タグ

心理学に関するtsuputon7のブックマーク (19)

  • 英語の名言:悲しみで勇気づけられるように,幸せで勇気づけられることもある (アドラー) - tsuputon's blog

    Dec.1.2018 アルフレッド・アドラーは, 1870年オーストリア生まれの 精神科医・心理学者です 西洋ではフロイト,ユングと並んで, 現代心理学の3大巨頭と称されています ただ,アドラーの理論がフロイトやユングの 心理学理論と決定的に違うところは, 過去志向ではなく徹底した未来志向で, たとえ今の今まで何があったとしても, たった今から自分が思い描く未来を 作っていけるはずだと考える点です 個人的・社会的に 過去がどれだけ暗くても, この瞬間から新しく明るい未来を 創造していかれる, あるいはそうしていきたいという 切なる思いこそ, アドラー心理学がこれほどの人々の 支持を得ている理由なのかも知れません 日はこの,アルフレッド・アドラーの 名言のいくつかをご紹介したいと思います (和文拙訳) tsuputon7.hatenablog.com まずは「意味」と「状況」についての コ

    英語の名言:悲しみで勇気づけられるように,幸せで勇気づけられることもある (アドラー) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/12/01
    毎回記事を書くごとに思うことですが,アドラーのズバリモノ言う姿勢は,美しくさえあります そして,ハッと驚いてしまう時,ああ,これが無意識なのか,と…
  • 英語の名言:どんな経験も成功や失敗の原因ではない(アドラー) - tsuputon's blog

    Oct.25.2018 アルフレッド・アドラーは, 1870年オーストリア生まれの 精神科医・心理学者です 西洋ではフロイト,ユングと並んで, 現代心理学の3大巨頭と称されています ただ,アドラーの理論がフロイトやユングの 心理学理論と決定的に違うところは, 過去志向ではなく徹底した未来志向で, たとえ今の今まで何があったとしても, たった今から自分が思い描く未来を 作っていけるはずだと考える点です 個人的・社会的に 過去がどれだけ暗くても, この瞬間から新しく明るい未来を 創造していかれる, あるいはそうしていきたいという 切なる思いこそ, アドラー心理学がこれほどの人々の 支持を得ている理由なのかも知れません 日はこの,アルフレッド・アドラーの 名言のいくつかをご紹介したいと思います (和文拙訳) tsuputon7.hatenablog.com まずは, トラウマについてのコメント

    英語の名言:どんな経験も成功や失敗の原因ではない(アドラー) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/10/25
    アドラーのことばはいつ見ても,未来志向で目的志向でポジティブシンキングです…賛否両論ありますが,西洋の思想家としては異色の存在かと思います 100年前に既にこんなこと言ってたと思うと,その慧眼には脱帽です
  • 英語の名言:あらゆる境界は幻想である(ケン・ウィルバー) - tsuputon's blog

    Oct.8.2018 ケン・ウィルバーは,1949年 アメリカ生まれの現代思想家です 一般・専門を問わず,世界中で これほどまでに多く著作が読まれている アメリカ人思想家は, 未だかつていなかった と言われています 1970~80年代には, 理論心理学者として アメリカで当時台頭し始めていました トランスパーソナル心理学の 理論的支柱とされ, 「心理学界のアインシュタイン」 とさえ称されました ですが, トランスパーソナル心理学とは 1990年代に「訣別」し, 独自に「インテグラル思想」の 確立を目指しました 2005年には総合大学 「インテグラル・ユニバーシティー」 を発足し, 学長として就任されました 1968年 , デューク大学医学部在学中に 「老子」に出会い,自らの 思想的基盤を根的に揺るがされ, その後東西の哲学・心理学書を 貪り読み,24歳の時にはデヴュー作 『意識のスペクト

    英語の名言:あらゆる境界は幻想である(ケン・ウィルバー) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/10/08
    ケン・ウィルバーは小生が学生時代に心理学にはまるきっかけとなった方で,その博覧強記振りは当時羨望の的でしたが,常軌を逸していました…その後執筆意欲はとどまらず,世界の思想史上名を残す方となりました
  • 英語で名言を:道草の途中には、きっと小さな幸せが落ちています。(河合隼雄) - tsuputon's blog

