タグ

2017年10月21日のブックマーク (3件)

  • 【高齢者運転】高齢者は自主的に免許返納はしないという話 - 新・中途半端男の逆襲

    相次ぐ高齢ドライバーの事故。 高齢ドライバーは結局、「自分は大丈夫だ」という気持ちがあるのでしょう。 だから80歳を超えても都内を運転してしまうのです。 高齢ドライバーの免許返納、そういう高齢者の思いがあるから思ったように進まないのでしょう。 私の亡くなった祖父も、80歳の頃に事故を起こした経験があったのですが、それでも「大丈夫だ」と言っていたものです。 今回は、高齢者が自主的に免許返納することはほとんどないという社会問題の話です。 高齢者運転事故にありがちな言い訳 高齢者運転のもらい事故は防ぎようがない 私の祖父も人身事故を起こした 事故を起こしても免許返納を渋った祖父 高齢ドライバーが自主的に免許返納することは少ない まとめ 高齢者に免許返納させるには自治体・周りの協力が必須 高齢者運転事故にありがちな言い訳 「アクセルとブレーキを踏み間違えたかもしれないが、よく覚えていない」 安定の

    【高齢者運転】高齢者は自主的に免許返納はしないという話 - 新・中途半端男の逆襲
    tsuwamono5
    tsuwamono5 2017/10/21
    また高齢者の事故ですか[car][免許][自動車]
  • 看護師の副業・ダブルワークは違法?罰則や罰金はある? | 看護師転職取材班※より良い条件の看護師求人案件を見つける方法

    当サイトには広告が含まれます。 看護師は他の職業に比べて、お給料が高いといわれる職業ではありますが、家庭の事情などで副業やダブルワークが必要になったなど、緊急の場合もありますよね。 そんなとき、副業をして業の職場にバレてしまったら、罰則を受けたり、罰金を企業に支払わなくてはならないのでしょうか? そもそも、なぜ副業が禁止されているのか、そして、就業規則を守らなかった場合どうなるのかについて紹介していきます。 副業やダブルワークはやってはいけないのか? 看護師は、副業やダブルワークをやることについて、基的に誰かに禁止されている場合を除き、やっていいと考えます。 副業やダブルワークが禁止されている人もいますので、それに該当するどうかをチェックして、やってもいいか、やらないべきかを判断します。 禁止されている場合というのが2つのタイプがあります。 法律で禁止されている場合 就業規則で禁止され

  • 「リベラル」の逆は「保守」ではなく…歴史に耐えるものさしで、中島岳志さんと現代日本を読み解く政治学(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    衆議院解散後、マスメディアでは「リベラル」「保守」という2つの言葉をよく目にする。公示直前に新党が相次いででき、その位置づけを明確にしようという意図があるのだろうが、言葉の使われ方や解説には、どうもピンとこないことが多い。今回の選挙が、「3極対決」「三つ巴」などと表現されたのにも疑問を感じた。 長らく保守政党と見られていた自民党だが、保守派論客から「安倍政権は保守ではない」との指摘も相次ぐ。では、「保守」でないなら何なのだろうか? 立憲民主党を立ち上げた枝野幸男代表は、自らを「保守でありリベラル」と位置づけている。「保守」と「リベラル」は対立概念として使われがちだが、そうではないのだろうか? さらに、小池百合子都知事は自らが代表となっている希望の党を「寛容な改革の精神に燃えた保守」と称している。なんだか言葉の組み合わせがミスマッチに感じられ、その実がよく分からない。 こうした様々な疑問や違

    「リベラル」の逆は「保守」ではなく…歴史に耐えるものさしで、中島岳志さんと現代日本を読み解く政治学(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース