タグ

天才に関するtsuputon7のブックマーク (30)

  • 英語の名言: 権威に媚び明らかな間違いを不問にしてまで阿諛追従する者など,日本には居ない(南方熊楠) - tsuputon's blog

    南方熊楠 Feb.6.2018 南方熊楠は,1867年和歌山市生まれの 植物学者・生物学者・民俗学者です あの民俗学の泰斗,柳田國男をして 南方熊楠は日人の可能性の極限だ とまで言わしめた人物です 生涯で『ネイチャー』誌に51の論文が掲載されて, 現在に至るまで単著としては 歴代の最高記録であるとされています 幼少期から驚異的記憶力で知られていました いわゆる「カメラアイ」の持ち主で, 一度目にしたものを写真のように 脳に焼き付けて覚えることができました 小学校の頃、友人宅の全105巻の百科事典 『和漢三才図会』を,その家に通って覚え, 自宅に戻ってその記憶から書き起こし, 全て筆写してしまったほどでした 1883年,和歌山中学校を卒業し上京, 神田の共立学校(現・開成高校)に入学しました その後大学予備門(現・東京大学)に入学するも, 2年足らずで中退します その後,アメリカ留学を経

    英語の名言: 権威に媚び明らかな間違いを不問にしてまで阿諛追従する者など,日本には居ない(南方熊楠) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/02/06
    こんばんは 南方曼荼羅は粘菌をイメージしていたようです 彼にとってやはり思想の中核に粘菌があり,その様子から宇宙を探ろうとしていたようです 植物でもあり動物でもある粘菌の謎が,彼を虜にしたのでしょう
  • 英語の名言:すべての建築にはヒビがある,すべての人間に罪があるように。(アントニ・ガウディ) - tsuputon's blog

    Feb.5.2018 アントニ・ガウディは1852年,カタルーニャ生まれの 建築家です よく「アントニオ」と表記されますが, それはスペイン語表記ですので, 当記事では元来のカタルーニャ語の 「アントニ」とさせて頂きます バルセロナに今も多く残るガウディの 建築や公園などの作品群は, ユネスコの世界遺産に指定されています 彼の建築は曲線と細部の装飾をふんだんに使った, 生物的建築と称されます 二十数年前に研究関連で バルセロナに10日ほど泊まったのですが, その際に目の当たりにしました ガウディ建築が主役のなみうちゆれる くにゃくにゃした街並みは, 鮮烈な印象となって 小生の中で今も呼吸し, どきどき鼓動しています ていうか,直線はどこにあるんだろ, と探した記憶さえあります 日はこの,他に類を見ない建築家, アントニ・ガウディの名言をいくつか ご紹介したいと思います (英文拙訳) アン

    英語の名言:すべての建築にはヒビがある,すべての人間に罪があるように。(アントニ・ガウディ) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/02/05
    こんばんは アントニの作品は外見と構想,全てが全てユニーク極まりないものです…幸運にも有力なパトロングエル氏がいたおかげで,彼のスロー作品も実現されました 日本にも昔平安貴族の様な真のパトロンがいたのに…
  • 英語の名言:私の魂はこの世の愛おしさを通すことなく天国への階段を見つけられない(ミケランジェロ) - tsuputon's blog

    ミケランジェロ『最後の審判』 Feb.3.2018 ミケランジェロ・ブオナローティは,1475年 イタリア生まれの彫刻家,画家,建築家,詩人 です レオナルド・ダ・ヴィンチと並び, イタリア・ルネッサンスの万能の天才と称されます その西洋美術界に対する絶大なる影響力は, いまだに人類が生み出した最大の芸術家の1人 とされます評価からも,うかがい知られます 彼は貧しい家庭に生まれ育ったこともあり, 富裕層や権力者に対し必ずしも 好意を抱いているわけではありませんでした 現にシスティーナ礼拝堂の天井画作成を 教皇ユリウス2世から強く命じられた時, 快諾したわけではなかったそうです 日はこの,人間の限界を超えているとまで 絶賛され続けていますミケランジェロの, 名言をいくつかご紹介したいと思います 『階段の聖母』 まずはミケランジェロ自身がアイデンティティの核 としていました,彫刻についてのフ

    英語の名言:私の魂はこの世の愛おしさを通すことなく天国への階段を見つけられない(ミケランジェロ) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/02/03
    こんにちは いわゆる天才と呼ばれる方々は大体,努力する才能=天才と呼んで欲しいと言います 偶然とは言いたがりません 側から見ると偶然なことも,実は努力で引きつけている…それだけ超常が日常なのでしょう
  • 英語の名言:すべての宗教,芸術,科学は,同じ一つの木の枝である(アインシュタイン) - tsuputon's blog

