タグ

2007年7月27日のブックマーク (2件)

  • 広告の分類:12のタイプ

    広告業界に携わっている方々には初歩の初歩なのかもしれませんが、僕は面白く読みました(観ました?)。広告のタイプを12に分けて、それぞれのサンプルを YouTube で見せてくれるという記事: ■ There Are 12 Kinds of Ads in the World (Slate Magazine) かつて Leo Burnett (ちなみにこのサイトも一見の価値あり)のクリエイティブディレクターだった Donald Gunn 氏が分類した、広告の12のパターンについて(1978年に考えられたものとのこと)。さっそく内容は、というと…… ※12個のビデオを貼ると長くなるので、(1)以外は個別ページに置いてあります。全体をご覧になりたい方は「続きを読む」をクリックして下さい。 1. デモ 文字通り、製品/サービスの性能/内容をデモンストレーションすること。サンプルビデオはサムソナイトの

    ttpooh
    ttpooh 2007/07/27
    わかりやすい。/追記の元論文>http://z.la/zij1c 手取り足取り教えられるよりもテンプレの方が自由な発想が妨げられない、というのはなんか2chのテンプレ文化に合致する気がw
  • シゴトハック研究所:チーム内で方針や課題をすり合わせるには?【解決編】 - ITmedia Biz.ID

    この表の例は、以下のようなやり取りを通して埋まっていきます。 「Keep:郵便番号から住所を取得する共通プログラムを作ったので、これを使えば生産効率が上がると思います」 「Try:ほかにも共通化できる機能はないだろうか? 次週はそれを意識して取り組むようにしよう」 「Problem:すいません、今週中に終える予定だったフェーズCのテストが未完です」 「Problem:フェーズCのテストが終わらないとフェーズDの機能も確定できないなー」 「Try:仕掛かっている作業を止めて、フェーズCのテストにリソースを集中させよう」 「Keep:プレゼン資料を作る際に、こういう方法でやってみたらいつもより早く作れました」 「Keep:いつもより30分早い電車で来るようにしたら通勤が快適になりました」 端的にいえば、Keepは「よかったこと」、Problemは「よくなかったこと」です。よかったことを継続する

    シゴトハック研究所:チーム内で方針や課題をすり合わせるには?【解決編】 - ITmedia Biz.ID
    ttpooh
    ttpooh 2007/07/27
    Keep(よかったこと)、Problem(よくなかったこと)、Try(次に取り組むこと)をチームで共有。