タグ

2020年5月18日のブックマーク (2件)

  • 閉院の病院を新型コロナ専用病院に再活用 相模原 | NHKニュース

    新型コロナウイルスに長期的に対応できる医療体制の構築に向け、閉院した相模原市の「北里大学東病院」が、新型コロナウイルスの専用病院として、再活用されることになりました。 このため、県や市が市内にある北里大学病院と協議を進めていましたが、ことし3月末に閉院した「北里大学東病院」が、新型コロナウイルスの患者の専用病院として再活用されることになったことが、関係者への取材で分かりました。 県の「重点医療機関」として近く指定される見通しで、北里大学病院や市内のほかの医療機関から医師や看護師などが派遣され、今月20日から50床で受け入れを始める予定だとしています。 閉院するまで300床以上あったことから、感染がさらに拡大した時には、病床数を増やすことも検討しているということです。 北里大学東病院の敷地内では、すでに看護師寮だった建物が軽症や無症状の人を受け入れる宿泊施設として再活用されていて、相模原市で

    閉院の病院を新型コロナ専用病院に再活用 相模原 | NHKニュース
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2020/05/18
    国立病院とか米軍医療センター(今はないけど)とか病院がらみ施設が多いのは軍都の名残か
  • WHOが台湾をどこまでも排除し続ける根本理由

    「武漢肺炎」――。台湾では新型コロナウイルスをこう呼び続けている。 世界保健機関(WHO)は差別につながる恐れから、地名や国名を病名に付けることを避けるよう指針を出している。世界各国の報道機関はWHOが定めた正式名称の「COVID-19」や「コロナウイルス」を呼称として用い、差別的言動を助長しないように配慮する方針も示している。 ただ、台湾がWHOの方針に従っていないことを責められない面もある。台湾はWHOに加盟していない。WHO自身が台湾を排除しているからだ。 WHO総会に参加できない台湾 5月18日からWHO年次総会の開催が予定されている。新型コロナウイルスが流行している影響で今年の総会はテレビ電話形式で開かれる。新型コロナ対策も重要な議題にのぼるが、開催が迫る5月16日現在でも台湾が総会へオブザーバー参加できる見通しは立っていない。 台湾は早期に新型コロナウイルスの感染を封じ込めたこ

    WHOが台湾をどこまでも排除し続ける根本理由