータベースである(Web Based RDBとでも呼ぶか?)。Web2.0は、Blogやソーシャルブックマーキング、タギングなどによって情報連携が進んだ後に発現する、データベース化されたインターネットのことであるとも理解するが、Google Baseはこの動きに沿うもの、あるいは独立独歩で進んでいくかは別にして、強い意思を持ってこれを実現しようとする動きだと考える。 そして商業的に見た場合は、(様々なメディアが伝えるように)eBayや日におけるKakaku.comのような情報の比較検討やマッチングを行うサービスの事業モデルを直撃する可能性がある。マ

    Google Baseは全てのマッチングサービスの脅威となるか?(Web2.0の非技術論的考察-3 ):Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    tsupo
    tsupo 2005/10/28
    Google Baseもまた、iTMSの脅威になる
  • 1