2022年11月14日のブックマーク (3件)

  • 予算30万円台の深層学習用PCの買い方|shi3z

    深層学習をまじめにやるなら、どう考えても専用のPCが必要になる。 僕は現在、Memeplexというサービスを運営していて、これはさくらインターネットさんから大量のGPUを借りている。借りたGPUは、さくらインターネットの石狩データセンターで動いている。 さらに、ABCIは企画の段階から立ち会って、実際に仕事ではよく使っている。ABCIは5000以上のGPUを擁するGPUクラウド基盤で、その実態はスーパーコンピュータである。 ABCIを使えば、ほとんどの難しいタスクを恐ろしく安い料金で行うことができる。GoogleAmazon AWSのようなサービスを展開することができない邦においては、国家が設立し、民間利用可能なABCIは国民にとっての天叢雲剣あめのむらくものつるぎである。 それでもなお、手元には深層学習用のPCが必要だ。しかも一台では足りない。 ABCIがいかに安くても、PCほどの利

    予算30万円台の深層学習用PCの買い方|shi3z
    ttkazuma
    ttkazuma 2022/11/14
    勘違いブクマのために、3080と3080laptopは全く別物だからな。laptop=Max-Q,mobileであり、1世代前の性能(3080laptopなら2080)です。
  • うちの会社は基本PCのログで、勤怠を管理している。 コロナになって在宅ワ..

    うちの会社は基PCのログで、勤怠を管理している。 コロナになって在宅ワークになったんだが、部下が6時に起きて仕事をしているログになっていて、 それ通りの残業代を付与している。 朝方で早起きするタイプならばそれで、好ましいんだが。とてもそうは思えないタイプ。 初めの方は在宅ワークになった時「在宅になって8:55に起きても、9:00~できるので最高ですね!」 とかいわれて絶句した(君は起きてパジャマで、朝飯べずに仕事し始められるのかと。。)。 かといって「お前が6時に仕事しているわけないだろ!」とも言えず、どうしたらいいものか。。

    うちの会社は基本PCのログで、勤怠を管理している。 コロナになって在宅ワ..
    ttkazuma
    ttkazuma 2022/11/14
    義務教育の弊害。皆同じが正義は学生まで。
  • 33歳になってようやくわかりはじめたこと

    今まで自分の知識・自分のレベルだけで考えすぎていた当然のことかもしれないけど、自分の知識だけで物事を考えると視野が狭くなるっぽい。グーグルもあるけど「自分の知識+グーグル」だけで世の中が成り立っているわけではないはず。 こういうのは利用可能性ヒューリスティックとも言うようだ。今自分が知らない未知の知識を使えないか調べたり、自分が何かに囚われていないかを他人と話したり他人の意見を聞きながら、ときには果敢に自分の考え方を放棄する必要もあるなと思った。もちろん知識を拡張させる必要もありそう。 断定をなるべく避ける方があとで乗り換えやすいぼくは強調表現の1つとして、断定表現を使うことが多かった。 でも、「〜だと思う」というように「今の自分の思考材料だとこう推定できる」のような表現を使うと、あとでそれが完全に間違っていたときに意見を翻しやすいな〜と思った。 これは日和見主義なところもあるけど、逆に確

    33歳になってようやくわかりはじめたこと
    ttkazuma
    ttkazuma 2022/11/14
    30歳過ぎて戦略的沈黙を使い始めてから仕事が楽になった