http://d.hatena.ne.jp/tociyuki/20050726/1122376587 で FOAF RDF 埋め込みの Auto-Discovery 用 Perl モジュールを id:tociyuki さんが作っていたので、先日僕が作った HTML::HatenaIDAutoDiscovery と merge してみた。 HTML::AccountAutoDiscovery-0.02 もちろん、まだ仕様が固まってないので CPAN にはあげてない。merge と言ってもインタフェースを find 以外に find_in_html を加えたのと、HTML 取得処理周り、引数渡し周りを残して実際の parse は tociyuki さんの each_account メソッドをそのまま使っています。あと、モジュール名を変えた。 当初 Perl Licence にしようと思ってたの
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
孫引きみたいな感じですが。 ●ひげよ、さらば (http://d.hatena.ne.jp/sleepiness/) 名言「ゼロ戦は赤く塗れ!」(細かい設定に囚われるくらいなら好きなようにしろのアジテーション。)その他「ゴジラは赤く」「戦艦大和は赤く」も同義。よってワールド・タンク・ミュージアムのシークレットのティーガI型も赤い 「ゼロ戦は赤く塗れ!」 名言です。 日記も細かなことに囚われず、好きなように書くべきでしょう。 つまり、「日記は斜めに書け!」ということです。 たとえば、昼に天丼を食べたとする。 こう書く。 2005-7-27 天丼 昼 に 天 丼 を 食 べ た 。 + ちがった。 こう書く。 2005-7-27 天丼 昼ごはんの前に、善意について考えていた。ひとには善意があるという。 それから席を立って、本屋に寄ったあと蕎麦屋に入った。天丼が来るまでのあいだ、またしばらく善意
自傷、自殺に関する情報が掲載されています。お悩みや困りごとがある場合には、公的な支援窓口への相談をおすすめします。情報を見る
いつもlivedoor Blogをご利用いただきありがとうございます。 担当の有賀です。 本日、新しいプラグイン2つ追加しました。 1.livedoor ニュースプラグイン livedoor ニュースの各種ニュース ・トップ ・芸能 ・経済 ・コンピュータ ・海外 ・スポーツ ・国内 ・地域 の新着記事を7件ずつサイドバーにリスト表示するプラグインです。 いち早く特ダネを見つけてすかさずブログに投稿!話題のニュースを見逃す心配もなくなりますよ。 ※リストの表示内容の更新タイミングは若干ずれる場合がありますのでご注意ください。 2.livedoor ポイント受取り(Point me)プラグイン ブログを読んでいて「この文章はすごい、さすがだ!」と思うときありませんか? この「livedoor ポイント受取り(Point me)」プラグインを設定しておけば読者からのlivedoor ポイントの
ライブドアのブログサービス「livedoor Blog」は25日、新しいプラグインとして「livedoor ニュースプラグイン」「livedoor ポイント受取り(Point me)プラグイン」を追加した。 ライブドアは7月25日、同社のブログサービス上に2つの新たなプラグイン追加を実施した。 1つ目は、livedoor ニュースの新着記事をリスト表示する「livedoor ニュースプラグイン」。livedoor ニュースの、「トップ」「芸能」「経済」「コンピュータ」「海外」「スポーツ」「国内」「地域」の新着記事を7件ずつサイドバーにリスト表示できるもの。特ダネを見付けてブログに投稿する際、便利なプラグインという狙い。ただし、リスト表示内容の更新タイミングは若干ずれる場合があるので注意が必要。 2つ目は、ブログを読んだ読者がブログ作者に対しLivedoor ポイントを送ることが可能な機能「
数日前に、ブログ用のミニ・アプリを披露したばかりだが、私のブログばかりに工夫を凝らしていても面白くない。何とか、他の人のブログを楽しく出来ないものか、と考えた末にたどり着いたのが、新企画、『ブログ用ミニアプリ』シリーズである。UIEngine (自社製のスクリプト・エンジン)上で作ったミニ・アプリをブログ用の部品(プラグ・イン)として無料で提供しよう、という企画である。 その第一弾は、おなじみのパズルゲーム、箱入り娘。二年以上前に、携帯電話用のアプリのデモとしてうちの社員(アメリカ人)に作ってもらったのがこれ。日本語の「箱入り娘」というコンセプトがいまいち理解しにくかったのか、「ice princess」という形で出来上がってきた。「氷に閉じ込められたお姫様を助ける」というコンセプトである。この記事にも、サイド・バーにも貼り付けてあるので、「Play」ボタンを押して遊んで見ていただきたい(
はじめに 本稿では、WinSockでパケットモニターを作成し、WindowsでRAWソケットを扱う方法を紹介します。また、GUIプログラムを作成する場合に必須となる「非ブロッキングモード」や、すべてのパケットを取得するための「プロミスキャスモード」についても触れます。 取得したパケットをプロトコルにしたがって表示する処理については、WinPcapを使用したパケットモニターの作成で解説しましたので、詳しくはそちらを参考にしてください。 対象読者 WindowsでC++を使用してネットワーク関連のプログラムを作成される方。 パケットモニターの作成に興味をお持ちの方。 必要な環境 サンプルプログラムは、Windows 2000以降のOSで動作します。 サンプルコードは、C++ Builder 6およびVisual C++ .NET 2003でコンパイルが可能です。 WinSoc
と云ってしまっていいんでしょうね。 新プラグイン(ニュース、ポイント受取り)追加と今月のブログの日につきまして(livedoor Blog 開発日誌) livedoor ポイント受取り(Point me)プラグイン ブログを読んでいて「この文章はすごい、さすがだ!」と思うときありませんか? この「livedoor ポイント受取り(Point me)」プラグインを設定しておけば読者からのlivedoor ポイントの送信を受け付ける(livedoor ポイントをもらう)ことができます。 新仕様に切り替わらないと使えないようです。 2005/07/26追記 付けられるんだそうです。 個別記事ページに付けることを考えると、特殊タグ"<$ArticlePermalink$>"はURLエンコーディングされていない点がちょっと心配ですがどうなるでしょう。 "ESCAPE"を付ければいけるのかな…。面倒な
