日本でも近日発売の「Designing Web Interfaces」から、リッチインターネットアプリケーションを作成するための30のユーザーインターフェイスを紹介します。 30 Essential Controls サンプルは、一部jQueryベースのものに変更しています。 01. Auto Suggest
UI.Layoutは、可変タイプのパネルをベースとした自由なインターフェイスを実装できるスクリプトです。 UI.Layout – The Ultimate Page Layout Manager demo(UI Accordion) 上記のデモでは、アコーディオン型のパネルをはじめ、サイズ変更や開閉できるパネルが実装されています。 デモは他にも多数あります。 デモ:ミニマム デモ:シンプル デモ:ネスト デモ:複雑なネスト デモ:アコーディオン デモ:ドロップパネル デモ:フレーム UI.LayoutはjQueryのプラグインのため、実装にはjquery.js、アコーディオンなどのエフェクトにはjQuery UIが必要です。 下記のページから全てのファイルがダウンロードできます。 UI.Layout Plug-in & Related Downloads
bookreader.jsは、長文を縦スクロールではなく、横スクロールで表示し読みやすくするJavaScriptライブラリです。 →プロジェクトのホーム (Google Code) - New!! →ダウンロード(ver 0.4.6) - 2009/04/18公開 ※ダウンロードの詳細については、こちらのページをご覧下さい。 まずは、このページで体験してみて下さい。キーボードの[→]/[←]キーが、「進む」あるいは「戻る」に対応します。画面上に表示される、半透明の▶/◀ボタンをクリックしてもOKです。使い方の詳細は「ヘルプ」を参照ください。 次期バージョンの開発状況 幸いにしてさまざまな方からフィードバックをいただきました。ありがとうございます。それを元に機能の絞り込みとWEBサイトへの「組込み方」について検討を行っています。まだ、実装の方針が定まった、という段階ですが次期0.8.x系のサ
■ カーソル位置のセルの上端と横端をハイライトする JavaScript 好評の、読み込ませるだけで動く JavaScript シリーズの5段目くらいです。このシリーズもたまってきたので、そのうちまとめます。 Excel とかの表計算ソフトって選択しているセルの列番号や行番号がハイライトされたりしてますよね?table タグ上であれと同じものを実現する JavaScript を書いてみました。 こんなようなテーブルを作らなくちゃいけない事になりそうなんだけど…。 実際には15×20くらいはあるので、チェックを入れる時にすごく使い辛そうですよね。なので、カーソルの位置がわかりやすくなるようにハイライト出来たら便利だろうと思ったんです。 実際の動作サンプル rowspan とか colspan を使って複雑にしていると、上端とか横端の位置を取得するのがやたらと面倒になってくるので、画面上のセル
YUI Library Controls/Widgets: AutoComplete Button Calendar Charts [experimental] Color Picker Container (including Module, Overlay, Panel, Tooltip, Dialog, SimpleDialog) DataTable ImageCropper Layout Manager Menu Rich Text Editor Slider TabView TreeView Uploader [experimental] YUI Library CSS Tools: CSS Reset (neutralizes browser CSS styles) CSS Base (applies consistent style foundation for c
Ajax を知ったのは、今年の2~3月ぐらいだったと思います。この技術に触れたとき、「これで一般には表に出しにくい技術をデモれるかも。。。」と感じたのを覚えています。ほどなくして Ajax KIWI, Ajax IME, Ajax Migemo を作ってそれなりの反響が得られました。 私自身、Webアプリケーション開発の経験はほとんどありません。最近の Web 開発インフラの進歩の速さにはいつも驚かされています。一方、私は急激な進歩とは程遠く、表舞台には出てこない機械学習とか言語処理のツールをふだん hack しています。私がいる分野は、パフォーマンス(実行速度)が結構重要です。 いまさらながら C++ を使って実装していますし、パフォーマンス向上のためのトリビアをそれなりに蓄積しています。ほかにも高速な辞書マッチや文字列検索処理などのコードも書き溜めていました。 今思えばこれがかえって良
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く