タグ

教育に関するtsuputon7のブックマーク (8)

  • 英語で名言を: 生まれた瞬間から死ぬ瞬間までが,学びのプロセスなので (クリシュナムルティ) - tsuputon's blog

    Dec.15.2018 ジッドゥ・クリシュナムルティは, 1895年インド生まれの思想家です 存命されていた間には, 「現代のブッダ」とも称されました あらゆるものごとが時空間的に 互いの条件付けによって成り立ち, 実体はないとするその考え方は, 原始仏教の「空と縁起」説に 極めて近く, 終生その独自の 真理への道を説かれました 小生が学生時代に クリシュナムルティを初めて知ったのは, 心理学者・河合隼雄先生の講演会を 拝聴した時でした 河合先生はクリシュナムルティの 真理に対する姿勢は, 私の目指すところでもあり, 彼の著書は座右の書になっています と仰いました そのことばに感化され, クリシュナムルティのを読みあさった 時期があり, そのクリスタルクリアな 端的明瞭さは, 当時とてつもなく新鮮でしたし, 今また見返しても,感動を覚えます 日はこの,クリシュナムルティの 名言のいくつ

    英語で名言を: 生まれた瞬間から死ぬ瞬間までが,学びのプロセスなので (クリシュナムルティ) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/12/15
    クリシュナムルティの時空を超えたメッセージは,平凡極まりない日常に切れ目を入れて,新たな次元を開示してくれるポテンシャルに溢れています 何度見ても新鮮,ということは,普遍性の証しかと思います
  • 英語の名言:集中している子どもはとてつもなく幸せなのです(マリア・モンテッソーリ) - tsuputon's blog

    June.15.2018 マリア・モンテッソーリは,1870年, イタリア生まれの医学博士・幼児教育家です イタリア初の女性医師としても知られています 当時,男性社会のイタリア医学会で 様々な差別を受ける中, 精神病院に就職しました 劣悪な治療環境の中, ある時知的障害があるとされる幼児が, 床に落ちたパンくずで熱心に遊ぶ姿を 目撃しました 知的進歩を絶望視されていたその子が 感覚刺激を求めることに注目したマリアは, 指先を使う玩具を次々に与えたところ, 知的障害児でも劇的に知能向上が見られ, 当時の健常児の知能さえ上回ることを 発見しました これがいわゆる「モンテッソーリ教育」の 感覚教育法の原点となりました その後,シングルマザーで育てていました 息子の兵役拒否をしたことで ムッソリーニ政権と対立し, スペイン,インドに移住,理解者を増やし, モンテッソーリ教育を広めていきました ガン

    英語の名言:集中している子どもはとてつもなく幸せなのです(マリア・モンテッソーリ) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/06/15
    こんにちは 我が家のマンションの敷地内にもモンテッソーリ教育の保育園があり,今朝そこから子どもたちが楽しげに出てきているのを見て書こうと思いました 教師が「いないかのように」出来てこそ真の教育でしょう
  • 英語で名言を:私は不可能にあこがれる人が大好きだ。(ゲーテ) - tsuputon's blog

    Piet Mondrian: De Molen May.28.2018 ここ一週間ほど,自分の中で, 体力は十分だし気力もあるのだけれど, 何かが足りない,何かが足りない… という内なる声が聞こえ, 柄にもなく々と過ごしていました 昨日そのボリュームがマックスとなり, いったいこれはなんだろう? と思っていましたら… 今朝目覚めとともに答えが出ました ゲーテです! 小生にとりまして, 学生時代から,ピカソと岡太郎氏に並び, 時折触れずには精神バランスが保てない存在, それがゲーテです 常に太陽のごとく発光していて, 決してこちらのエネルギーを吸い取ることもなく, 与える一方のことばの数々… 全くもって個人的趣味ではありますが, 日はゲーテでエネルギーチャージすべき日だ と確信しましたので, 彼の名言のいくつかをご紹介したいと思います (和文拙訳) tsuputon7.hatenabl

    英語で名言を:私は不可能にあこがれる人が大好きだ。(ゲーテ) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/05/28
    こんにちは まるで自分が電気自動車であるかのように,定期的にゲーテを充電しないといられないタチで…彼の言葉ほど短い中にエネルギーの凝縮されたメッセージを入れられる媒体はなかなか無いのではと思います…
  • 英語の名言:光の中を一人で歩くよりも、闇の中を友人と共に歩くほうがいい。(ヘレン・ケラー) - tsuputon's blog

    April.21.2018 ヘレン・ケラーは,1880年アメリカ生まれの 教育家・社会福祉活動家・著述家です 一歳半の時,髄膜炎に罹患し, 一命はとりとめたものの, 見えない・聞こえない・話せない,の 三重苦(trilemma)を抱えることとなりました 七歳の時,聴覚障害児の研究をしていました, 電話の発明者グラハム・ベルの紹介づてで, 20歳の家庭教師サリヴァン先生と出会います サリヴァン先生は 自身も幼児期から弱視の経験があったことから, それを生かして,ヘレンに しつけ・指文字・ことばを教えました そしてその後,約50年間,ヘレンを支えました 1904年には,ヘレンは ラドクリフ・カレッジ(現ハーヴァード大学)で 文学士を得るまでになりました 日はこの,「奇跡の人」 ヘレン・ケラーの名言を いくつかご紹介したいと思います ヘレン・ケラー - Wikipedia参照 まずは,喜び,勇

