rubyに関するttoolsのブックマーク (5)

  • istb16 blog

    マルチモニタ環境でセカンダリディスプレイへウィンドウを表示し、初期状態でフルスクリーン表示する方法がうまくいかず、位置がずれたり表示が壊れたりしたため、どうすべきか調べました。 ウィンドウを表示するタイミングは、メインウィンドウのボタン押下時です。その時にフルスクリーン表示したいウィンドウを生成しようとチャレンジしてました。 基的には、以下の流れで処理できるようです。 // ウィンドウの生成 var win = new FullWindow(); // セカンダリディスプレイの左上をウィンドウの位置とする // monitorはディスプレイ番号でセカンダリを表すものとする win.Left = System.Windows.Forms.Screen.AllScreens[monitor].WorkingArea.X; win.Top = System.Windows.Forms.Scre

    istb16 blog
    ttools
    ttools 2008/10/10
  • 数学に関する組み込み関数

    的な数学関数は、既に用意されています。それらを使ってみましょう。 組み込み関数 言語(今はRuby)でもともと定義されている関数を組み込み関数と言います。数学に関する(いわゆる普通の)関数も、ちゃんと定義されています。 平方根 Math.sqrt(x) で、 x の平方根をとります。 x = Math.sqrt 4 puts x puts Math.sqrt(x) 指数・対数 Math.exp(x) で、指数関数 ex の値を得られます。 Math.log(x) で自然対数( e を底とする)、 Math.log10(x) で常用対数( 10 を底とする)となります。任意の値を底とする対数が必要であれば、 logab = log b/log a という変換公式を使って定義します(演習問題とします)。 x = Math.exp(5) puts x puts Math.log(x) put

    ttools
    ttools 2008/06/16
  • Rubyist Magazine - るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

    ttools
    ttools 2008/06/12
  • rubytk

    Ruby/Tk を使えば RubyGUI プログラムを書くことができます。を買って読むのが面倒な人もちょっとやってみましょう。このチュートリアルでは irb を使わずきちんとファイルに書き込んで行きます。しかし、作成するファイルは rubytk.rb 一個だけです。それを徐々に改良して行って使い方をマスターします。 まず、土台となるスクリプトを作成し、rubytk.rb に保存します。 require 'tk' TkButton.new(nil, 'text'=>'exit').pack Tk.mainloop 最初の行は Ruby/Tk ライブラリーを使えるようにするためのお約束です。第2行はボタンの作成です。TKButton クラスのオブジェクトを作成するメソッドが new です。new の引数の第一番目は どのフレームにそのオブジェクトを張り付けるかを示します。フレームとは写

  • Ruby (Japanese)

    Ruby 手習い Ruby してみません? Ruby の便利なところ/ちょっとだけ Tips スクリプトのライセンスについて 「いつでも Ruby なんでも Ruby」 Software Design 2000/7 掲載 「いつでも Ruby なんでも Ruby/Ruby 事始め」 Software Design 2001/3 掲載 CVS で最新ソースコードの入手 ここでスクリプトを紹介している目的は、Ruby を使おうとしている人に「参考になればいいな」と思っているためです。 とり上げているスクリプトは、私が実際使っているものです。 汎用的には作られていないものもあったりするので、もしかするとすぐには要求を満たせないかもしれません。 でも、ちょっとした修正を入れれば使えることもあると思います。 ぜひ、便利なスクリプト言語(OOSL? Object Oriented Script Lan

    ttools
    ttools 2008/06/09
  • 1