タグ

Americanに関するtsupoのブックマーク (5)

  • アメリカ人のフィジカルな強さ - My Life Between Silicon Valley and Japan

    ワールドシリーズはいつも10月下旬に行われる。野球にいい季節はもう終っていることが多い。西海岸やドーム球場やデイゲームならまだいいが、東で行われるナイターはとにかく冷え込む。しかも、全米でなるべくいい時間にテレビ観戦できるよう、試合は東海岸時間の午後8時過ぎに始まることが決まっている。だから試合が盛り上がれば、容易に午前零時をまわる。雨で中止・順延は全体日程に大きく影響を及ぼし、興行的にマイナスだから、少々の悪天候ならば試合は中止せずに決行される。そんな試合は見ているだけで寒くて凍える。 昨夜の第二戦はそんな試合だった。 観客席には1917年以来のワールドシリーズ制覇を見ようと、92歳のホワイトソックス・ファンのおばあさんが雨の降りしきる中、ずっと応援を続けていた。気温は華氏45度。摂氏でいえば、だいたい7度くらいか。試合開始直後におばあさんがテレビに映ったが、雨は間断なく降り続いていたの

    アメリカ人のフィジカルな強さ - My Life Between Silicon Valley and Japan
    tsupo
    tsupo 2005/10/25
    冷えたマックのハンバーガーだけで何日も重労働を続ける/自分より大きな鮫を捕まえて腕を取り戻そうとする
  • アウトプットの定義

    梅田さんのエントリに対していろいろな考察が集まっていて、おもしろい。探し回るのは面倒なので、梅田さんのエントリへのトラックバックと、梅田さんのはてなブックマークのものしか読んでないけど(うわ、僕のもブックマークされてる)。 んで、アウトプット=ブログで情報発信という等式で、ブログを書いてない=アウトプットがないという話で、大企業人がブログを書き始めることはないだろうとか、ビジネス系ブログは増えるかどうかとか、なんとなくそういう議論ばっかりに見えるんだけど、「アウトプット=ブログ」じゃないでしょ。 僕のこのブログは僕にとっての備忘録くらいの内容しか書いてないし、仕事でやってるほうのブログはNews Updateしかない。だから吉松はアウトプットしてないとか、吉松が勤めている会社はPRポリシーが厳しいからアウトプットがないとか、そういう話じゃないだろうと。というかこないだの「知識を使う方向で」

    tsupo
    tsupo 2005/06/02
    日本人は脳みそへのインターフェイスを公開しないからつながる術がない。アメリカ人のアウトプット指向は脳
  • Blog論2005年バージョン(4) - My Life Between Silicon Valley and Japan

    Blog論2005年バージョン(2)に対して吉岡さんからトラックバックをいただいた。 http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20050427 対比としてシリコンバレーのカルチャーについて書こうかなと思っていた矢先に書いていただいた感じなので、是非ご一読されたい。 共同体への忠誠心 守秘義務ウンヌンカンヌンという話は確かになくはないがそれだけで説明できるほど話は単純ではないと思う。米国で働く時にだって入社一日目にNDAへのサインをするし常識の範囲での守秘義務はある。 守秘義務?何それ?もちろん、製品の出荷スケジュールとか顧客の障害事例とかの話題はないが、技術に関する議論は、非常にオープンにされている。細かいことは隠してもしょうがない、シリコンバレーと言う地域で共有するくらいの暗黙の了解があるんじゃないかと言うくらい、オープンである。 ここで注意してほしいのは技術情報と

    Blog論2005年バージョン(4) - My Life Between Silicon Valley and Japan
    tsupo
    tsupo 2005/06/02
    「新しい日本」で通用するスキルを持った人にとって「新しい日本」はかなり雇用流動性が高い世界である。
  • 2005-04-27

    梅田 Blog論2005年バージョン(2) http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20050426/p1 裏切られた期待として、 大組織に属する超一流の技術者や経営者が気でBlogを書くということも、どうも日では起こりそうもない。 と悲観している。確かにその印象はある。日の大企業に属する超一流の誰かが実名でBlogを書くという状況は想像しにくい。一人や二人でなくて何万人も専門家がその専門について日々記すと言う状況は考えにくい。 守秘義務ウンヌンカンヌンという話は確かになくはないがそれだけで説明できるほど話は単純ではないと思う。米国で働く時にだって入社一日目にNDAへのサインをするし常識の範囲での守秘義務はある。 わたしがシリコンバレーで見聞きした範囲で言えば、以下のようなイメージである。Stanford大学のデータベースグループは毎週金曜日の午後に公開セ

    2005-04-27
    tsupo
    tsupo 2005/06/02
    一人一人が発言をする。それのメリットを発信していくしかないのである。
  • Tociyuki::Diary

    tsupo
    tsupo 2005/06/02
    日本では、社内ですべての発想が出尽くすまで議論し、特許網をすべて出願し終えてから公表する。議論は既に
  • 1