    July.15.2018 河合隼雄先生は, 1928年,兵庫県生まれの心理学者です 日に初めてユング心理学を紹介し, 箱庭療法を数多く実践して 世に広めた方です 主に京都大学で活躍されていましたが, 晩年は国際日文化センターや 文化庁長官を務められるなど, 他分野でも精力的な活動を 続けておられました 英語を日語の公用語にしようと提案され かなり腰で取り組まれていました 小生はこれまで,何らかしら 行き詰まりを感じたりモヤモヤした時, 幾度となく 河合先生のことばにふれ,感銘を受け, 救われた経験があります 日はこの,河合隼雄先生の 名言のいくつかをご紹介したいと思います (英文拙訳) tsuputon7.hatenablog.com まずは,河合先生流の「やわらか頭」 のススメからです 人間、 そう簡単に自分の生き方は こうだと決めつけたり、 型にハメたりしないほうが、人生

    英語で名言を:道草の途中には、きっと小さな幸せが落ちています。(河合隼雄) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/07/15
    河合先生の言葉に触れるたびに何か浄化される清涼感があります…生前はずっと人々とのカウンセリングを通してユング心理学の発展を目指されておられました ごく平易な言葉で深い内容を伝えられる方は他に知りません
  • 英語の名言:人生における主たる危険は,余りにも用心しすぎてしまうことだ(アドラー) - tsuputon's blog

    July.11.2018 アルフレッド・アドラーは, 1870年オーストリア生まれの 精神科医・心理学者です 西洋ではフロイト,ユングと並んで, 現代心理学の3大巨頭と称されています 当ブログではこれまで二回, アドラーを取り上げさせて頂きましたが, どちらも非常に多く関心を寄せて頂き, アドラー心理学には,やはり, 現代日に広く響く何かがあるのかな と感じています かつて知られてきました心理学理論と 決定的に違うところは, 過去志向ではなく未来志向で, たとえ今の今まで何があったとしても, たった今から自分が思い描く未来を 作っていけるはずだと考える点です 個人的・社会的に 過去がどれだけ暗くても, この瞬間から新しく明るい未来を 創造していかれる, あるいはそうしていきたいという 切なる思いこそ, アドラー心理学がこれほどの人々の 支持を得ている理由なのかも知れません 前回アドラーの

    英語の名言:人生における主たる危険は,余りにも用心しすぎてしまうことだ(アドラー) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/07/11
    アドラーはいつ見ても,深い内容にも関わらず,ダイレクトにストンと分かるフレーズが多い点は,河合隼雄先生と似たものを感じ,とても不思議です…人間心理の内奥を透視するべく生を捧げた方々ならではでしょうか?
  • 英語の名言:生まれつきの才能などない。あるのはプレッシャーだ。(アドラー) - tsuputon's blog

    June.10.2018 アルフレッド・アドラーは, 1870年オーストリア生まれの 精神科医・心理学者です 西洋ではフロイト,ユングと並んで, 現代心理学の3大巨頭と称されています その端的明瞭な語り口は, フロイトともユングとも違った切れ味で, 個人的には誇大解釈かも知れませんが, 禅僧のような鋭さを感じます 学生時代,小生は有志を募り, 芸術・哲学・心理学・物理学・医学について 自由に語り合うサークルもどきの集まりを 主催しておりました そこで,ある時 知人のユング心理学者を自宅に招き, 夜通し意見交換したことがありました その時のテーマは心理的外傷, いわゆる「トラウマ」は克服できるかどうかでした 小生は生れながら脳天気な性格ですので, 考えて考え抜いた末に 同じ感情をぶり返さなくなったら, それはもう「心の傷」ではなく 過去の一場面でしかないのでは, という考え方だったのですが,

    英語の名言:生まれつきの才能などない。あるのはプレッシャーだ。(アドラー) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/06/10
    こんにちは アドラーのことばがシンプルなのになぜかいつ見ましても新鮮な気がするのは,普段の生活で気づけない心理の微細領域に大胆に踏み込んでいるからかなと,今回改めて思いました 普遍性はいつも新しいです!
  • 英語の名言:女性にしか探れない女性的なものがあると思うのです(ジョージア・オキーフ) - tsuputon's blog

