タグ

terminalに関するtsupoのブックマーク (5)

  • Modern Syntax

    メル・ブルックス監督というのは今だとほとんどの人が知らないかと思いますが、私は若い頃とても夢中になった監督です。 基的には何かのパロディー映画で、「ヤング・フランケンシュタイン」と「メル・ブルックス/新サイコ」、「スペースボール」などがお気に入りです。 「メル・ブルックス/新サイコ」はヒッチコック映画のパロディで、「サイコ」を中心にして「鳥」とか「めまい」などのパロディが差し込まれていてヒッチコック作品が好きな人だととても楽しめると思います。特にヒッチコックが映画の中で使った様々な撮影技術というかトリックを逆に扱って、例えば遠くから庭越しにカメラが部屋に近づいてくるシーンなどでは、ヒッチコック版だとなぜかカメラが部屋のガラスをすり抜けて部屋の中に入ってくるのですが、メル・ブルックス版だとしっかりカメラがガラスにぶち当たりガラスを割るというシーンになっています。ああ、もう一度観たいなあ。

    tsupo
    tsupo 2013/01/22
    ビル・ジョイの使っていたキーボードの刻印が由来、らしい
  • codestre.am: streaming your code to the masses

    > Watcodestre.am allows you to stream and/or record your terminal, with just one command.We believe the best way to learn is to see exactly how real hackers do it!

    tsupo
    tsupo 2012/04/03
    codestre.am allows you to stream and/or record your terminal, with just one command.
  • Flexでターミナルエミュレータ & Telent - Blog by Sadayuki Furuhashi

    ふと思い立ってFlexでターミナルエミュレータとTelnetクライアントを書いてみました。(と言ってもCからActionScriptへの移植なわけですが) 巷で話題のSocketとByteArrayをバリバリ使ってます。 エスケープシーケンスの処理が破滅的に大変で丸一日かかってしまったのですが、ここにきてvimが動いた!ので、とりあえずスクリーンショットだけ公開。 ↑vimでウィンドウ分割しています。 screenも使えます。ANSI Colorにもしっかり対応。マルチバイト文字も大丈夫。文字コードはEUC-JPもいけます。 今のところの問題点としては… 文字の背景色が出ない カーソルが見えない 矢印キーが使えない スクロールバッファがない うーむ。矢印キーが使えないのはキーイベント周りを直せばいいとしても、スクロールバッファは難しそうな気がする。 ※追記:ソースコードも公開しました→続・

    Flexでターミナルエミュレータ & Telent - Blog by Sadayuki Furuhashi
    tsupo
    tsupo 2008/01/28
    エスケープシーケンスの処理が破滅的に大変 → たしかに大変そう。 / ANSI Colorにもしっかり対応。マルチバイト文字も大丈夫 → すごい。例の「ANSI エスケープシーケンスで時計」も動きそうですね
  • JS/UIX - Terminal

    JS/UIX - Terminal > open terminal JS/UIX is an UN*X-like OS for standard web-browsers, written entirely in JavaScript (no plug-ins used). It comprises a vir- tual machine, shell, virtual file-system, process-management, and brings its own terminal with screen- and keyboard-mapping. For an overview of implemented commands have a look at the complete > JS/UIX-Manual-Pages; see also the > Version-His

    tsupo
    tsupo 2005/07/27
    JS/UIX is an UN*X-like OS for standard web-browsers, written entirely in JavaScript
  • http://1470.net/mm/mylist.html/76?date=2005-07-26

    tsupo
    tsupo 2005/07/27
    JavaScriptで書かれた仮想OS(なのか?)。すげぇ → あとでチェックするかな
  • 1