前回は各個人のコミュニケーション能力について触れましたが、社内での情報共有を活発に行うにあたって他にどういう問題が発生するかを、自分自身の起業からの出来事を振り返りながら考えてみたいと思います。 まず、はてなでかなり初期に表面化してきたのがプログラムのコードの共有についてです。特に、受託開発案件の開発を主に行っていて、各担当者が別々の案件を担当していた頃には、それなりに意識的に努力をしないとプログラムコードの共有は実現できませんでした。何もしなければ、各プロジェクトの担当者が自分のクライアントと直接やり取りして、自分のパソコンにコードが全て入っている、という状態になってしまいます。同じプロジェクト内でも、各開発者の担当箇所を別々に作り、お互いのコードがどうなっているかは知らない、という状態になってしまいがちです。 しかし、よくよくコードを見比べてみると同じような仕組みを別々のプロジェクトが
RFC: 続・Hatena ID Auto-Discovery の仕様 から引き続き Hatena ID を HTML に埋めこむという話。前回のエントリーでは、http://www.hatena.ne.jp/user/naoya など、ブラウザからアクセスしたときに 2xx を返さない URI を用意してきつつ、 <link rel="schema.DC" href="http://purl.org/dc/elements/1.1/" /> <link rel="DC.creator" href="http://www.hatena.ne.jp/user/naoya" />と HTML に追記するというのでどうだろう、という提案だったのですが、コメントや id:tociyuki さんとのやりとりで上がって来たのが、DC.creator に複数のアカウントを定義したい場合はどうだろう、とい
Hatena IDに限定にせずに、トラックバックの埋め込みRDFの真似をして、HTMLドキュメントにFOAFを含むRDFを埋め込んでそれをAuto Discoveryしたらどうでしょうと試しにPerlモジュールを作ってみました。 ⇒ https://tociyuki.sakura.ne.jp/archive/HTML_AccountAutoDiscovery.pm (モジュール 1.01) 使い方 use HTML::AccountAutoDiscovery; my @accounts = HTML::AccountAutoDiscovery->find( 'http://any.where.host/account.html' ); for my $x ( @accounts ) { print "$x->{service} $x->{account}\n"; }このサン
すでにネタと化してきたこのシリーズ。 今回は「トラックバック編」です。 トラックバックを送ることでアクセスに影響することは3つ。 1.トラックバック送信先のブログ管理人が自分のブログを見てくれる 2.トラックバック送信先のブログの読者が自分のブログを見てくれる可能性がある 3.相手のブログからリンクを張った状態になるのでSEO対策になる この中で目に見えてアクセス数が上がるのは2番である。しかし、これは一時的なものでしかない。また、3番も効果がないことはないが、たった一回のトラックバックではそうそうSEOに良いとも言えないだろう。ここで一番効果があるのは1番なのだ。 常連を作るにあたって最も効果的なマーケティングは口コミだと私は思っている。では、口コミにおいて一番重要なことは何か。それは、口コミをしてくれる人がいるということ。つまり、自分のブログを良いと評価してくれるファンを作る必要がある
JS/UIX - Terminal > open terminal JS/UIX is an UN*X-like OS for standard web-browsers, written entirely in JavaScript (no plug-ins used). It comprises a vir- tual machine, shell, virtual file-system, process-management, and brings its own terminal with screen- and keyboard-mapping. For an overview of implemented commands have a look at the complete > JS/UIX-Manual-Pages; see also the > Version-His
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
See related links to what you are looking for.
はてなブックマークAtomAPIの拡張を待ちきれずに、現状でできるところまで作ってみました。 動的にロードするのでdel.icio.us direc.torみたいに軽快でない上に、サーバに優しくないです。遅いPC、遅い回線、夜とかはイライラします。私のはてなブックマークはまだ200件台なのでわからないけど、件数が多い人は動作が重過ぎてまともに動かない可能性が…。(ハイライトを切ると少し改善するかも) かなり作りかけですが、現状他の環境でどの程度動くのか気になるのと、少しモチベーションが下がってきたので、とりあえず公開します。Firefox推奨ですが、IE 6.0以上でも動くようにしたつもりです。Opera, Safari などその他のブラウザでは使えません。 使い方 リンク先のbookmarkletをブックマーク。 http://b.hatena.ne.jp/* でbookmarkletを
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く