タグ

icpcに関するttakezawaのブックマーク (11)

  • ACM-ICPC 国内予選・アジア地区予選・世界大会 — MAYAH.JP

    Recent Update2008-10-14: [書評] 要するに 2008-10-05: [書評] 1984 年 2008-10-01: ICPC 国内予選 全解 2008-10-01: ACM-ICPC 国内予選・アジア地区予選・世界大会 2008-10-01: ACM-ICPC 国内予選

  • ACM/ICPC国内予選突破の手引き

    ACM/ICPCの2008年度の大会日程が公開されています。 国内予選は2008年7月4日,アジア地区予選会津大会は2008年10月25日~27日でホスト校は会津大学です。 参加登録締め切りは2008年6月20日です。 ここではACM/ICPC(ACM国際大学対抗プログラミングコンテスト: ACM International Collegiate Programming Contest)で 国内予選を突破するために必要な情報を載せています。 ACM/ICPC自体については2006年度の横浜大会のWebサイトなどを読んでください。 結局のところ,ACM/ICPCで良い成績を残すにはひたすら問題を解く練習をするしかありません。 ですが,出題される問題の多くはいくつかのカテゴリ,例えば探索問題やグラフ問題,あるいは幾何問題などに分類することができます。 つまり,「傾向と対策」が存在します。

  • ALGORITHM NOTE

    X×Y個のセルから成るグリッド上のスタート地点から出発し、全5種類のパチクリ(生物)を捕まえた状態でゴール地点まで行く最短コストを求める問題です。各パチクリはそれぞれ、火、氷、木、土、水の属性を持ち、火のパチクリは氷のパチクリを捕まえることができ、氷のパチクリは木のパチクリを捕まえることができ、といったように火→氷→木→土→水→火というような属性の関連があります。スタート地点で最初に持つパチクリを1つ選ぶことができます。グリッドのサイズx, y はそれぞれ2以上1000以下で、各属性のパチクリの数はそれぞれ0以上1000以下です(全体の数は5000以下)。 最初に1つのパチクリを選んだ後のパチクリを捕まえる順番は、上記属性の関連の順番になります。例えば最初に火の属性をもつパチクリを持っていれば、氷、木、土、水の属性をもつパチクリを順番に捕まえてゴールに行けばよいので、下図に示すDAG(Di

  • FrontPage - 東京大学競技プログラミングクラブ

    東京大学競技プログラミングクラブのページです. 練習会の告知,記録,議論のための場所として使う予定です. 東大の学生に限らず、ACM-ICPCに参加している/参加しようとしているチームの練習会への参加を歓迎します。 参加を希望される方は、練習会への参加をご覧下さい。 お知らせ † 2008年度の練習会を開始しました。練習会をご覧下さい。 アジア地区予選東京大会お疲れ様でした.クラブからは3チームが出場しました. Unknown(2位,公式順位2位) Makegumi(3位,公式順位3位タイ) TalesOfCoders?(6位,公式順位4位タイ) 国内予選の正式結果が発表されました.クラブからはUnknown,Makegumi,TalesOfCoders?の3チームがアジア予選進出を果たしました. 国内予選お疲れ様でした.クラブからは5チームが出場しました. Unknown(1位)

  • Spaghetti Source - 各種アルゴリズムの C++ による実装

    ACM/ICPC(プログラミングコンテスト)系列の問題を解くことを目標にして,各種アルゴリズムを C++ で実装してみた.極めて意地が悪い類の問題には対応していないし,特定の入力に対して高速に動くということもない.計算量も最良とは限らない. これらを参考にする方への注意とお願い: これらの記述は正確とは限りません.参考文献を参照することを強く推奨します.間違っている場合は是非教えてください. これらのプログラムは間違っているかもしれません.各人で検証することを強く推奨します.バグがあれば是非教えてください. 分類が怪しいので,これはこっちだろう,ということがあればコメントを下さると助かります. 注意! 現在書き換え中 TODO 分類を正しく行う. 全体的に説明と使い方を詳しく. Verify していないものを Verify. ボロノイ図(いつになることやら……) 基 テンプレート グラフ

  • IS2005/CS2007 Wiki

    Index of /wiki 汎用 特設 () 特設 (CPU実験)

  • ACM/ICPC対策室

    公式サイト ACM/ICPC世界大会[英語] アジア地区(公式?)[英語] 日語公式ページ(金沢大会) 関連サイト 大熊さん(金沢工業大学OB) 松永先生(専修大学) 田村先生(神戸大学) Gakuさん(山形大学) ICPCへ行こう!(埼玉大学) Dさん(筑波大学) Tomoyukiさん(筑波大学) 井口さん(東京工業大学) 井口さん2(東京工業大学) Taraiさん 東工大生向け(東京工業大学) massの兄さん 筑波大生向け(筑波大学) 東工大チーム(東京工業大学) 2002アジア地区予選 北京大会(中国) テヘラン大会(イラン) 大田大会(韓国) 金沢大会(日) 高雄大会(台湾) マニラ大会(フィリピン) ダッカ大会(バングラデシュ) 西安大会(中国) カンプール大会(

  • Libicpc - nya3.jp

    libicpc チーム kkntkr / Unknown による、ACM-ICPC 向けのアルゴリズムの実装をまとめたページです。 基礎 テンプレート マクロ 計算 ビット演算 実数比較 幾何 基礎 データ構造 内積・外積 回転方向関数 射影 面積・体積 円と円の共通部分 多角形の面積 交差 円と円の交点 円と直線の交差判定 円と直線の交点 凸多角形と線分の包含判定 多角形と点の包含判定 直線と直線の交差判定 直線と直線の交点 直線と線分の交差判定 線分と点の交差判定 線分と線分の交差判定 距離 最遠点対 直線と点の距離 直線と直線の距離 直線と線分の距離 線分と点の距離 線分と線分の距離 多角形 凸包 凸多角形のクリッピング その他 アレンジメント ダイス 三次元幾何 直線と直線の距離 グラフ 基礎 データ構造 最短路 Bellman-Ford Dijkstra Warshall-Flo

  • http://mywiki.jp/azounoman/PKU/%EF%BF%BD%EF%BF%BD%EF%BF%BD%EF%BF%BD%CA%8Fd%EF%BF%BDv%EF%BF%BD%EF%BF%BD%EF%BF%BDW/

    ttakezawa
    ttakezawa 2008/06/27
    そのうちやる
  • ACM/ICPC International Collegiate Programming Contest, Asia Regional Contest 2007, Tokyo, Japan

    </html>

  • IPA:2006年度「未踏ユース」採択概要 プログラミングを学べるMMORPGの開発

    近年、IT技術は我々の生活において欠かせないものとなっている。しかし、このようなコンピューターシステムを動作させるために必要な、「高度なプログラミング技術をもった」人材は大幅に不足していると言わざるを得ない。 それでは、なぜ高度なプログラミングスキルを持った人材が少ないのであろうか?このことは、次の質問に対する回答が難しいことに端的に表れている。 ・ プログラミングが必要となった。勉強をしたいのだが、一体何をしたらよいか―― 提案者は、このような質問をたびたび受け、そのたびに適切な答えを見つけることができず、返答に窮してきた。提案者は、ACM/ICPC(ACM国際大学対抗プログラミングコンテスト)へと出場させるため、サークル活動としてプログラミングに興味はあるが全くの初心者である大学生にC++言語を教えるという活動を行ってきた。そこで強く感じたことは、次の三点である。 1. プログラミング

    ttakezawa
    ttakezawa 2006/09/02
    うはー、これはおもしろい、夢がひろがりんぐ
  • 1