    Georgia O'Keeffe by Alfred Stieglitz June.9.2018 ジョージア・オキーフは, 1887年アメリカ生まれの画家です 70年の画家生活の中で, ほとんど風景,花そして動物の骨だけを テーマとして描き続けました また,アメリカ人初の抽象画家とも言われています 独自の世界を描き出せた女性画家として, 現在でも熱狂的なコレクターが数多くおられます その画風は生と死,男と女,破壊と再生といった 私たち人間の存在理由の根底をなす二項対立を, 冷静かつ厳粛かつ軽やかに描写するものです こうしたテーマは, 例えばピカソでも一貫して取り上げたものですが, ご存知のように 彼のような強烈さ奇抜さとは全く違った, 他に類を見ないオリジナリティーを オキーフは実現していました 日はこの,今でも異彩を放ち続けている女性画家, ジョージア・オキーフの名言のいくつかを, 彼

    英語の名言:女性にしか探れない女性的なものがあると思うのです(ジョージア・オキーフ) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/06/09
    こんにちは オキーフの絵を見るたびに何か心が整う気がします…ご本人の心理状態が伝播するのでしょうか ミステリアスな魅力溢れる方です
  • 英語の名言:不安は,今の自分を受け入れられないと思った時に始まる。(ロジャーズ) - tsuputon's blog

    William Baziotes: Figure on a Tightrope April.12.2018 カール・ロジャーズは, 1902年アメリカ生まれの臨床心理学者です 心理相談の対象者を患者(patient)ではなく クライアント(来談者:client)と称した, 最初の人です 1982年にはアメリカ心理学会によるアンケート調査, 「もっとも影響力のある10人の心理療法家」で, 第一位に選ばれました クライアントに答えやアドヴァイスを敢えて言わない, 非指示的カウンセリングを提唱し, 「来談者中心療法」を確立しました そのカウンセリング論の特徴は, 人間に対する楽観的な見方にあります フロイトに見られるような原罪的悲観論とは反対です 人間には有機体として自己実現する力が 自然に備わっている 有機体としての成長と可能性の実現を行うのは, 人間そのものの性質であり,能である カウンセ

    英語の名言:不安は,今の自分を受け入れられないと思った時に始まる。(ロジャーズ) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/04/12
    こんにちは ロジャーズは現在世界中で行われています「カウンセリング」なるものの原型を作った人とさえ言われます どうしても父権的になりがちな世界で「傾聴」する技術は,今後の社会原理にも必須かと思います
  • 英語の名言:唯一のライバルは自分自身の可能性である。(マズロー) - tsuputon's blog

    April.9.2018 アブラハム・マズローは, 1908年 ニューヨーク生まれの心理学者です 「自己実現」ということばを生み出された方です いわゆる「自己啓発」の一源流でもあります 精神分析,行動主義心理学のどちらにも尽くさない, 「第3の勢力」として,心の健康についての 「人間性心理学」を構築されました 彼の業績の中で最も知られていますのが, 「欲求の5段階説」です ごくシンプルにご紹介しますと 次のようになります 自己実現理論 - Wikipedia参照 マズローは,人間の欲求を大きく 5段階に分類しました それを図解したのが 以下のピラミッド型のイラストです このピラミッドの底辺から頂上へ向かう5段階が, 徐々に人間の欲求が高度になっていく仕組みを 表しています ここでは便宜上, 最下層から ① ~⑤ としてご説明します 各層が示すカテゴリー名とキーワードです ① 生理的欲求  

    英語の名言:唯一のライバルは自分自身の可能性である。(マズロー) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/04/09
    マズロー,深いですね…カナヅチしか持たない人はたしかに炎上系なのかも…エントロピーからして完全な人間存在自体矛盾です…「私は完全だ」的な権力志向の人こそ権力者にふさわしくないとマズローは言っています
  • 英語の名言:過去を悔やむのではなく、未来を不安視するのでもなく、今現在の「ここ」だけを見るのだ(アルフレッド・アドラー) - tsuputon's blog

