タグ

FLASHと3dに関するtsutomuraのブックマーク (25)

  • たった数行のコードでクールなパーティクル表現を実現! Flash Player 11対応の2Dフレームワーク「Starling Framework」 | ClockMaker Blog

    たった数行のコードでクールなパーティクル表現を実現! Flash Player 11対応の2Dフレームワーク「Starling Framework」 Flash Player 11の新機能Stage3Dですが、上条さんのブログでも紹介されているとおりStage3Dは3Dだけでなく2DでもGPUを使って描画できます。2DにおいてはStarling(スターリン)というフレームワークが存在し、これを使うことで2次元表現でもGPUの圧倒的なパフォーマンスを得ることができます。Adobe MAX 2011で受講したセッションのまとめでも紹介しましたが、Starling FrameworkはAdobe側もフィーチャーしており、今後が期待できるフレームワークの一つと考えて間違いなさそうです。ちなみStarlingについては次の記事が参考になります。 Starling (新しい ActionScript

    たった数行のコードでクールなパーティクル表現を実現! Flash Player 11対応の2Dフレームワーク「Starling Framework」 | ClockMaker Blog
  • PV3D演出サンプルNo.10: 3D Physics | ClockMaker Blog

    先日紹介した ActionScript 3.0 の 3D 物理演算ライブラリ「jiglibflash」を使って、Flash のデモを作成しました。球体と地面の衝突で、リズムに合わせた音を発したり、地面が発光する感じの演出にしています。 デモ (要 Flash Player 10.1 以上) ソースコード (簡易版をwonderflに投稿) この作品のポイントは次のようなところ。ちなみに 3D エンジンには定番の Papervision3D を使用しています。 加速度センサーと 3D 物理演算の重力を同期(Android) 3D 物理シミュレーションの衝突を、動的サウンドライブラリ「SiON」と同期 ライブラリ「Stardust」 によるパーティクル演出 以下、技術的な解説です。 加速度センサー jiglib による 3D 空間の重力を、Flash Player 10.1 からの新機能である

    PV3D演出サンプルNo.10: 3D Physics | ClockMaker Blog
  • 次の世代のFlash Playerは凄いことに!GPUにより数十万ポリゴンが60FPSで動く | ClockMaker Blog

    今年のAdobe MAX 2010で発表された新技術の一つにFlash Playerの新しい3D APIがあります。現状のFlashの3Dでは数千のポリゴンしか処理できませんが、次の時代のFlash Playerでは数十万のポリゴンが処理できるようになります。これは従来と比べて 100倍ものパフォーマンスとなります。どのぐらい凄いかというと、次のビデオを見てもらえばわかるはず。 数十万のポリゴンをHDサイズのフルスクリーンにおいて60 FPSで処理される、という鬼のようなパフォーマンス。なおかつ、CPUの使用率が減るというエンドユーザーに優しい恩恵付き。この技術はFlash PlayerからGPUを利用することにより可能になったものです。コードネームは「Molehill」と呼ばれており、2011年中旬のリリース予定で開発が進められています。 Adobe Labs – 3D APIs for

    次の世代のFlash Playerは凄いことに!GPUにより数十万ポリゴンが60FPSで動く | ClockMaker Blog
  • Flashの3Dエンジン「Alternativa3D 7.5」を試してみた | ClockMaker Blog

    Flashの3Dエンジン「Alternativa3D」の最新版ver 7.5が登場したというので、試してみました。 デモ (要 Flash Player 10.1) ソースコード Alternativa3Dは正確なポリゴン表示では定評がありましたが、大量の頂点数の処理に弱いというのが今までの印象でした。最新版の7.5ではポリゴンソートのロジックが選択できるように改善され、「ポリゴン表示の正確さ」「大量の頂点処理」のどちらも両立できる有望なライブラリに進化したようです。 他のライブラリと同等以上に大量のポリゴンを処理できる 冒頭のデモは、今年2月に各種Flash 3Dエンジン比較をしたときと同様のテストを行ってみたものです。結果としては、以前のバージョンの5倍ほど高いフレームレートで再生することができました(8fps→40fps)。これはPapervision3D 2.1やAway3D Li

    Flashの3Dエンジン「Alternativa3D 7.5」を試してみた | ClockMaker Blog
  • PV3D演出サンプルNo.09:Spiral Particles | ClockMaker Blog

    最近ブログで 3D 系のデモを投稿していなかったので、8ヶ月ぶりに。軌跡にそって、キラキラなパーティクルが3D空間に放出されるという Flash デモを作ってみました。 デモ (要 Flash Player 10.1 以上) ソースコード (wonderflに一ヶ月前に投稿済み) このデモは、ActionScript 3.0 の 3D エンジン「Papervision3D」とパーティクルエンジン「Stardust」を組み合わせて作ったデモです。どちらもオープンソースのライブラリで、MITライセンスなので無料で利用することができます。両方のライブラリとも当ブログで解説記事を数回にわたり投稿していますので、使い方を知りたい方は次の記事を参考くださいませ。 60個のソースが無料でダウンロードできるFlash 3Dの学習サンプル集 Stardustを使ってAS3のパーティクル表現を学ぶ Vol.0

