タグ

ブックマーク / karibaryokouki.hatenablog.com (3)

  • 山陰本線 特急スーパーまつかぜ5号 鳥取~米子 令和3年1月 - カリバ旅行記

    敦賀から下関まで 冬の日海岸を鉄路で行く 26 / 青春18令和2・3年冬紀行 最終日 鳥取駅まで来ました。 しかし、この先乗る予定だった10時22分発米子行き快速列車が運休になってしまいました。米子には12時3分につくはずだったのに・・・ 時刻表を見ると、このあと11時40分に発車する特急列車があります。これに乗れば、12時40分に米子につきます。 その次乗る予定にしていた、12時46分発の益田行き快速列車に間に合います。 特急なので青春18きっぷでは乗れませんが、仕方がない。 窓口に行き、米子までの乗車券と自由席特急券を購入。合わせて2890円・・・来必要なかったはずの出費だ・・・ 一時間以上、やることもなく待ってからホームへ。 鳥取11時40分発の特急スーパーまつかぜ5号 特急と言っても気動車2両だけの編成です。 今回サブタイトルを「冬の日海岸を鉄路で行く」としましたが、最初は

    山陰本線 特急スーパーまつかぜ5号 鳥取~米子 令和3年1月 - カリバ旅行記
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2023/04/26
    豊岡からスーパーまつかぜ使ってやっと九州入れるのか ハプニングか
  • 山陰本線 益田~長門市~小串~幡生~下関 令和3年1月 - カリバ旅行記

    敦賀から下関まで 冬の日海岸を鉄路で行く 30 / 青春18令和2・3年冬紀行 最終日 冬の荒れた天気の中、山陰線を西に進み、益田駅までたどり着きました。 益田17時47分発、長門市行き鈍行列車。 国鉄40系気動車の2両編成。 国鉄型セミクロスの車内 定刻、発車します。 すでに陽は落ちています。 雪の中、列車は走ります 木与駅、18時37分発のところですが、ここで行き違いを行う対向列車が遅れています。 4分遅れの18時41分に発車しました。 東萩駅 山陰の小京都と言われる萩市の中心駅です。 次の萩駅 「萩」を名乗っていますが市内中心部は東萩のほうが近く、こちらの萩駅は閑散とした無人駅です。 終点、長門市。定刻では19時37分着のところ、3分遅れの19時40分着。 向かいのホームに停まっていた、19時39分発小串行きの鈍行列車に乗り換えます。 この時間帯、令和2年3月のダイヤ改正前は益田

    山陰本線 益田~長門市~小串~幡生~下関 令和3年1月 - カリバ旅行記
  • 久大本線 代行バス 豊後森~日田 - カリバ旅行記

    由布院温泉と久大線代行バス 2 / 青春18令和3年夏紀行 4日目 由布院温泉から列車に乗って豊後森駅までやってきました。 で、ここからさらに久大線で西に進んで久留米まで行きたいのですが・・・、 豊後森から日田までの間は、今年(令和3年)の大雨の影響で玖珠川にかかる鉄橋に異常が見つかり、このため現在(9月初めの乗車時)不通となっています。 そこに日田から来たバスが入ってきて乗客を降ろしました。折り返し日田行きのバスとなります。 白地にローズピンクの帯を巻いた西鉄色。西鉄系列の日田バスに運行を委託されているようです。 車内。ワンステップの低床バス。 バスは15時50分に発車。玖珠川を渡っていきます。 今年はちょうどお盆前後に大雨が降り、この玖珠川も増水し久大線の鉄橋に影響を与えました。 列車が走らなくなった久大線の線路が見えます。 久大線はここ数年、何度も水害で被災しては復旧を繰り

    久大本線 代行バス 豊後森~日田 - カリバ旅行記
  • 1