    March.17.2018 アルフレッド・アドラーは1870年, オーストリア生まれの精神科医・心理学者です 個人心理学と呼ばれる独自の心理学を 確立しました 欧米ではフロイトとユングに並び, 現代心理学の三大巨頭という位置づけで 現在でも研究がなされています そのユニークさは,  フロイトやユングが 過去の心理的な傷「トラウマ」を 現在のその人の問題の原因と捉え それに対処することに専念したのに対し, アドラーは徹底した未来志向で, 過去がどうであれ,  今・ここから 未来をどう見据えて 何の目的のために生きていくかが, 現在の問題を解決してくれると考える点です 一時期,  アドラーはフロイトの共同研究者でしたが, 1911年にはとりわけフロイトの「トラウマ論」 に疑問を持ち,決別しました 日はこの,  アルフレッド・アドラーの 名言のいくつかをご紹介したいと思います (英文一部拙訳)

    英語の名言:過去を悔やむのではなく、未来を不安視するのでもなく、今現在の「ここ」だけを見るのだ(アルフレッド・アドラー) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/03/17
    こんにちは アドラー心理学については日本での認知度は,フロイトやユングに比べますとまだまだ低いようですが,言及致しましたように欧米ではその二人に並び称されています トラウマも考え方次第で,色即是空です
  • 英語の名言:死は存在しない。生きる世界が変わるだけだ。(ネイティブ・インディアン) - tsuputon's blog

    March.6.2018 北アメリカ中心に居住する原住民, ネイティブ・インディアンは その精神性の豊かさで知られています 自然崇拝からくるその発想は, 日も含めた現代資主義社会に 生きる人々にとって, 刺激的で含蓄に富んだものが多いです 資主義社会の原理は ユダヤ教とキリスト教,とりわけ旧約聖書にあると 社会学者マックス・ウェーバーは言いました 被造物の長が人間であり, 他の被造物は人間の思うがままにしてよいとする, その人間中心的解釈が極端に助長された結果が, 現代の環境破壊に繋がっている事実は否めません 心理学者・河合隼雄先生の仰るように, 外的環境破壊だけでなく 心の環境破壊も加速している現代で, その確実なアンチテーゼに学ぶことは 非常に有意義だと思われます かく言う小生も, 東京でどっぷり資主義社会を 「謳歌」しているにもかかわらず, 体制内異端児を自負して生活しており

    英語の名言:死は存在しない。生きる世界が変わるだけだ。(ネイティブ・インディアン) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/03/06
    こんにちは 常に「五次元世界」を意識してたいと切に願っているのですが,今朝がた数字の不備にパニックになり,格闘の末先ほど確定申告を済ました後ネイティブ・インディアンのことばに救われ,自分を笑いました…
  • 愛は「自由の子」であり,決して「支配の子」ではない:英語の名言(エーリッヒ・フロム) - tsuputon's blog

    Jan.19.2018 エーリッヒ・フロムは 1900年, ドイツに生まれた心理学者です 主著『自由からの逃走』では 「束縛のない自由はない」 という立場から, ファシズムや民主主義社会を 心理学的に分析しています 権威主義を「自由からの逃走のメカニズム」 によるものだとしたことでも知られます 彼の思想は フロイト以降の精神分析家の考え方を 社会情勢全域に応用させたところに 特色があるとされます 日は,このエーリッヒ・フロムの 名言のいくつかをご紹介したいと思います エーリッヒ・フロム 人「エーリック」と呼ばれたかったそうです… まずは,  社会の根原理とも言えます 対人関係についてのコメントです Only the person who has faith in himself is able to be faithful to others. 自分自身を信じている人だけが 他人に対

    愛は「自由の子」であり,決して「支配の子」ではない:英語の名言(エーリッヒ・フロム) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/01/19
    エーリッヒ・フロムのことばは,同じ「言うは易し,するは難し」でも説得力が強い気がしてなりません 本人がユダヤ家系で,ナチスから逃れスイス,アメリカに移住した経緯もあってか,端的な迫力があります
  • マジメも休み休み言え:英語付名言(河合隼雄) - tsuputon's blog

    太郎『若い夢』 Jan.16.2018 河合隼雄氏は, 1928年,兵庫県生まれの心理学者です 日に初めてユング心理学を紹介し, 箱庭療法を数多く実践して世に広めた方です 主に京都大学で活躍されていましたが, 晩年は国際日文化研究センターや 文化庁長官を務められるなど, 他分野でも精力的な活動を続けておられました 英語を日語の公用語にしようと提案され, かなり腰で取り組まれていました 小生は個人的には先生の主催されておられた 「日ユングクラブ」に属していたこともあり, 河合先生の魅力は, 学問的造詣の深さはもちろんのこと, その背景にあるユーモアのセンス, 時に「風狂」とさえ言っても過言ではないような, 奇想天外なアイデアも提出されていた点だと 思っています 超一流の学者さんがユーモアを言ってくれると とてもほっとします 日はこの,  小生が敬愛して止まない河合隼雄先生の

