タグ

backupに関するtsupoのブックマーク (11)

  • Tumblrバックアップ用ウェブアプリ「Tumblelog Backup Tool」 - ネタフル

    Tumblelogs: Back Up Your Tumblr Blogで紹介されていました。 which can export all the posts, photos, and anything else from your Tumblr blog—or any other Tumblelog, actually. ポストや写真などを書き出す機能を持っているということです。 URLにスタートしたいポスト、そして1ページあたりに表示するポスト数を入力し、さらにText、Links、Quotes、Photosなどを選択して「Go!」すると書き出されます。もちろんAllも可能。 どんな風に書き出されるのかと思ったらこんな具合に。 いきなり文字化けしましたけど、文字コードをUTF-8にしたら大丈夫でした。 ちなみにURLは独自ドメインを割り当てても大丈夫でした。 なかなか面白いんですけど、書

    Tumblrバックアップ用ウェブアプリ「Tumblelog Backup Tool」 - ネタフル
    tsupo
    tsupo 2008/10/16
    URLにスタートしたいポスト、そして1ページあたりに表示するポスト数を入力し、さらにText、Links、Quotes、Photosなどを選択して「Go!」 / もちろんAllも可能 → video と audio はどう扱ってるんだろ? tumblr 経由で Vimeo にアップロー
  • HP、容量無制限のオンラインストレージサービス「HP Upline」を提供開始:CodeZine

    HPは、年額59ドルで容量無制限のオンラインストレージを提供するサービス「HP Upline」を公開した。複数ライセンスの「Family Account」と「Professional Account」も用意されている。現在、トライアル版として1GBを無料で使用できる。 HP Uplineと他のオンラインストレージサービスの大きな違いは、ローカルPCのバックアップ機能に特化している点である。専用ソフトをインストールし、バックアップ頻度、時間、対象フォルダ、拡張子を設定しておくと自動的にローカル上とオンライン上の差分を検出し、バックアップを取得する。前回バックアップ時との差分は、画面下のMissing Filesに一覧表示され、ここから以前の状態にリストアすることができる。 また、通常のオンラインストレージと同様、外部からWebブラウザ経由でアクセスすることもできる。共有機能も搭載されており

    tsupo
    tsupo 2008/04/09
    他のオンラインストレージサービスの大きな違いは、ローカルPCのバックアップ機能に特化している点 / 通常のオンラインストレージと同様、外部からWebブラウザ経由でアクセスすることもできる / 共有機能も搭載
  • http://japan.internet.com/busnews/20080304/7.html

    tsupo
    tsupo 2008/03/04
    BlogBackupr / 一旦登録しておけば自動的にバックアップをとりはじめてくれる / 現在は基本的にテキストだけのバックアップのようだ。テンプレートや画像のバックアップは今後実装される予定っぽい
  • 「住宅都市整理公団」別棟 : 不老不死を願うより

    2007年12月22日02:24 カテゴリ思ったこと 不老不死を願うよりTweet 私信:石川さんへ。これを読んで思ったことがふくらんだので、以下に。 自分の撮った写真の保存に関してときどき思うことがある。ぼくは団地をなぜか4×5で撮っているが、このネガの保存はやっかいだ。フィルムってやつはすぐかびたり傷ついたりする。ただ、プリントはデジタルで行うためスキャンはしてある。すごい高解像度で。4×5を3200dpiとかでスキャンするとファイルサイズは2Gとかになる。2G越えるとフォトショップ形式では保存できないってことを団地を通して知った。 まあ、それだけ高解像度でスキャンしとけば最悪フィルムが失われてもだいじょうぶか、と思いそうだがそうはいかない。こんどはそのデータをどこに記録しておくかが問題になる。 ここまで大きいとおのずとHDに保存するわけだが、みなさんご存じの通りこの代物は保存性という

    tsupo
    tsupo 2007/12/24
    「でも室町時代の絵って残ってるよ」という声が聞こえてくるが、まさにそれなのだ。あれが残ってるのはどうしてか。それはメンテナンスしてるからだ / そして「残すべき」っていう共通認識がない建築は取り壊される
  • jm@foo: 記録と移動

    記録と移動 身辺メモ: Googleのバックアップは誰が取るのだろう。 ここ最近の「記録」はほとんどデジタルデータだ。そして、そういう大事な記録群は、うっかり外部に置きわすれて雨にでも濡れたら一発で消えちゃうくらいの「もろい」装置に入っている。 確か数年前に、富士フィルムがそこを突いた広告を展開してましたね。写真に焼いておけば百年後でも見られる、という感じで。当時個人的には結構衝撃を受けて、それからずっと考え続けてます。 たしかにいきなり百年後にジャンプして振り返ると記録は途絶えますが、百年後は突然やってくるわけではなく毎年の積み重ねなので、淡々と記録と(記録したデータの)移動を繰り返せばいい。いきなり距離のある例えですけど、先頃見に行った宮崎の夜神楽ではそういう積み重ねを見せられて目からウロコが落ちまくりでした。あれは「無形」なので百年前のことなんてなんにせよわかんないんですよ。わかるの

    tsupo
    tsupo 2007/12/24
    私も、ときときVHSにとりだめたデータをDVDに移す作業をやってるんですが、量が多すぎて、作業の終わりが全く見えません(笑) そのうち、時間が経ちすぎて読み出せなくなるんだろうな。
  • Googleのバックアップは誰が取るのだろう。 - 身辺メモ