    PV3D演出サンプルNo.09:Spiral Particles | ClockMaker Blog
  • Cloud Carousel - A 3d Carousel in Javascript

    startSection('doctype'); ?> endSection();?> startSection('head');?> endSection(); $templ->startSection('content'); ?> Cloud Carousel - A 3d Carousel in Javascript There are some attractive Adobe Flash based solutions for this type of UI component, and while JavaScript versions exist (see this and this), the commercial Flash products tend to have better aesthetics and polish. To redress the balance

  • 画像を3Dにぐるぐる回すFlashコンテンツ (flShow Carousel 1.7) -稀によくあるブログ

    非常に滑らかな動きで、オンマウス時にピタリと止まってくれるので、ちょっとしたメニューとして入れてみても良いかもと思えます。 この前の記事でmootoolsを使用した同様のものを紹介しましたが、こちらのほうが設置、設定共に簡単で、使いやすいと思います。 画像も特にサイズを合せたりしなくとも、表示位置の大きさに合せて自動で調節されるので、画像同士の高さの差があまりにも大きくなければ、そのままxmlファイルに書き込んでも大丈夫だと思います。 折りたたむ xmlファイル書き方 表示する画像は全て、ここに書き込みます。 サイズはjsで書き込んだ全体のサイズに自動で縮小されるのでここでは画像パスと、画像からのリンクを書き込みます。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <!-- fhShow Carousel 1.7 configuration

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • F-siteでの発表資料「wonderflではじめるFlash 3D入門」 | ClockMaker Blog

    5月30日、東京の国立オリンピック記念青少年総合センターで開催されたFlashのセミナーイベントである「F-site」にて「wonderflではじめるFlash 3D入門」と題して、3Dの入門的な内容で講演しました。 口頭での説明がないと少しわかりづらい部分もあるかと思いますが、資料は次のURLにアップしているので、良かったらご覧くださいませ。 プレゼンテーション資料(別Windowで開く) プレゼンのソースコード また発表のあとで、スライドに使ったソースを欲しいというリクエストももらいましたので、例によってソースコードも公開します。ソフトは「FlashDevelop」と一部「Flash CS5」を使用して作っていますので、参考にする場合はFlashDevelopで見てもらえればと思います。(ActionScript 3.0のライブラリとして、Progression 4のスライド設定とPa

    F-siteでの発表資料「wonderflではじめるFlash 3D入門」 | ClockMaker Blog
  • Papervision3Dの日本語リファレンスガイド | ClockMaker Blog

    少し公開から日数がたちましたが、告知を。Flashの3Dエンジン「Papervision3D」の日語版リファレンスガイドを立ち上げました。 Papervision3D™ 2.1 日語 リファレンスガイド papervision3d-jp(プロジェクト) こちらは Papervision3D チームから公式に OK をもらって用意したもので、アーカイブレベルで提供されている最新のリビジョン 2.0.932 の ASDoc を翻訳したものです。有志で立ち上げたものなので未完成の部分も目立ちますが、元の英語版よりも全般的に解説を充実させて用意しているところが特徴です。もし Papervision3D で不明なことがありましたら、日語版フォーラムとあわせてご参照くださいませ。 Papervision3D Forum – トップページ ブログ内の関連記事 Papervision3D の日語フ

    Papervision3Dの日本語リファレンスガイド | ClockMaker Blog
  • Flash 3Dエンジン比較とブリッジライブラリCross3D – 大阪てら子29発表資料 | ClockMaker Blog

    毎月コンスタントに大阪で開催されている Flash の勉強会大阪てらこに参加してきました。今回は HIGE5 というタイトルで、総計 25 人ぐらいの方が参加され約 5 時間にわたり各自まとめてきた Flash の面白いことについて発表し合いました。 私は、Flash の各種 3D エンジンの比較レポートと、この日のために準備した(といっても 1 日ぐらいで作った)新種の 3D ライブラリ「Cross3D」を発表しました。Cross3Dとは、ActionScript 3.0 の各種 3D エンジンを同じソースコードで動作させるブリッジライブラリです。発表資料は Acrobat.com にアップしていますので、よろしければご覧ください。 なお、資料中にて紹介しているデモは次の URL でご覧頂けます。 7*7*7=343個の直方体を表示したときのFPS比較 Papervision3D 2.1

    Flash 3Dエンジン比較とブリッジライブラリCross3D – 大阪てら子29発表資料 | ClockMaker Blog
  • 丸林商店

    09/12/23 開発日記のコメント投稿 開発日記にコメントができないバグを修正しました。全然気づいてなかったw

  • Flashで2.5D·ZedBox MOONGIFT

    ZedBoxはActionScript製のオープンソース・ソフトウェア。JavaScriptの進化やHTML5の登場によって、これまでであればFlashでしかできなかった表現がブラウザだけで可能になりつつある。とはいえ一般に浸透するのはまだ先のことなので、しばらくはFlashの優位性は動かないだろう。 そしてさらにFlashは進化している。音楽や動画といったマルチメディア系に強くなった今、次なる分野は何が考えられるだろう。その一つが3D空間だ。3Dがスムーズに動くようになればゲームをはじめ様々な分野で活用されることだろう。その一端をZedBoxで見ることが出来る。 ZedBoxは2.5Dを標榜している。つまり3Dではない。なんちゃって3Dとでも言えるかも知れないが、その代わり表示はとてもスムーズだ。サンプルとして球の周りに球が浮かんで回るFlashが提供されている。マウスの動きに追従し、滑