    マジメも休み休み言え:英語付名言(河合隼雄) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/01/16
    こんにちは 再び河合先生のことが書きたくなり記事に致しました 何度読んでも毎回新しい発見があります 世の中の「常識」を相対化して距離を置きたい時などはうってつけです お読みいただきありがとうございます
  • 幸せだから笑うのではない, 笑うから幸せなのだ:英語の名言(W.ジェームズ) - tsuputon's blog

    Jan.8.2018 ウィリアム・ジェームズは1842年, ニューヨーク生まれの心理学者・哲学者です 「意識の流れ」の理論を構築したことでも 知られています ハーバード大学等で生理学・医学の研究をした後, 1875年には、アメリカで初めての 心理学の実験所を設立し, 米国の心理学の祖となりました その心理学と哲学は,パース,デューイとともに プラグマティズム(実用主義)として知られています 知識が真理かどうかは, 生活上の実践に利益があるかないかで決定される, とする考え方です 端的に,机上の空論ではなく, 実践哲学と言ってもいいでしょう 日では, 西田幾多郎の「純粋経験論」に示唆を与えるなど, 近代哲学の発展にかなりの影響を及ぼしました 夏目漱石も影響を受けていることが知られています 日はこのウィリアム・ジェームズの名言を いくつかご紹介したいと思います ウィリアム・ジェームズ 始め

    幸せだから笑うのではない, 笑うから幸せなのだ:英語の名言(W.ジェームズ) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/01/08
    こんにちは アインシュタインの「私の学習を妨げた唯一のものは,私が受けた教育である」入れようと思ったのですが,脱線が怖くてやめました…しがない偉人のコバンザメの戯言,お読みいただけ,恐縮至極です
  • 蛇縄麻の喩え:世界は自分の心のあらわれである - tsuputon's blog

    Dec.22.2017 ある人が闇夜に一人歩いていますと, 蛇に出くわし,慌てて家に帰りました 夜中,家に入ってきたらと考えると, 怖くて眠れません 朝になって恐る恐る確かめに行くと, それはなんと,縄でした! さらにもっと近づいてよくよく見れば, 単に麻を編んだだけのものです… これは, 鎌倉時代に唯識仏教僧良遍が書いたとされる 『法相二巻鈔』に出てくる 「蛇縄麻の喩え(だじょうまのたとえ)」 というお話しです 世界は自分の心のあらわれである と考える唯識仏教心理学のエッセンスを 表現する喩えだと言われます あっ,蛇だ! いや,縄だ! いやいや,麻だ… まず恐怖心が先だって蛇だと思い, その恐怖にさいなまれた後よくよく考えて, 勇気を出して見直してみればそれは縄で, もっともっと分析すれば麻だとわかる 日常生活でも, 早とちりの小生は 非常に身につまされるすばらしい喩えです つい先ほどの

    蛇縄麻の喩え:世界は自分の心のあらわれである - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2017/12/22
    たしかに,何度見ても新鮮さを感じます 同じことばで1,500年以上鮮度を保っていると考えますと,恐るべきミームです いえ,むしろ現代人の方が身につまされる気が…
  • 英語で名言を:心のなかの勝負は51対49のことが多い(河合隼雄) - tsuputon's blog

    Dec.5.2017 小生の座右の書のひとつに 河合隼雄先生の『心の処方箋』(新潮文庫) があります なぜ座右の書と言い切れるかと言いますと, ご人とは10回ほどしかお会いしていないのですが, このは数え切れないほど 小生の精神的窮地を救ってくれたからです 目次だけでも悩みが吹き飛んだことも多々あります 同書は文庫サイズで読み切り4ページの 55作品からなるエッセイ集です 今回はその中から感銘を受けた一作品を ご紹介したいと思います それは16番目の 「心のなかの勝負は51対49のことが多い」 と題されたものです 人の心のなかは意識と無意識に分けた場合, 多くがその比率が51:49だと先生は仰ります ただその差2パーセントが当人にとっては全てに思え, 2:0の決定をしているかのように生きている,と 例に挙げておられますのは, 親に無理やり カウンセリングに連れてこられた高校生です 先生

