タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

c++とprogrammingとC++に関するtsupoのブックマーク (24)

  • オンラインでBasicやC++、JavaScriptの開発&実行が出来る「codeide」:phpspot開発日誌

    オンラインでBasicやC++JavaScriptの開発&実行が出来る「codeide」 2006年11月28日- codeide オンラインでBasicやC++JavaScriptの開発&実行が出来る「codeide」。 次のようにオンラインでコードを書いて、WEB上でそのまま動かすことが可能です。 作成したプログラムをexeでダウンロードすることも出来ます。ここまで出来るのは正直すごいですね。 ちょっとプログラムを作ってexeでダウンロードしたい、という場合にブラウザだけで出来るのは嬉しいです。 サイトのUIとしてもなかなか工夫がなされており、ウェブサイト開発の際の参考にも出来そうなサイトです。 関連サイト JavaScriptオンラインエディタ

    tsupo
    tsupo 2006/11/29
    オンラインでコードを書いて、WEB上でそのまま動かすことが可能 / 作成したプログラムをexeでダウンロードすることも出来ます → Pascal や Lisp、mathematica もありますね
  • C++におけるデータのソート方法の比較:CodeZine

    tsupo
    tsupo 2006/05/30
    特別な理由がない限り「ソート処理はstd::sort()を使うべき」という結論になりました → そうなのか。STL を使う、というのならそうかも。私はあえて qsort() を愛用しています。C++ より C の方が好きだしw
  • マウスジェスチャを実装する(Win32版):CodeZine

    はじめに 私はGUI環境で簡単にコマンドを送ることができるマウスジェスチャが大好きです。今回はそんなマウスジェスチャを作ってみましょう。なお、.NET版については別稿を参照してください。対象読者 C言語(またはC++言語)でWin32のプログラムを開発したことがある方。必要な環境 少なくとも32bitWindows環境が必要です。64bit環境でのテストはしていませんが大丈夫だと思います。設計 まずは構想を練らなければなりません。今回はサンプルなのでこちらで決めさせて頂きます。右ボタンが押されたら始まり、離されたら終わる。入力可能方向は4方向(斜め判定は無し)同じ方向への連続入力は無し(普通はこうすると思います)ある方向に動かすと反対側の移動量は0になる縦横の移動量を比較して多い方だけを考える(より自然な移動になる)ウィンドウの外に出てもしっかりと動作するようにする(これを行わないと変な

    tsupo
    tsupo 2006/05/15
    自作アプリにマウスジェスチャを組み込みたい人には参考になりそうな記事。実際に使うには、ドラッグアンドドロップとか他のマウス操作との衝突回避など、考慮しないといけない要素がいくつかあるけど。
  • PythonMatrix:C++とPythonのコラボレーション

    【1】   概要 「SWIG」というC/C++コードを各種言語から 利用できるようにするラッパージェネレータがあるのをご存知でしょうか? ホームサイト: http://www.swig.org/ Allegro CL C# Chicken Guile Java Modula-3 Mzscheme OCAML Perl PHP python Ruby Tcl といった多彩なジェネレート出力が得られます。 このページでは当然Pythonからの利用を解説しますが、 実はPython標準ディストリビューションには SWIGとの連携をサポートする機能が最初から組み込み済みです。 つまり、他の言語利用よりもPythonとSWIGの組み合わせが最も親和性が高いといえます。 PythonとSWIGの連携実績は以下のように非常に有名なプロジェクトがあることもポイン

    tsupo
    tsupo 2006/04/04
    SWIG を python で使う方法を解説