    Jan.31.2018 アルベルト・アインシュタインは1879年, ドイツ生まれのユダヤ人物理学者です 1905年には特殊相対性理論, 1915年にはさらに一般相対性理論を発表し, それまで時空に歪みはないと 絶対視していましたニュートン物理学を 根底から覆しました その後, 光電効果の法則の発見などにより, 1921年ノーベル物理学賞を受賞しました 相対性理論は現在では, ケータイのGPS機能で応用されています また卓抜なユーモアセンスを持っていたことでも 知られています 彼は趣味でヴァイオリンを弾いていました ある時その演奏を聞いた人が, 音程もリズムもあまりにもずれていることを 恐る恐る指摘しましたら, 「あ,  私の時間は歪んでますので」 と返したとのことです 日は,このアインシュタインの 独自の「相対的」視点が垣間見られる名言を いくつかご紹介したいと思います まずは,教育論か

    英語の名言:すべての宗教,芸術,科学は,同じ一つの木の枝である(アインシュタイン) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/01/31
    こんにちは 現代日本で「文系」「理系」の区分のみを強調する表層的で稚拙な風潮に,日常強烈に危機感を覚えています アインシュタインのことばをよそに,後世の人類のモラルハザードは科学狂信者の暴走の末です
  • 英語の名言:今日できることを明日に残すな(ベンジャミン・フランクリン) - tsuputon's blog

    グラスハーモニカ Jan.25.2018 ベンジャミン・フランクリンは, 1706年アメリカ生まれの 政治家,外交官,著述家,物理学者,気象学者です アメリカ独立に多大なる影響をもたらしました 避雷針,ロッキングチェア,遠近両用メガネは 彼の発明ですが,特許は取りませんでした… 友人アメリカ人アレックスに, 「尊敬する人は?」 と聞きましたら, ベンジャミン・フランクリンに決まってるよ, と即答されました 彼曰く,アメリカでは エジソンより尊敬されてるとか… 先日,音楽に造詣の深いやんごとなき御方から, グラスハーモニカなる楽器の御紹介を頂きました (タイトル画像です) アルモニカとも言うようですが,これは フランクリンが1761年に発明した 複式擦奏容器式体鳴楽器,つまり ワイングラスの縁を水で濡らして そーっと回した時になる, あの原理を応用した楽器だそうです ちょうどフランクリンに

    英語の名言:今日できることを明日に残すな(ベンジャミン・フランクリン) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/01/25
    こんにちは オチをわかっていただき,光栄です フランクリンの多才さと沈黙や謙虚を徳目に挙げているところとのギャップは,今のアメリカという国を見ていますと,とても違和感を感じてしまいます ドナルドが…
  • 英語で名言を:どんなことも逆風がなければ次のステップにいけない(イチロー) - tsuputon's blog

    Jan.22.2018 イチロー(鈴木一朗)は,1973年, 愛知県に生まれました 説明の必要もないかと思いますが, 一応書き連ねますと, MLBシーズン最多安打記録保持者(262安打), プロ野球における通算安打世界記録保持者 (NPB/MLB通算4257安打でギネス世界記録に認定), 最多試合出場記録保持者です 44歳になる今年もまだ 大リーグでプレイし続けています 自分に対するストイックさを表すことばの数々は, 渡米したころから至る所で紹介されてきました 日からは,このイチローの名言を いくつかご紹介したいと思います (英文拙訳) イチローはよく 「小さなこと」 というキーワードを使います たとえば… 夢を掴むことというのは一気には出来ません 小さなことを積み重ねることで いつの日か信じられないような力を 出せるようになっていきます We cannot expect that dr

    英語で名言を:どんなことも逆風がなければ次のステップにいけない(イチロー) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/01/22
    お読みいただきありがとうございます 今更…と思われるかもしれませんが,イチローの言葉はいつ見ても感動し刺激を受けてしまいます でも,C Mとのギャップはほんとにお茶目で,面白いですね!
  • 愛,愛,愛,それこそが天才の魂である:英語の名言(モーツァルト ) - tsuputon's blog