    ・最近のコメント ・最近のトラックバック ・blog内検索 Syndicate this site (XML) 先日、Googleの「デベロッパー・カンファレンス」でお会いした古旗さんと、似たような場所でお会いする機会があり、その際に出た話。というか、古旗さんのひとことに目から不透明なウロコ群が音を立てて流れ落ちた話題。 古旗さんいわく「1000年もしたら、いまのデジタル情報なんていっこも残ってないんじゃないか」 ちょっとショックだが、考えてみたら確かにそうかもしれない。普段はあまりそういう風には考えないが、情報がデジタル化されることは、その情報の永続性をぜんぜん保証しない。 僕の手元には様々な媒体に記録した(つもりの)、業務上の、あるいは個人的な、情報アーカイブがあるが、そのうちのいくつかは3.5インチのフロッピーディスクであって、すでにこれを読み出す装置が会社にも自宅にもない。僕の両親

    tsupo
    tsupo 2007/12/24
    データが「データ」であるのはその「再生」による再現が前提である / 記録は容易にできるようになったが、同時にとても脆弱になった → うちもβなビデオを再生する環境がなくなってしまって、どうすんのこれ状態
  • 他のブログサービスへ記事を移行できるソフト「ブログ 引越し」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    tsupo
    tsupo 2006/12/06
    「マイ・ブログ」(実体は BlogWrite)の姉妹品かな? ブログサービス選択画面はどう見ても BlogWrite と共通だし。引越しを考えてない人でも「簡単バックアップ機能」は有用だと思われる。
  • Ontrackデータ復旧サービス

    人為的なミスや停電など、さまざまな原因で大事なデータを失うことがある。ここでは、ハードディスク、CD、DVD、MOなど、各種記録媒体のデータ復旧サービスにフォーカスを当てる。 万が一に備えて、データのバックアップを定期的にとっている人や企業は多い。だが、物理的な障害が発生した場合、前回のバックアップから復旧したのでは手遅れな場合も多い。そのほかに、操作ミスによりディスクをフォーマットしてしまったり、停電、洪水といった自然災害によりディスクが損傷を受けることもある。 ワイ・イー・データの「Ontrackデータ復旧サービス」は、さまざまな原因で利用できなくなったメディアやデータを復旧するサービスだ。ワイ・イー・データでは、1994年に米国のデータ復旧サービス業大手のOntrack社と技術提携し、Ontrack事業部を立ち上げた。サービスの形態としては、障害メディアをワイ・イー・データのオントラ

    Ontrackデータ復旧サービス
    tsupo
    tsupo 2006/04/25
    復旧対象のメディアとしては、ハードディスク、CD、DVD、MO、フロッピーディスク、各種メモリカードなど。Microsoft Exchange ServerおよびOutlookのメールファイル、SQL Serverのデータベースなども対象
  • ココログのバックアップ(書き出し)時には注意を - facet-divers

    '; var notes_tb_div = document.createElement('div'); notes_tb_div.id = "notes-on-trackbacking"; notes_tb_div.className = "note"; notes_tb_div.innerHTML = notes_on_trackbacking; $('#trackback/../../p.trackback-list-head').before(notes_tb_div); // // comments: if (!$('#comments')) return; var notes_on_commenting = '※↓コメント文でタグの入力はできませんが、改行は自動的に反映されます。また、http://で始まる文はリンクに変換されます。 2007-02頃からコメントにレスできない

    ココログのバックアップ(書き出し)時には注意を - facet-divers
  • ブログのバックアップの落とし穴? - つらつらぐさ

    tsupo
    tsupo 2006/03/20
    少なくともバックアップはブログツールの管理画面から行うだけでなく、ディレクトリ構造ごとのバックアップもあったほうが安心かもしれない → GetHtmlw とか使ってバックアップしてftpで移転というのがいいかも
  • Studio* Paralyze: ココログのバージョンアップ前にやっておこうと思うこと

    tsupo
    tsupo 2006/03/20
    バックアップとって自分のパソコンに置いておくくらいのことはやっといた方が良いかもですよ → バックアップ取っても、いろいろあって復旧がすんなりいかない気がする。パーマリンク変わっちゃうからねぇ。
  • 1