skelJSはJavaScript製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 レスポンシブなWebデザインを考える際にはブロックを意識してデザインを行う必要があります。多くは幅を12分割して提供するようです。レスポンシブなサイトやWebアプリを開発するためのフレームワーク、skelJSも同様の設計となっています。 デスクトップサイズ。Bootstrapのように見やすい画面になっています。 タブレットサイズ。この場合もデスクトップライクですが、横の隙間は狭まっています。 スマートフォンサイズ。メニューなどはそのままに、下のコンテンツはずれています。 作成例。12個のブロックをどう割り当てるかを決めていく形です。 -3uといった指定をすると左側が空く仕組みになっています。これは面白いです。 入れ子にした場合の表示はちょっと変わっています。 skelJSは大きなフレームワーク
Adobe製超軽量レスポンシブフレームワークTopcoat デザインしたくないシリーズ、第二弾!最近とっても気に入っているレスポンシブフレームワークTopcoatを紹介します。 Topcoatとは TopcoatはAdobe製のレスポンシブフレームワークで、最大の特徴がとにかくめっさ早い!ってこと。 jQueryMobileを使ってよくスマートフォンサイトを作っていたのですが、「いかにもjQuerymobile」感があったり、重い、デザイン上のカスタマイズがしずらいというものがありました。 ところがどっこい、Topcoatはとにかく軽く、さくさく。フレームワーク元のデザインも「今風」なフラットでシンプルなデザイン。 シンプルだから、後からカスタマイズも非常にしやすいのが特徴です。 流行りのフラットなデザイン ボタンやフォームの一つ一つがフラットで洗練されたデザインというのも特徴で、シンプル
「CSS Sprites(CSSスプライト)」についてまとめます。 すでにいろんなサイトで紹介されてるので、検索すれば制作手順から何から何までたくさんヒットしますが、それ故、どの方法が一番ベストなのかってのがいまいち不確かだったので、個人的にまとめ直してみることにしました。 TwitterやFacebookのスプライト用画像 CSSスプライトは、サイトの読み込みを高速化する目的で使われているCSSの小技です。TwitterやFacebookなどでは、ちっこいアイコンとかマークを表示するのに使われてますね(2012.8現在)。 具体的には「サイト内で使用するたくさんの画像(パーツ)をなるべく一枚画像にまとめて、サーバへのリクエスト回数を少なくする」という事をやってます。 画像とCSSだけで高速化が実現できるので大変お手軽なのですが、CSSスプライト用の画像を用意するにはちょっとした工夫が必要
この一週間、黙々とサイトのリニューアルを行っていました。最初は少しだけ変えよっかなって感じだったのですが、少しいじったら雰囲気変わってしまいますからね。同じトーンにしなきゃいけないから次々と変更していきました。 そう、このリニューアルは計画的にデザインを決めてリニューアルしていないんですよね。そうゆう所にも着眼点を置きつつ、どんな施策をしたかと最後に工程も書いていきたいと思います。 どんなデザインにしたかったか 2011年の冬あたりからフラットデザインを施しているサイトが現れていき僕はそれらを恍惚を視線で見つめていました。 本当にこんなクールでワクワクさせるデザインがあったのかと当時の僕は思いながらいつか僕もこんなデザインやりたいと思いつつプログラムに勤しむ日々でした。 そこで今回、プログラマーの僕がフラットデザイン風な感じのデザインにするべくがんばってみました。あくまで風です。 これでフ
Photo by Horia Varlan (Creative Commons BY 2.0) 文化庁のサイトで、「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会パロディワーキングチーム」という、やたら長い名前のワーキングチームの報告書が公開されていたので読みました。内容は「パロディ」についてで、二次創作の盛んな日本とは関連が深い内容となっています。 パロディワーキングチーム報告書(35ページ / 384KB / PDFファイル) 報告書では、まず「1章 パロディとは何か」において辞書や他国の法制度の参照、文化的解釈から「パロディ」の定義を試みています。その上で、日本においては法律の規定、裁判例を鑑みてもパロディの明確な定義は存在していないため、それを広く捉え検討することとしています。 次の「第2章 諸外国における著作物としてのパロディ」では、参考例としてアメリカ・イギリス・ドイツ・フランスの四カ
camuro | @ayumiko web design2012年11月2日 リモートインターン1日目 FJORD, LLCさんでデザイナー枠でリモートインターンさせていただくことになりました。本日が初日です。 今回のインターンの最終目標は、デザインテロです。 こちらの資料を参照しながらぽちぽち進めています。 普段、日中は子ども達を保育園に預けながら自宅でデザインやコーディングの仕事をしているので、 インターンの作業ができるのは夜子どもを寝かしつけてからになります。 本当は毎日びっちりやりたいところだけど、 それでは息が切れてしまいそうなので稼働は週三日の予定です。 稼働しない日は、まぁ家のことやったり仕事関係の調べ物したり本読んだり寝倒したりする予定…。 前置きが長くなりましたが、 今回やったこと Lingerでフィヨルド作業部屋に入ってご挨拶と自己紹介、Github・twit
公開日:2013年4月18日 カテゴリ:雑記 「すしぱくさんはフリーランスの方ですか?」と言われる事が多くなりました。(‘A’)ノ「会費3000円の飲み会を『お金がないから』と断る」とかそういう感じではありますが、絶賛社畜(会社員)でございます。 そんな自分の1日(タイムスケジュール的なグラフ)を作ってみましたよ。 イラレデータも用意しておきましたので、名指しされた方は是非晒していただけると幸いです。 タイムスケジュールの円グラフデータ 先日、クライアントからタイムスケジュールの円グラフ(?)を作って欲しいと言われまして、 こんな感じのをイラストレータで作ってみました。(円を24等分割しただけですが・・)この後はシェイプ形成ツールを使って自分用にカスタマイズしてください。 [ダウンロードはこちら] https://www.susi-paku.com/times.ai ぱくたそ管理人の一日
・裸一貫で飛び込み武者修行を始めました。プログラミング未経験の素人が3ヶ月でwebサービスを作れるのか?Webサービスを作って起業して軌道に乗せるまでの物語を紹介していきます。その前になぜ、私が「Webサービスで起業しよう」と思ったのかをご紹介したいと思います。少し長い(今回だけです)ですが、読んでもらえると嬉しいです。それでは・・・・ ・はじめに簡単な自己紹介現在、28歳です。趣味はバスフィッシングとサイクリングと読書です。あと、雲ひとつない快晴の公園の芝生で考え事をするのが好きです。 ・学生時代〜社会人1年目 (起)出身は千葉県です。大学入学と同時に横浜に引っ越しました。学生時代は、目立った特技があるわけでもなく、別段、勉強ができるわけでもなく、目標もなく日々をダラダラと過ごしていました。(そんな感じでも将来は、自分で会社を作って何かやりたいと思っていました。)学生時代、バイトでサービ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く