    英語の名言:光の中を一人で歩くよりも、闇の中を友人と共に歩くほうがいい。(ヘレン・ケラー) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/04/21
    こんにちは ヘレンの大変な生涯については伝記などで見聞してきたのですが,ことばについてはあまり意識したことがなかったものですから,今回調べて見て驚きの深さを痛感しました 鋭さにただただ脱帽です
  • 英語の名言:毎日新しい考えが生まれ,心は天気とともに移り変わる(モンテーニュ) - tsuputon's blog

    March.27.2018 ミシェル・エケム・ド・モンテーニュは, 1533年フランス生まれの哲学者です モラリスト・懐疑論者・人文主義者とも言われます 主著『エセー』は,現実の人間社会を モンテーニュ独自の視点で観察し綴った随筆で, フランスをはじめ,各国に影響を与えました 昨日,  日ごろ大変お世話になっております, 大変な読書家でおられ人文学にも造詣のお深い 目上の方とご子息に久し振りにお会いし, お茶をご馳走して頂きました その席でその方が, 高校時代に夏休みの唯一の課題で 「自分の興味のある哲学者について1冊を読み, それについてまとめる」 というものがあった際, モンテーニュを選ばれたとのことでした 倫理の先生が,普段の授業でまんべんなく いろいろな哲学者の考え方を端的に紹介されていて, その多様な思想の中から気になるものを一つ 自由に選んでいいというものだったそうです 夏休

    英語の名言:毎日新しい考えが生まれ,心は天気とともに移り変わる(モンテーニュ) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/03/27
    こんにちは デジタル・デトックスが本当に必要だと思っていました矢先に,モンテーニュがお好きな知人からフランクルさんの知恵をお聞きし,刮目でした…バイアスだらけの荒波を後悔なく航海し,記事を公開します!
  • 英語で名言を:踏むな、育てよ、水そそげ(山下 清) - tsuputon's blog

    山下  清『長岡の花火』 Feb.24.2018 山下 清は,1922年東京浅草生まれの 放浪画家です ちぎり紙で貼り絵を繊細極まりなく作成して, 戦前の日で有名になり, 「日のゴッホ」と称されました 3歳の時,消化不良が原因で生死をさまよい, その後遺症で軽い言語障害と知的障害を患いました ですが,一方で驚異的な記憶力を持っていました 放浪先で見つけられ,帰ってきた後に 各地で見た花火大会をリアルな貼り絵にしたり, 日々起こったことを日記にできました 昭和55年からフジテレビ系列で 芦屋雁之助さん主演で『裸の大将放浪記』という ドラマシリーズがありました 最近はマスコミでなかなか 取り上げられないのが残念です 小生の実家には『山下清全集』がありました 姉の誕生日プレゼントに父親が買ったものですが, たまにその中から数冊抜き取って, こっそり読んだものでした 内容的にはほぼ失念してしま

    英語で名言を:踏むな、育てよ、水そそげ(山下 清) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/02/24
    こんにちは 山下清の何が感動したかと言いますと,所謂妙好人と言いますか,人類世界に「生まれて頂かなくても良かった御方」の典型を垣間見られることです 汚泥の世に生まれて頂いて申し訳ない気がしてなりません
  • 僕等の性格は不思議にもたいてい頸すじに現れている。(芥川龍之介) - tsuputon's blog

    Jan.9.2018 小生が個人的に最も影響を受けてきました小説家は, 芥川龍之介です を読むのは幼少期から大好きだったのですが, なぜか小説よりも伝記やノンフィクションものが多く, 気づけば,まともに一通り読んだと言える小説は 龍之介のものだけだったのです なぜ龍之介に惹かれたのかといいますと, 小学校高学年の時の『蜘蛛の糸』を読んで 水彩画を描いてくるという夏休みの課題で, 画面の八から九割を,灼熱地獄と その空中を蜘蛛の糸を手繰り寄せて懸命に登っている カンダタと後続の罪人らの様子を描き, 極楽を残りのスペースで上のほうに細く描いたところ, 担任の先生に想定外に褒めていただき, ドーパミンが出たからです そしてその日の夜,龍之介の写真を国語便覧で見て, あんな昔に こんなかっこいい長髪の日人作家がいたんだと, とても興味を持ちました 日は,  こんな極私的な好みからで恐縮ですが

    僕等の性格は不思議にもたいてい頸すじに現れている。(芥川龍之介) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/01/09
    性格が頸すじに出るという発想は何度考えても不思議です…トップダウンの道徳教育は価値観の刷り込みでしかないと,龍之介はすでに指摘していたのです…良心という自発的な善が芽生えうる社会を希求するのみです
  • 子どもを力や厳しさによって訓練しようとするな:プラトンの教育哲学 - tsuputon's blog

    Paul Klee: Angel Applicant Dec.12.2017 ソクラテスは自分自身では文字を書きませんでした 代わりに彼の発言を文字化したのは 一番弟子のプラトンでした ソクラテス自身は 「書き言葉は話し言葉に劣る」としました 書き言葉によって話し言葉の魂が奪われ 文字となった瞬間に, 翼がついたようにどこかに飛んでいってしまう, という旨のことを,  『パイドロス』で述べています とは言え, ともかくプラトンがソクラテスのことばを書物の形で 残してくれましたので,その知恵はミームとして 現在に至るまで伝承されることができてきたわけです プラトンが記したことばには 既に一般になじみのあるものもあります 例えば,このようなフレーズです The eyes are the windows of the soul. 目は心の窓である 「眼力」ということばがありますが, 確かにその人

    子どもを力や厳しさによって訓練しようとするな:プラトンの教育哲学 - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2017/12/12
    自発性って宝だと思います 教師はそばでそれが発芽するのを待つのが本来の仕事だと思います
  • 1