タグ

2016年6月23日のブックマーク (2件)

  • マイナンバーカードでSSHする - AAA Blog

    みなさんマイナンバーカードはもう手元に届きましたか? 私の住む大田区はとても混雑していて申請から5ヶ月かかって今月やっと交付してもらうことができました。 このカードに含まれる公的個人認証機能は以前から住基カードに入っていたものですが、今年から民間利用もできるようになりました。 しかし、この公的個人認証ですが詳細な仕様が公開されていないため、商用利用しようという動きはまだ聞きませんし、既に動いている行政サービスのe-govやe-taxはIE限定で、いまだにJava Appletが使われているなど大変残念な状況です。 カードに入っている電子証明書と2048bitのRSA秘密鍵は様々な用途に活用できる可能性があるのに、せっかく税金を費やして作ったシステムが使われないのはもったいないですね。 民間利用の第一歩として、カードに入っているRSA鍵を利用して自宅サーバーにSSHログインしてみましょう!

    マイナンバーカードでSSHする - AAA Blog
    ttop
    ttop 2016/06/23
    あとでためそ
  • 台湾の街角にある独自の漢字看板を紹介した書籍「タイポさんぽ 台湾をゆく」 - MdN Design Interactive

    株式会社誠文堂新光社は、書籍「タイポさんぽ 台湾をゆく:路上の文字観察」を6月6日に発売した。藤健太郎氏による人気の書籍「タイポさんぽ」が舞台を台湾に移し、驚くべき漢字看板の世界を追いかけた1冊。古くからの伝統と近代文化が入り混じる台湾の街角で、楽しくも珍しい漢字看板を“発見”して収録している。A5判で160ページ。 「タイポさんぽ」は、昭和期の商品ロゴや手描き看板などを独自の視点で紹介し、手描き文字デザイン再評価のターニングポイントともなった。今年4月には大幅に増補改訂した「タイポさんぽ改」が発売。日各地で“採取”した懐かしくも新しい路上の文字が紹介されている。 これまでの「タイポさんぽ」で紹介してきたような日の看板は、比較的自由に変形できる平仮名や片仮名を中心にデザインされていた。しかし、漢字しかない中国圏では、日人には思いもよらない独創的な漢字看板が発展している。そこで書で

    台湾の街角にある独自の漢字看板を紹介した書籍「タイポさんぽ 台湾をゆく」 - MdN Design Interactive
    ttop
    ttop 2016/06/23
    看板か。なんにも考えずに生活してたわ