タグ

ブックマーク / kokepi.hatenadiary.org (4)

  • RSSはどの程度の情報鮮度が必要とされるコンテンツに向いているか? - kokepiの日記

    いつもCRM、ダイレクトマーケティング系のよいコンテンツを送ってくれる電通ワンダーマンさんのメールマガジンが、今回はRSSのネタだった。 CRM的な視点において「RSS」という個人情報が取得できない規格の可能性と限界がわかりやすく説明されており、よい内容だったと思う。 が、RSS屋から見て、一箇所注意が必要だと思う箇所がある。 RSSと情報鮮度についての箇所だ。 ある航空券の販売サイトにおいて、RSSでチケットの最安値情報を配信することで、チケットという時間的に有効期限のある商材を効率的に販売することに効果を発揮したとの事例もある。 情報更新頻度が高く、情報の鮮度に価値のある商材において、RSSはとても有効なコミュニケーション手段になりつつあるのだ。 (メール文) 同メールマガジンでは、「時間的に有効期限のある商材を効率的に販売」するのに効果があったとしているが、これは現在のRSSの普及

    RSSはどの程度の情報鮮度が必要とされるコンテンツに向いているか? - kokepiの日記
    tsupo
    tsupo 2006/04/20
    数時間以内に有効期限を迎えるコンテンツを工夫なしにRSSで配信しても、サーバー型のRSSリーダー上でエンドユーザがそれを目にするころにはすでに有効期限が切れている、ということがかなりの頻度で起こる
  • googleえげつねぇww - kokepiの日記

    えげつない理由。 アクセス解析を提供することで、各サイトが勝手に広告効果改善してくれる 当然解析が弱い広告ツールより平均パフォーマンスはあがる 広告主がアクセス解析いれたら、アドセンスのコンバージョン課金を実験できる クリック詐欺の回避 しかも来訪者の行動はサイト越えて全部グーグルに筒抜けになりかねないし。第三者クッキーうつのかな? そら恐ろしい、というか素で恐ろしい会社だ。

    googleえげつねぇww - kokepiの日記
    tsupo
    tsupo 2005/11/15
    すべての情報を Google に握られる日も近い
  • データをそこにいれておく価値 - kokepiの日記

    おぼえがき。 「Web2.0」とかのお話では、「保有するデータが価値を生む」みたいなお話がある。でも、同時にデータを囲い込んではいけないというのも、たぶん原則のひとつだ。 ↓ ということはサービス提供者は、ユーザーはいつでもやめられる、けどあえてそこにデータを置いておくようなサービスを作らなければならない。 ↓ ということは。 ユーザーにとって、そこにデータを入れておくとなんか価値がある (これはユーザーが享受する価値) そのデータの集積を、公正な方法をつかって、新しい価値に転ずることができる (こっちはサービス提供者が享受する/収益化する価値) そんな仕組みを考えなきゃいけない。 ↓ 前者は機能。機能は真似できる。ということは、前者は後者と統合されてなければ競争力がない。後者を前者にも還元する仕組み。 それを考えること。

    データをそこにいれておく価値 - kokepiの日記
    tsupo
    tsupo 2005/10/31
    ユーザーはいつでもやめられる、けどあえてそこにデータを置いておくようなサービスを作らなければならない
  • Google Baseってなんなんだろう。「情報のサプライチェーン」? - kokepiの日記

    Web上にデータベースを、、みたいなのはなんか結構あるな気がするし、なんでいまさらGoogleがそんなことやろうとしてるのかわからなかった。 Zopeジャンキー日記さんのエントリいくつか読んで、なんとなく。イメージが湧いた。ような気がする。 Google Baseによって、例えば「書評」といったデータを、Web上にそのまま置けるようになる。 : このように、Google Baseはいわゆる「Web API」のレベルを超えて、「データそのもの」をWebに置けるようにする仕組みだ。「サービスの向こう側」にあるデータをWeb APIを通じて取るのではなく、「データそのもの」が取れるようになる。 Google Baseは、「ユニバーサルCMS」 だ。 : そこには、どんなコンテンツでもアップできる。 そんなことはブログでもできるじゃないか、という人がいるかもしれない。 そうではない。ブログでは

    Google Baseってなんなんだろう。「情報のサプライチェーン」? - kokepiの日記
    tsupo
    tsupo 2005/10/29
    APIの付加価値競争みたいになる
  • 1