タグ

apiとfacebookに関するtsupoのブックマーク (8)

  • text.ssig33.com - Facebook アプリ開発で注意しておくべきこと

    Facebook アプリ開発で注意しておくべきこと についてまとめる。以下を守るのはめんどくさいかもしれないが、なるべく守ったほうがよい。 Facebook へのアクセスは失敗するという前提で作る これ最重要 概要 追加権限の取得を必須にしない API アクセスは高い確率で失敗するので失敗した場合のことを常に考える これら二点の問題の解決には JavaScript でなるべく処理することが有効(かもしれない) 追加権限の取得まわりについては、こちらの長文が参考になります。あと当該記事にもコメントしましたが Facebook API の追加権限取得については、「追加権限をどのように使用するか」の説明を追加権限取得時に説明することが出来ます。あまり分かりやすい UI じゃないですが、書かないよりは書くほうがマシです。 また、上記記事は、いわゆる Web のエキスパートユーザーが執筆したもので、

    tsupo
    tsupo 2012/07/18
    Facebook へのアクセスは失敗するという前提で作る → はてなから「Facebook への投稿に失敗しました」というメールが(実際には投稿成功してるのに)やたら来るし。
  • ここが大変だよ「Facebookアプリで世界進出!」(1/2)- @IT

    「Pico World」は、Ameba(アメーバ)で展開するアバターコミュニケーションサービス「アメーバピグ」をベースにしたFacebookアプリで、世界50カ国以上で400万人のユーザーに利用されています。 稿では、Facebook対応や多国籍対応について、実際にアメーバピグからPicoWorldに置き換えた際の体験に基づいて、注意するべき点を紹介します。 ここが大変だよ「Facebookポリシー違反」 アルコールコンテンツ スキップオプションの不備 Facebookロゴ・アイコン画像の利用 ここが大変だよ「Facebook APIAPIとの通信は、できるだけクライアントサイドで 公式APIPHPのみ 公式ドキュメントが整備されていない APIの仕様が頻繁にアップデートされる ここが大変だよ「他のFacebookアプリとの兼ね合い」 ギフト、ウォール投稿など、フレンドリストを活用

    tsupo
    tsupo 2011/09/08
    Facebookアプリを作るときにはまりやすい罠の数々について
  • Facebook の OAuth Migration で大混乱が起こる前に。 - OAuth.jp

    2011/10/01、Facebook が認証まわりの API 仕様を変更します。結構大きな変更点の為、Developer としても、FB Canvas アプリもしくは Facebook Connect サイトの1ユーザーとしても、いろいろ混乱を経験する可能性もあるでしょう。 この記事では、大混乱が起こる前に、実際の変更点とDeveloper としてできることをまとめます。 変更点1 Graph API 以前に使われていた "fb_sig" や "fb_sig_session_key" といったパラメーターを使った認証方式が、一切使えなくなります。これにより、古い認証方式を使っている Facebook Canvas アプリおよび「Facebook ID でログイン」対応サイトで、ユーザーの認証ができなくなります。 これらのアプリは Graph API 以降に登場した OAuth 2.0 ベ

    tsupo
    tsupo 2011/08/24
    2011/10/01、Facebook が認証まわりの API 仕様を変更 / "fb_sig" や "fb_sig_session_key" を使った認証方式が使えなくなる / Cookie に Access Token が含まれなくなる
  • Facebook APIを叩いてみる - すぎゃーんメモ

    ゆーすけべー日記の記事の影響か、自分のまわりでFacebookやり始める人が増えてきました。 なんか面白いことできないかなーと手始めにFacebook APIを使って全裸bot的な何かを作ってみようかと思ってやってみました。 サードパーティアプリの作り方、使い方などはここを参照。 Facebook Developer Documentation - 開発者向けFacebook PerlのモジュールはWWW::Facebook::APIってのがあったのだけど使い方がよくわからなかったのでFacebook::Graphってのをつかってみました。 http://search.cpan.org/~rizen/Facebook-Graph-0.0705/lib/Facebook/Graph.pm まずはアプリの登録からですね。 このへんからゴニョゴニョと入力してアプリを登録します。 Applicat

    Facebook APIを叩いてみる - すぎゃーんメモ
  • Amazon.co.jp: Developer's Guide to Social Programming: Building Social Context Using Facebook, Google Friend Connect, and the Twitter API, The (Developer's Library): Hawker, Mark D.: 本

    tsupo
    tsupo 2010/03/29
    2010年9月20日発売(予定) / キーワードは Social Context
  • Track Your Packages via Twitter

    tsupo
    tsupo 2009/01/30
    TrackThis: Twitter もしくは Facebook を使って、FedEx, UPS, USPS, DHL の配送状況を調べる仕組み
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    tsupo
    tsupo 2007/11/02
    既存のFacebookアプリケーションもちょっとした修正で、どのサービスでも使えるOpen Social対応になるよ、と煽っている / Facebookの中の人「事前に内容を教えてくれたら、前向きに検討したかも」(涙目)
  • はてな障害情報 - はてなダイアリーメンテナンス情報

    【復旧済み】 2023年11月13日11:53頃から12:04頃まで、はてなブログにアクセスできない障害が発生していました 2023/11/13 12:43:17 2023年11月13日11:53頃から12:04頃まで、はてなブログにアクセスできない障害が発生していました。具体的な影響は以下のとおりです。 -ブログの閲覧ができない -記事の編集画面などの管理画面へアクセスできない -ブログタグへアクセスできない 原因は、オペレーションの不備によるものです。現在は復旧しております。 ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。再発防止に努めてまいります。 【復旧済】ポータルとはてラボを中心にはてなのいくつかのサービスにアクセスしづらい障害が発生していました 2023/10/07 17:11:50 2023/10/7 13:00〜14:20ころに、はてなのポータルサイトとはてラボを中心に、

    はてな障害情報 - はてなダイアリーメンテナンス情報
    tsupo
    tsupo 2005/10/31
    「 f ~ r 」で始まるユーザーの日記について、メンテナンス中は日記の閲覧・編集が一切不可能となります
  • 1