    Jan.18.18 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトは 1756年1月27日,旧神聖ローマ帝国領であった オーストリアのザルツブルクに生まれました 彼の生涯を描いた映画『アマデウス』は かつて日でも大ヒットとなりました この中でもコミカルに描かれていましたが, その奇想天外な言動はよく知られています 例えば, 六才の時, ウィーンでマリア・テレジアの前で演奏した時, 皇女だったマリー・アントワネットに 「大きくなったら僕のお嫁さんにしてあげる」と言ったり, 小学校で初めて足し算を習った日, あまりにも嬉しすぎて,家に帰って壁に 歌いながら延々と足し算を描いていったとか, 姉に宛てた手紙が横書きではなく, ぐるぐると右回りで螺旋状に書かれていたとか… たまたまフランクフルトでモーツァルトが7才時 行ったコンサートを聴いたゲーテが, 画家で言うとラファエロ, 文学者で言うとシェイクス

    愛,愛,愛,それこそが天才の魂である:英語の名言(モーツァルト ) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/01/18
    お読みいただきありがとうございます アマデウスは究極的にはその原動力は 「愛」だったようです…。最後にやはり愛は勝つのでしょうか?
  • 永遠の歓喜に生きる子どものこころ:スピルバーグの「夢」 - tsuputon's blog

    Dec.13.2017 スティーブン・スピルバーグは幼少期から 自分の「内なる声」との対話を 普通にしていたそうです そして人と比べることよりも, 過去の自分と今の自分を比べ続けたのだ,と そういう意味で, ご自身はいまだ子どもの意識のままのようです とりわけ芸術関係の仕事をする方に 共通する要素として, 最終的には自分の「内なる声」, 子どもの頃から何も変わらない心を 大切にし,それを何らかの形で表現媒体に乗せる, そうした志向性が見られると思います ただこの際も気をつけなければいけないのは, 「大人になりたくないから子どものままでいたい」 という,大人との比較をした上での いわゆるピーターパン・シンドロームや シンデレラ・シンドロームではなくて, ただただ,自らの生まれ持っての心,  ポテンシャルを いかにして自らが育てあげ, 最終的に開花させるかという意味での子どものこころが 大切

    永遠の歓喜に生きる子どものこころ:スピルバーグの「夢」 - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2017/12/13
    今回記事を書かせていただき,改めてスピルバーグは奇跡の人だと思いました…永遠の歓喜を楽しみ続ける永遠の今を生きる子ども…私たちはその恩恵をもらうばかりだと思います
  • 比較は悲惨を生む:偉大な精神は常に凡庸な人々からの反発にあってきた - tsuputon's blog

    Dec.11.2017 比較は悲惨を生む という考え方は, 原始仏教を始め古今東西, いろいろな哲学者や思想家に言われてきたことです 自分を人と比較する, そうすることによってそもそも 自分の果たすべき役割やこれからの目的が, 他者との相対的な比べ合いとなり, その差異の追求をすることが目的となってしまう 要するに, 末転倒なアイデンティティーにならざるを得ないため 結果,悲惨に到ることになるというのです もちろん, 自分の目指す道などでの他人との能力比較は 社会生活を営む上で必須です ですがそれは努力の結果であるべきであって, 目的であるべきではない,ということです 無闇に比べるということをしなければ ひとりでに自分の内面に向き合える, スティーブ・ジョブズ然り,大半の偉人たちは どこかでこの真実に気づき,それを言動一致で 実践した人々のように思えてなりません ですが,小生などの凡人は

    比較は悲惨を生む:偉大な精神は常に凡庸な人々からの反発にあってきた - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2017/12/11
    言い得て妙なことばだと思います 気付けば人の噂ばかりしている自分がいますが…
  • 天才の秘密は子どもの魂を大人になっても持ち続けるということ - tsuputon's blog

    Dec.4.2017 天才と凡人の違いについては 古くから様々な考察がなされていますが, こと芸術的なことに関しては あたかも凡人とは無縁であるかのような扱いを受けがちです ところが,数々の芸術家たちが口を揃えていますのは, 凡人であっても, 子どもの頃はみんな天才だと言うことです 子どもは遊ぶとき, 永遠の歓喜に包まれています 未来に対する悩みも過去に対する後悔もなく ただ目の前のことが楽しいから, 遊びのために遊ぶ それがある意味子どもの真骨頂というものです 後々,歳をとるにつれて 社会適応上,過去を顧み未来を予測する, つまり時間軸に沿って生きることが要求される そうした子どもらしさを抑圧・忘却させられていきます ところが,天才はそうした子どもらしさを 何歳になっても忘れず,むしろそれを自ら守り続けて, それを守ることに生の炎を捧げて 生涯を閉じる人がほとんどです ピカソは次のように

    天才の秘密は子どもの魂を大人になっても持ち続けるということ - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2017/12/04
    永遠の歓喜を永遠の今に感じ続けていきたいですよね…