    Flashで2.5D·ZedBox MOONGIFT
  • Matrix3Dを使って、2次元を3次元表現にする | デベロッパーセンター

    はじめに ActionScript 3.0になってから、Flashでも3Dの表現をよくみかけるようになってきました。 Papervision3Dなどの外部ライブラリを使えば、今までのFlashでは実現が難しかった3D表現もできるようになりました。 ただし、ActionScriptの知識はそれなりに必要になり、気軽に始めたい人には少しハードルが高いイメージがあります。 今回はAdobe CS4から導入されたMatrix3Dを使い、比較的簡単に3D表現ができる方法を紹介します。 Matrix3Dを使うメリット 3D表現をするのにMatrix3DとPapervision3Dのどちらを使うか悩む人は多いかと思います。 バリバリ3Dを動かすのであればPapervision3Dのほうがいいかもしれませんが、簡単に表現するにはMatrix3Dのいいかと思っています。 その理由は以下の2つのものに

  • ProgressionとPapervision3Dの連携 No.01 | ClockMaker Blog

    昨日のブログでF-siteセミナーにいったことをレポートしましたが、学んだ事は忘れないうちに復習するということでAS3フレームワークの Progression を試してみたいと思います。敢えて説明するまでもないと思いますが、Progression とは Flash の画面遷移をスマートに作成できる Flasher 向けのフレームワークです。 ということで作成したものは Papervision3D を Progression 3 Progression 4 で制御するというもの。 demo (要 Flash Player 9) ブロックをクリックすると Scene が切り替わるように設定しているので、URL のアンカーが切り替わります。もちろんアンカーからページに入るとSceneが復元されそのブロックが表示された状態になります。例えば紫のブロックのリンクはこちらです。以下は技術的な解説です。

    ProgressionとPapervision3Dの連携 No.01 | ClockMaker Blog
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • rch850/Metasequoia - Spark project

    Metasequoia クラス Papervision3D は標準で .dae の読み込みをサポートしているのですが、なんか玄人っぽいというか、日人ならやっぱりメタセコだよねということで作ってみました。 Papervision3D でメタセコイアのファイル(.mqo)を読み込むためのファイルです。 自作のモデルを手軽に Web で表示したい人向け。 テクスチャは JPEG や PNG が無難です。 1000 ポリゴン程度が無難です。10万超えると読めなくはないですが、重いです。 読み込めないファイルがあったら随時対応していきます。 サンプルはこちら 関連チケット(不具合、機能追加要望) コード 以下より入手できます。 http://snippets.libspark.org/svn/as3/Metasequoia/src/org/libspark/pv3d/Metasequoia.as

  • PV3Dやってみる(5) 【DAEデータを読み込み】 | [FlaTech+]WebDesign Rainyday

    PV3Dやってみる(5) 【DAEデータを読み込み】2008/01/31 ◆オリジナルのモデル+UVテクスチャをPV3Dに読み込む ◆Lightwave+BlenderでDAEファイル作成,DAE.asから読み込み ■筆者の理解LV ・ドラクエで言うとはがねのつるぎを購入した程度(ドラクエ知らないのでもうよくわからなくなってきました)。 ・Papervision3D 2.0(GreatWhite) です。 ▼自分でモデリングしたオブジェクトを読み込みたい PV3Dには最初から球/円柱/円錐/立方体/平面などのプリミティブオブジェクトが用意されてますが、キャラなどを作って動かしたいなら、モデリングされたメッシュデータを読み込みたいもの。今回はLightwaveで単純なサイコロを作って、UVマップを貼り付け、Blenderフリーソフト)でcollada1.4形式(.dae)

  • Papervision3D 2.1 の Flash CS3 拡張機能 | ClockMaker Blog

    Papervision3D 2.1をFlash CS3上で簡単に扱えるようになる拡張機能が登場したので試してみました。今回も細かい説明をまとめると大変なので、ビデオキャプチャしています。 Tutorial of Papervision3D v2.1 mxp from clockmaker on Vimeo. 使ってみた感想は以下から。 良かった点 Flash IDEから3Dモデルの読み込みができるので、初心者でも容易に扱えるようになる 主な用途は3Dモデルの読み込み(Colladaファイルの読み込み) WYSIWYGなインターフェースなのでスクリプトベースより結果が直感的にわかりやすい 気になった点 設定できる項目が少ないので、スクリプトベースにとってかわることはなさそう パネルのテンプレートスクリプトは現時点ではコンパイルエラーが発生して使えなかった Flash CS4 は対応していない

    Papervision3D 2.1 の Flash CS3 拡張機能 | ClockMaker Blog
  • LOAD TO NEGI (4):MetasequoiaMaterialクラス完了。アルファマップが適用可能に。 | 太郎日記’79J