    英語で名言を:心のなかの勝負は51対49のことが多い(河合隼雄) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2017/12/05
    2パーセントって本当によく語られた含蓄の塊のようなご発言だと思います 人間の心はそんな位脆弱なんですよね 河合先生の文体も実践の裏付けがあってかひらがなが多いのに深淵という, 匠の技でも心の師なんです!
  • 意味のある偶然の一致:シンクロニシティに気づき - tsuputon's blog

    Nov.21.2017 入院している友人のお見舞いに行こうとして家を出, 暫く歩いてから病院の電話番号を忘れてたことに気づき, 仕方ないのでアポなしで直に行けばいいかと思い 途中果物屋さんでお土産を買ったら, お釣りの紙幣のナンバ―がその電話番号だった… これはカール・グスタフ・ユングが自伝の中で 紹介している, 自身の体験談です こうした, 通常の「合理的思考」=意識では どうしても説明のつかない現象例を独自に研究し 新たな心理学的概念としてユングが 「共時性」 と名付けたものです いわゆるシンクロニシティ(synchronicity)の直訳です 「あ, シンクロしましたね…」など, 日常言語で使われるくらいにすでに浸透しています 共時性は, 別名 「意味のある偶然の一致」 と呼ばれます 英語ですと coincidence ですが co + incidence で, 「共にある」+「出来

    意味のある偶然の一致:シンクロニシティに気づき - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2017/11/21
    お読み頂きありがとうございます!なぜだかあるんですよね―
  • 受けのよかった心理ゲーム3選 - tsuputon's blog

    Nov.20.2017 世の中には昔から数多くの心理ゲームがあります 学生時代, 心理学系のを読むのにはまった時期があり その流れで心理ゲーム系のものにも触れ ちょっと面白いかなと思えたものは, ことあるごとに, 家族・友人・家庭教師先の生徒さんらに 「実験」させて頂いてきました 今回はその中から, 単純に「受け」がよかったものを3つ, 御紹介したいと思います まず, ひとつ目 ① 実際の姿よりも魅力的に あなたを映し出す鏡があります その不思議な鏡はどんな形をしていますか? 1.丸い形の鏡 2.四角形の鏡 3.三角形の鏡 4.楕円形の鏡 では, (答)です これは「外見に対する自信を測る」ものです 1.丸い形の鏡 →おだてられると調子に乗るタイプ 2.四角形の鏡 →外見よりも内面的に自信あり 3.三角形の鏡 →必要以上に外見を気にしない 4.楕円形の鏡 →容姿にかなり自信あり ※自分の

    受けのよかった心理ゲーム3選 - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2017/11/20
    お楽しみいただき嬉しいです ゆるゆるですが、ネタにしてください
  • 好きな色 Ⅹ 嫌いな色 → 性格? - tsuputon's blog

    Nov.13.2017 色の好みで性格判断する等は,  昔からよく見かけます まれに, 嫌いな色から判断するものも ...じゃ, 組み合わせてみたらどうなるのかな? と, 前々思っておりまして, 昨夜手持ちの色彩心理学系の数冊を並べ 「色々」整理しましたところ, 自己診断の結果, おお!これは… と思える精度を感じましたので 発表したいと思います 赤・橙・黄・緑・青・紫・白・灰・黒9色のうち, の 好きな色・嫌いな色を思い浮かべてから, 次の写真の下にスクロールして下さい ※ 各々の色の(好き)と(嫌い)に, それぞれ 3つずつ「キーワード」を当ててみました ~9色の好き嫌い別キーワード・リスト~ 赤:(好き) エネルギッシュ・個性的・リーダーシップ (嫌い) 欲求不満・挫折感・無力感 橙:(好き) 陽気・こだわりない・社交的 (嫌い) 憂・人見知り・心配性 黄:(好き) 明るい・知

    好きな色 Ⅹ 嫌いな色 → 性格? - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2017/11/13
    不思議と何か当たってる気しますよね
  • 1