タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmingとtoolとlibraryに関するtsupoのブックマーク (5)

  • ASCII.jp:Web制作会社が作った!超使えるJavaScriptライブラリ

    「Webサイトを作るときに当によく使う機能を、自分で作らずにさくっと実装したい」――。そんなワガママな願望をかなえてくれる JavaScriptライブラリが登場した。ミツエーリンクスが今月オープンソースとして公開した「MJL(MITSUE-LINKS JavaScript Library)」は、Webサイト制作に必須の“最小限の機能”に絞ったJavaScriptライブラリだ。 昨今相次いで公開されている、リッチなUIを実現するJavaScript/Ajaxライブラリとは異なり、MJLの機能はとてもシンプルだ。もともとWeb制作会社であるミツエーリンクスが「自社標準ライブラリ」として作成したものだけあって、汎用性・実用性を重視したライブラリになっている。 具体的な機能は以下の6つ。確かにどれもよく使いそうなものばかりだ。 画像のロールオーバー Flashオブジェクト埋め込みの機能拡張 新規

    ASCII.jp:Web制作会社が作った!超使えるJavaScriptライブラリ
    tsupo
    tsupo 2008/10/28
    「MJLはコピーレフトライセンスであるGNU GPLに基づく自由ソフトウェア(フリーソフトウェア)です。弊社は GNU GPLに則り、本ページにてMJLの全ソースコードを公開します」 http://www.mitsue.co.jp/service/produce/mjl.html
  • CodeProject

    A C# (.NET 2.0) control which creates, hosts, and offers advanced customization such as dragdrop, file downloads, HTTP/S header viewing, and much more. Download control, demo source and binaries - 1,110.8 Kb Introduction csEXWB is a C# .NET 2.0 control that creates, hosts and sinks the events of the original Webbrowser control (Not .NET or any other wrapper). Advanced customization and total contr

    CodeProject
    tsupo
    tsupo 2008/03/10
    独自実装による WebBrowser コントロール。これを使えば、IE コンポーネントで userscript を実現するのに利用できる? ただ、このコントロールも MouseHover イベント等のイベントが取れないみたい。
  • 「攻殻機動隊」「電脳コイル」の世界を実現! - ARToolKitを使った拡張現実感プログラミング

    仮想世界と現実世界を融合する技術は,拡張現実感(Augmented Reality:AR)と呼ばれています. おおげさな言い方をするとARは現実の世界に情報を「上書き」することができる技術です. アニメや映画にでてくる「電脳」を想像してみてください. 手のひらの上に3Dキャラクタを表示したり,現実の世界でデジタル・データに触れてみたり… そんな魔法のような技術です. ARToolKitは,ARアプリケーションの実装を手助けするC言語用のライブラリです. ARToolKitを使うと,紙に印刷されたパターンをカメラで読み取り, その上に3Dオブジェクトをオーバーレイ表示するアプリケーションが簡単に作れます. 来は非常に敷居の高い技術なのですが,このライブラリは「難しい部分」の処理を 全てやってくれます. …というわけで今回はARToolKitを使って近未来の技術 「拡張現実感」 を体験してま

    tsupo
    tsupo 2008/02/26
    ARToolKitは,ARアプリケーションの実装を手助けするC言語用のライブラリです / 本来は非常に敷居の高い技術なのですが,このライブラリは「難しい部分」の処理を全てやってくれます
  • jLHA

    jLHA -LHA for Java- 概要 Java で動作する LHA の互換アーカイバです。 動作環境 JRE 1.1 以降が必要です。 HotSpot performance engine もしくは JIT compiler の使用を推奨します。 ライセンス Copyright (C) 2002 Michel Ishizuka All rights reserved. 以下の条件に同意するならばソースとバイナリ形式の再配布と使用を 変更の有無にかかわらず許可する。 1.ソースコードの再配布において著作権表示と この条件のリスト および下記の声明文を保持しなくてはならない。 2.バイナリ形式の再配布において著作権表示と この条件のリスト および下記の声明文を使用説明書もしくは その他の配布物内に 含む資料に記述しなければならない。 このソフトウェアは

    tsupo
    tsupo 2007/11/27
    Java で書かれた lzh 形式のアーカイブファイルを扱うアーカイバ。圧縮・展開用のライブラリ部分だけを抽出したのが http://homepage1.nifty.com/dangan/Content/Program/Java/jLHA/LhaLibrary.html にある
  • JavaScript-XPath をリリースしました!さあ、あなたも XPath を使おう!(解説付き) - IT戦記

    JavaScript-XPath とは JavaScript-XPath は、 DOM 3 XPath を実装していないブラウザに対して、実用的な速度で動作する DOM 3 XPath のエンジンを追加します。 一言で乱暴に言ってしまえば、どのブラウザでも document.evaluate って関数で XPath 使えるようになるよ!ってことです。 以下が公式サイトになります。 http://coderepos.org/share/wiki/JavaScript-XPath DOM 3 XPath ってなんなの!? めっちゃ簡単(で、ちょっとだけ適当)なDOM 3 XPath の説明をします><。 JavaScript でよく使う document.getElementById や document.getElementsByTagName って関数ありますよね? DOM 3 XPath

    JavaScript-XPath をリリースしました!さあ、あなたも XPath を使おう!(解説付き) - IT戦記
    tsupo
    tsupo 2007/11/12
    ( ゚∀゚)o彡゜XPath!XPath!→ 流行するといいですね // 次は SPARQL だ(笑)
  • 1